福島第1原発事故 国と東電は責任とれ・・生産者 苦しんでいる/生業訴訟 原告7人本人尋問

 東京電力福島第1原発事故の被災者ら約4000人が国と東電に原状回復と完全賠償を求めた「生業(なりわい)を返せ、地域を返せ」福島原発訴訟(中島孝原告団長)の第20回口頭弁論が8月24日、福島地裁(金澤秀樹裁判長)であり、

8月24日チェルノブイリ報告会・・原発事故から30年 フォトジャーナリスト広河隆一氏

 旧ソ連のチェルノブイリで起きた原発事故から30年—。「広河隆一チェルノブイリ最新報告会」が8月24日、東京都内で開催されます。報告者は、フォトジャーナリスト・DAYS被災児童支援募金代表の広河隆一氏です。主催はDAYS

“福島に生きる”穏やかな生活返して・・ふるさとを返せ 島津原発訴訟原告 佐々木 やす子さん(61)

 福島県浪江町津島地区の住民が起こした「ふるさとを返せ 津島原発訴訟」。原告の一人、佐々木やす子さん(61)は「長かった5年間でした」と振り返ります。  佐々木さんにとって東京電力福島第1原発事故のあった2011年は波乱

「阪神」「熊本」級のM7に注意“公共の福祉”の観点で対策を・・熊本地震4カ月 その教訓と首都直下地震への備え/東京大学地震研究所教授 平田直さん

 熊本地震から4カ月になろうとしています。地震学からみた熊本での教訓と首都直下地震の備えについて、東京大学地震研究所の平田直教授(政府の地震調査委員会委員長)に聞きました。 (山沢猛)  —熊本地震の特徴、その教訓をどう

きょう再稼働狙う 伊方原発・・住民ら抗議 愛媛/ゲート前で3日連続 & 町民55%が「反対」・・愛媛・伊方/「会」アンケート

きょう再稼働狙う 伊方原発・・住民ら抗議  愛媛/ゲート前で3日連続  四国電力が8月12日に再稼働させる伊方原発3号機(愛媛県伊方町)をめぐって、原発事故の危険と隣り合わせになる地元では抗議行動が続いています。  同原