群馬県高崎市の高崎城址公園で9日、「第14回力あわせる200万群馬 さよなら原発アクション」が開かれ、500人が参加しました。さよなら原発1000万人アクション実行委員会、原発とめよう群馬、群馬県労働組合会議が呼びかけ
原発と人間は共存できぬ 各地で行動/高知
日本共産党高知地区委員会は11日、高知市のひろめ市場前で東日本大震災メモリアル宣伝し、原発ゼロの日本の実現などを求めました。能登半島地震被災者支援の募金への協力も呼びかけました。 三ケ尻亮子副委員長がハンドマイクで演説
原発と人間は共存できぬ 各地で行動/秋田・能代両市

秋田県の「さよなら原発県民アクション」は11日、秋田市で「忘れない!東日本大震災・フクシマ原発事故」県民アクションを開き、55人が参加しました。 世話人代表の鈴木政隆さんは「原発を稼働し続けるかぎり、安心・安全な社会
原発と人間は共存できぬ 各地で行動/高松

原発をなくす香川の会や脱原発アクションin香川などでつくる同実行委員会は10日、高松市で「3・11フクシマ原発事故は終わっていない!原発ゼロ社会をつくろう」と題した集会を開きました。約50人が参加し、リレートークと四国電
原発どこにもいらない 各地で行動/原発回帰許すな 熊本

「さようなら原発3・11くまもと集会」(同実行委員会主催)が11日、熊本市で開かれました。150人が参加して、原発回帰にかじを切った自民・公明政権を許さず「東京電力の福島第1原発事故を風化させてはならない」の思いを再認
原発どこにもいらない 各地で行動/自然エネ転換を 愛媛

伊方原発をとめる会は11日、原発回帰の石破政権に抗議し、声を上げ、伊方原発(愛媛県伊方町)を止めようと「3・11集会&デモ」を松山市で開き、90人が参加しました。「巨大リスクを抱える原発への固執をやめ、自然エネルギーと
原発どこにもいらない 各地で行動/犠牲者を追悼 岡山

東日本大震災から14年を迎えた11日、西日本最多の808人の避難者が生活している岡山県では各地で追悼集会が開かれました。 岡山市では東日本大震災の避難者支援団体「ほっと岡山」が「311」の形にキャンドルを並べ、地震発
原発どこにもいらない 各地で行動/奪われた故郷 伝え残したい 福島

東日本大震災・東京電力福島第1原発事故から14年の11日、核兵器廃絶を求める原発被災地集会が福島県楢葉町の宝鏡寺で行われました。県内外から200人近くが参加し、午後2時46分に黙とうしました。 主催した「非核の火」を
原発どこにもいらない 各地で行動/泊原発再稼働「阻止へ」決意 札幌

「原発事故から14年 フクシマを忘れない さようなら原発北海道集会」が11日、札幌市で行われました。東京電力福島第1原発事故の現状、原発推進からの転換などを学び、北海道電力泊原発の再稼働阻止へ決意を固め合いました。
主張 東日本大震災14年(下)/逆流許さず原発ゼロの日本へ
東日本大震災と東京電力福島第1原発事故から14年がたちました。地震と津波で原子炉が冷やせなくなり、原子炉建屋が次々爆発し大量の放射性物質が放出されました。現場では強い放射線の下で、原子炉を冷やす懸命の作業や高濃度汚染水
福島を忘れない 原発やめよ/川内原発の稼働に反対 宮崎

九州電力川内原発(鹿児島県薩摩川内市)の稼働に反対し廃炉を求める市民が9日、宮崎市の宮崎駅前広場で集会「福島を忘れない!宮崎いのちの広場」を開きました。県内各地で活動する市民運動などの代表が次々と発言し、県庁前までパレ
福島を忘れない 原発やめよ/再生エネ政策に転換を 大分

「3・11いのちのわ」さよなら原発おおいた集会が9日、大分市で開かれました。250人が参加し、集会後に繁華街をデモ行進し「原発いらない」「いますぐ廃炉に」などと声を上げました。 集会で開会あいさつした松本文六実行委員長
東日本大震災・福島原発14年 各地で追悼/今度は私が支えたい

東日本大震災から14年を迎えた11日、各地で追悼が行われました。(関連13面) 仙台市若林区 震災遺構になっている仙台市若林区の旧荒浜小学校の校庭には多くの訪問者があり、午後2時46分に犠牲者を悼み、1分間の黙とうを
きょうの潮流
「ふるさとがこんなにさびしく感じるなんて…」。避難指示が解かれて、すぐに戻った自宅。しかし当時から隣近所に人影はなく、いまもまばら。家の前の幹線道路もめったに車が通らず▼東京電力福島第1原発の事故による全町避難から浪江
東電旧経営陣 無罪が確定
東京電力福島第1原発事故を巡り、業務上過失致死傷罪で強制起訴された東電元副社長の武黒一郎(78)、武藤栄(74)両被告を無罪とした一、二審判決が11日、確定しました。検察官役の指定弁護士が、最高裁の上告棄却決定に対する
各地で3・11追悼集会・宣伝 復興への思い新たに/北海道 原発は「持続不可能」

原発問題全道連絡会・国民大運動北海道実行委員会は11日、札幌駅前で「3・11鎮魂と追悼・連帯のメモリアル行動」を開き、午後2時46分に全員で黙とうをしました。 北海道労働組合総連合(道労連)の三上友衛議長が主催者あい
福島原発告訴団長 独の環境賞を受賞
福島原発告訴団の武藤類子団長がドイツの「バイエルン環境賞」を受賞し、9日にオンライン上で授賞式が開かれました。同賞はドイツの環境保護団体「バイエルン自然保護連盟・FoEドイツバイエルン州本部」が、環境保全に顕著な貢献を
STOP原発回帰 フクシマ忘れない 再エネ転換求め行動/岐阜県内各地

東京電力・福島第1原発事故から14年目の「3・11」を前にした9日、岐阜県では「さよなら原発・ぎふ」(岐阜市)、「原発ゼロをめざす可茂の会」(可児市)がそれぞれ行われました。 岐阜市のパレードと集会には約120人が参
STOP原発回帰 フクシマ忘れない 再エネ転換求め行動/福井で県集会

東京電力福島第1原発事故の発生から14年がたつのを前にした8日、福井市では「さよなら原発福井県集会」が開かれ、会場とオンラインで計350人が参加しました。関西電力の使用済み核燃料を県外搬出する実効性がない工程表と県の無
STOP原発回帰 フクシマ忘れない 再エネ転換求め行動 松江で共産党

東日本大震災から14年の11日、全国で唯一、県都に原発を抱える松江市では日本共産党の亀谷ゆう子参院鳥取・島根選挙区候補、尾村利成県議、舟木健治、たちばなふみ両市議、ひの伸一、佐野みどり市議候補が県庁前で宣伝しました。