新潟県の花角英世知事は12日、東京電力ホールディングス(HD)の柏崎刈羽原発が立地する柏崎市の桜井雅浩市長、刈羽村の品田宏夫村長と同市内で会談しました。同原発の再稼働に関して桜井氏が早期の決断を求めたのに対し、花角氏は「
Articles by kyou yamamoto
再稼働「条件整わず」 柏崎刈羽30キロ圏6割/新潟県 住民補足調査でも
新潟県は11日、東京電力柏崎刈羽原発(同県)の再稼働を巡り、半径30キロ圏内の9市町村の住民を対象とした意識調査の補足分の結果を公表しました。「再稼働の条件は現状で整っている」との設問に対し、「そうは思わない」「どちら
原発ゼロ 再エネへ転換/東京・新宿 全国連絡会イレブン行動

労働組合や医療・商工団体などでつくる「原発をなくす全国連絡会」は11日、東京・新宿駅前で原発ゼロと再生可能エネルギーへの転換を訴えるイレブン行動に取り組みました。参加者は原発の「最大限活用」にかじを切る高市早苗政権を批
原子力事故想定し訓練 /神奈川・横須賀 核燃料工場火災相次ぐ中

神奈川県横須賀市で11日、原発で使用する核燃料を製造するグローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン(GNF―J)での事故発生を想定した原子力防災訓練が行われました。7月と今月5日に工場で相次ぎ火災が発生し、近隣住民に不
柏崎刈羽の再稼働 県民6割「条件整わず」/新潟で意識調査
新潟県は6日、東京電力柏崎刈羽原発(柏崎市・刈羽村)の再稼働に関する「県民意識調査」の結果を発表しました。「再稼働の条件は現状で整っている」かの問いに「そうは思わない」「どちらかといえばそうは思わない」と否定的な回答が
福島原発事故で避難 なかったことにさせぬ/関西・九州訴訟の合同集会

福島原発事故の避難者らが国と東京電力に損害賠償を求める裁判の「関西訴訟結審前・九州訴訟判決前 合同集会」が3日、大阪市・福岡市内の会場とオンライン併用で行われ、原告・弁護団が「事故は国の責任。被害をなかったことにさせない
脱原発運動を伊方から推進/山口裁判の会が総会
伊方原発をとめる山口裁判の会は10月26日、山口県周南市で第7回総会を開きました。 木村則夫原告団長はあいさつで、2017年の提訴以来、30回にも及ぶ口頭弁論を重ねてきたことを振り返り、「8年間は大変なたたかいだった
東海第2火災対策「おおむね妥当」/茨城県原子力安全対策委
日本原子力発電(日本原電)の東海第2原発(茨城県東海村)で火災が相次いでいる問題で、茨城県原子力安全対策委員会(古田一雄委員長・東京大学名誉教授)は27日、日本原電が8月に提出した火災原因分析や再発防止対策は「おおむね妥
再稼働の技術的準備整う
東京電力は28日、新潟県にある柏崎刈羽原発6号機の再稼働に向けて、技術的な準備が整った、と発表しました。東電は当初7号機の再稼働を優先する方針でしたが、テロ対策施設の完成が期限に間に合わないため、6号機を優先的に再稼働
きょうの潮流
金を出すから原発を再稼働させてくれといわんばかり―。新潟県にある東京電力柏崎刈羽原発をめぐる、先日の新潟県議会でのことです。再稼働に向けて東電と政府の露骨な姿勢が表れました▼参考人として東電の小早川智明社長はじめ、政府
原発のテロ対策施設の設置/規制委 期限延長を議論へ
原発のテロ対策施設の設置期限について、詳細な設計などの認可から5年の現行制度から、3年延ばし8年とするよう原発事業者から要請されたことが、22日の原子力規制委員会の定例会合で報告されました。規制委では、事務局の原子力規制
東海第2原発防潮堤の施工不良/基礎部分の撤去など求める 市民ら規制庁に
日本共産党への内部告発で2023年に発覚した日本原子力発電(日本原電)東海第2原発(茨城県東海村)の防潮堤の施工不良問題で、市民団体が20日、衆院第2議員会館で原子力規制庁からヒアリングをしました。不具合が発生した基礎部
再稼働ありきが審査をゆがめた/札幌で原発反対デモ

「STOP再稼働!さよなら原発北海道集会」が18日、札幌市の大通公園で開かれ「原発いらない」「海洋放出反対」などのプラカードや横断幕を携え、約250人が集いました。 呼びかけ人である小野有五北海道大学名誉教授、北海道
女川原発2号機 来年12月停止へ
東北電力は17日、女川原発(宮城県)2号機に設置を義務付けられたテロ対策施設の工事完了時期を2028年8月に延期すると発表しました。従来は26年12月22日が設置期限となっていましたが、完成の遅れにより2号機は同23日か
再稼働ありき1000億円拠出 新潟県議会前で抗議宣伝/柏崎刈羽原発でエネ庁・東電 参考人質疑

東京電力柏崎刈羽原発の再稼働をめぐり、新潟県議会は16日、資源エネルギー庁の村瀬佳史長官や東電の小早川智明社長などの参考人質疑を行いました。県議会前では市民団体が「県民の同意がないまま再稼働を進めるアリバイづくりは許さ
原発なくし再エネへ/全国連絡会 イレブン行動 堀川衆院議員参加

労働組合や医療・商工団体などでつくる「原発をなくす全国連絡会」は14日、東京・新宿駅前で原発ゼロに向け、ともに声を上げようとイレブン行動に取り組みました。参加者は「原発ゼロと再生可能エネルギーへの転換を求める」請願署名
島根原発2号機とめて/市民団体が県に要請
「原発ゼロをめざす島根の会」は10日、島根県に対し、中国電力が昨年12月に再稼働させた島根原発2号機(松江市)について、地震・津波の被害想定や要支援者の避難などの問題で申し入れました。岡崎由美子、山崎泰子の両共同代表ら5
原発のテロ対策施設設置期限/事業者側が延長要求
9日に開かれた原子力規制委員会と原発事業者との意見交換会で、事業者側は原発のテロ対策施設の設置期限を詳細な設計などの認可から5年としている現行制度を、さらに3年延長し8年とするよう要請しました。10月中にも規制委の定例
原発の危険 厳格判断を/名古屋高裁 老朽機控訴審で原告側

運転開始から40年を超えた関西電力高浜原発1、2号機(福井県高浜町)、関電美浜原発3号機(同県美浜町)の運転期間を延長した認可の取り消しを求め、福井県などの住民らが国を訴えた訴訟の控訴審第1回口頭弁論が9日、名古屋高裁
再稼働容認発言を批判/茨城 東海村長に大名村議質問

茨城県の東海村議会で8日、日本共産党の大名美恵子村議は、9月7日投開票の同村長選挙で4期目の当選を果たした山田修村長に対して「東海第2原発の再稼働是非の判断をめぐる村長の政治姿勢」をただしました。 選挙前の6月議会で