【台北=小林拓也】台湾の頼清徳総統は14日、台湾は17日から正式に原発ゼロの時代に入ると宣言しました。台湾メディアが伝えました。 野党が過半数を占める台湾の立法院は13日に原発の稼働延長を可能とする法改定案を可決。頼
Articles by kyou yamamoto
原発回帰許さない/小山田候補、高橋比例候補と訴え

日本共産党福島県委員会は10日から16日まで、小山田ともこ参院福島選挙区候補を先頭に「参院選必勝!第1次全県キャラバン」に取り組んでいます。11日は高橋千鶴子衆院比例候補とともに福島市内4カ所で街頭演説しました。 JR
原発稼働延長法案を可決/台湾立法院 脱原発実現に影響なし
【北京=小林拓也】国民党などの野党が過半数を占める台湾の立法院は13日、原子力発電所の稼働期間を従来の40年から60年への延長を可能とする関連法改定案の可決を強行しました。台湾は17日に脱原発が実現する見込みですが、将来
原発作業員 内部被ばく/玄海3号機
九州電力は11日、定期検査中の玄海原発3号機(佐賀県玄海町、出力118万キロワット)で協力会社の男性作業員(39)が放射性物質を体内に取り込む内部被ばくをしたと発表しました。九電の原発での内部被ばくは初めてといいます。
原発なくす全国連 署名訴え/東京・新宿でイレブン行動

労働組合や医療・商工団体、女性・平和団体などで構成する、原発をなくす全国連絡会は12日、東京・新宿駅前で、原発ゼロと再生可能エネルギーへの転換を訴えるイレブン行動に取り組みました。 全労連の石川敏明副議長は「東京電力福
泊原発再稼働させない/札幌 核ゴミ捨て場反対と集会

13年前に北海道電力泊原発が停止し全国の原発が止まった5日、札幌市で「泊原発を再稼働させない・核ゴミを持ち込ませない北海道連絡会」(泊・核ゴミNO!道連)が集会と北海道大行進を繰り広げました。日本共産党の、はたやま和也元
原発作業員落 下重傷/高浜3号機
関西電力は1日、定期検査中の高浜原発3号機(福井県)で協力会社の男性作業員(43)が「キャビティ」と呼ばれる核燃料取り扱い用のプールに落下したと発表しました。作業員は全治4週間の重傷です。 関電によれば、4月30日午後
柏崎刈羽原発「追加検査」へ/衛星電話故障受け規制委
原子力規制委員会は4月30日の定例会合で、東京電力柏崎刈羽原発7号機(新潟県)で衛星電話の故障などが3カ月間で4回起きたとして、同社の対応を確認する「追加検査」を実施する方針を決めました。 原発の安全な運用方法などを
泊3号機 基準「適合」/審査書案を規制委了承

原子力規制委員会は30日、北海道電力泊原発3号機(北海道泊村)について、再稼働の前提となる新規制基準に「適合している」とした審査書案を了承しました。 北海道電は2013年7月に審査を申請。敷地内の断層が活断層ではない
原発最大限活用 撤回を/福島県農民連が国と東電に要請

東京電力福島第1原発事故から14年たっても広範囲に残る放射能汚染など被害が依然として続くなか、福島県農民連は22日、参院議員会館で、石破茂内閣が閣議決定した「原発を最大限活用」する第7次エネルギー基本計画の撤回を国と東
原発ゼロ・給食費無料市政に/松江市長・市議選 穀田・白川氏が演説

松江市で17日、市長選と市議選(20日投票)の日本共産党合同街頭演説が行われました。亀谷ゆう子参院鳥取・島根選挙区候補が司会を務め、穀田恵二前衆院議員、白川よう子参院比例候補が応援演説。通りかかる車から手を振り声援を送
原子力空母から放射性廃棄物搬出/横須賀基地

米海軍は17日、横須賀基地(神奈川県横須賀市)に停泊している原子力空母ジョージ・ワシントン(GW)の原子炉定期修理で発生した放射性廃棄物が入ったコンテナ3個を、空母の甲板からクレーンでつり下げ、貨物船オーシャン・フリー
東海第2原発火災に苦言/茨城 周辺6市村の首長懇談会
日本原子力発電(原電)が東海第2原発の再稼働にあたり、事前に了解を得なければならない周辺6市村(東海村と水戸、日立、ひたちなか、那珂、常陸太田の5市)の首長懇談会が11日に開かれました。原電から、2月4日に東海第2原発で
おはようニュース問答/原発60年超運転のルールを決めるんだって

晴男 経済産業省が、最長60年だった原発の運転期間をさらに延長できる審査基準を示したね。 秋平 2023年に改定された電気事業法が6月に施行されるために、策定するそうだ。 晴男 そういえば思い出したよ。東京電力福島
原発事故起きたら…全国の教訓に/福島の体験知って 横浜で「14年展」

横浜市神奈川区で開かれていた「福島原発事故14年展」(実行委員会主催)で1日、福島原発かながわ訴訟原告団長の村田弘(ひろむ)さんと、「市民が育てる『チェルノブイリ法日本版』の会」の松本徳子さんが、2011年の原発事故当時
ニュース&話題 めざせ原発ゼロ 群馬の会が総会/東海第2の今を報告
原発をなくす群馬の会は前橋市内でこのほど、「第3回総会と講演の集い」を開き、約130人が参加しました。 「伝言館」事務局長の丹治杉江氏が、福島で起こっている健康被害の実態や、除染も復興も進まず人が戻れない状況を報告。「
危険な島根原発止める/松江市長選 むらほ候補が決意

日本共産党島根県委員会と同東部地区委員会は3日、松江市内で記者会見し、同市長選(13日告示・20日投票)に、党県副委員長の、むらほえりこ氏(56)=党公認、新=を擁立すると発表しました。 むらほ氏は、現市政は市民に負担
柏崎刈羽廃炉 避難者支援を真摯に 再エネへ転換を/東電・エネ庁・規制委に原住連が申し入れ

原発問題住民運動全国連絡センター(原住連)は31日、東京電力、資源エネルギー庁、原子力規制委員会に申し入れを行いました。 東電に対しては、福島第1原発の廃炉や福島復興への責任を強調した上で、柏崎刈羽原発(新潟県)の廃
原発政策破綻 回帰許さない/原住連が総会
原発問題住民運動全国連絡センター(原住連)は30日、東京都内で、第38回全国総会・交流集会を開きました。 ノーモア原発公害市民連絡会代表世話人の寺西俊一・一橋大学名誉教授が講演し、東京電力福島第1原発事故の国の責任を
高浜1号機「60年」認可/新制度で初
運転開始から50年を超え、国内の稼働原発で最も古い関西電力高浜原発1号機(福井県高浜町)について、原子力規制委員会は27日、「GX(グリーントランスフォーメーション)脱炭素電源法」に基づく新たな長期施設管理計画を認可し