東海第2こんなに危険 茨城県議選の最大争点・・小さい格納容器・もろい原子炉・防火対策不安…

 11月28日に運転開始から40年になった老朽原発・日本原子力発電(原電)の東海第2原発(茨城県東海村)。原子力規制委員会が運転期間の20年間延長を認め、国の主な審査が終わったもとで、東海第2原発の再稼働問題は、30日に

個人線量計で被ばく管理・・規制委 復興拠点での防護対策 & 近接原発の事故影響検討求める・・事業者に規制委

個人線量計で被ばく管理・・規制委 復興拠点での防護対策  原子力規制委員会は11月28日、東京電力福島第1原発事故で立ち入りが制限されている帰還困難区域の一部で、人がふたたび居住できるよう整備する「特定復興再生拠点区域」

COP24 温暖化進む世界と日本の課題(下)・・WWFジャパン気候変動・エネルギーグループ長 山岸尚之さん

国は再生エネ優先を  今年のCOPでは、パリ協定の細かい実施ルールについて各国が合意する予定になっています。非常に難しい問題で、最終日までもつれると思いますが、何らかの形で妥協が図られて合意がされるでしょう。 パリ協定の

COP24 温暖化進む世界と日本の課題(上)・・地球環境市民会議専務理事 早川光俊さん

 記録的猛暑や豪雨に見舞われた今年。気候変動対策をめぐる国連会議、COP24(国連気候変動枠組み条約第24回締約国会議)が12月2日から14日までポーランド南部のカトヴィツェで開かれます。温暖化対策の国際的枠組み「パリ協

安倍・原発ノー 共産党勝利で・・茨城県議選 水戸で江尻候補訴え & 再稼働など回答できず・・自民勢力が公開質問状に 茨城3区市民連合

安倍・原発ノー 共産党勝利で・・茨城県議選 水戸で江尻候補訴え  「うそとごまかしだらけの安倍政権にきっぱりノーと言う日本共産党を伸ばしてください」―。30日告示、12月9日投票の茨城県議選水戸市・城里町選挙区(定数6)