
東京電力は10月13日、柏崎刈羽原発6、7号機(新潟県)に関する原子力規制委員会の審査会合で、事故時の対策拠点を3号機原子炉建屋内に設置するとしていた当初方針から、6、7号機に近い5号機原子炉建屋内に変更すると報告しま
東京電力は10月13日、柏崎刈羽原発6、7号機(新潟県)に関する原子力規制委員会の審査会合で、事故時の対策拠点を3号機原子炉建屋内に設置するとしていた当初方針から、6、7号機に近い5号機原子炉建屋内に変更すると報告しま
10月12日午後2時55分ごろ、埼玉県新座市の東京電力関連施設で火災が発生したと110番がありました。東電によると、午後3時半ごろ東京都内で停電が発生。同3時39分時点で約36万7000戸が停電となりましたが、同4時2
塩崎恭久厚労相は12日の衆院予算委員会で、九州電力の求めに応じて、原発再稼働審査のための電力会社の業務を残業時間の適用除外とする通達を出したことを認めました。日本共産党の高橋千鶴子議員の追及に答えたもの。高橋氏は、安倍
東日本大震災・東京電力福島第1原発事故から5年7ヵ月の10月11日、全労連、全日本民主医療機関連合会などでつくる原発をなくす全国連絡会は、「ふくしまの復興と原発ゼロをめざす大運動」キックオフ集会を東京都内で開きました。
原発大国フランスで広がる新型原子炉反対運動についてのリポートを、パリ在住の飛幡祐規さんに寄せてもらいました。 仏ノルマンディー エッセイスト 飛幡祐規さん フランス北西部のコタンタン半島(ノルマンディー地方)に建設中
「さようなら原発1000万人アクション北海道実行委員会」は10月8日、札幌市の大通公園で、「ストップ再稼働 さようなら原発北海道集会」を開催、全道各地から2500人が参加しました。 畠山議員が参加 北海道大学の小野有
2011年3月の東日本大震災から11日で5年7カ月―。地震と津波で大事故を起こした東京電力福島第1原発の収束のめども立たない中で、全国の原発での再稼働の動きが続き、安倍晋三政権はついに運転開始から40年以上たった老朽原
首都圏反原発連合(反原連)は10月7日、首相官邸前抗議を行いました。6日には、九州電力川内(せんだい)原発1号機(鹿児島県)が定期検査のため停止。東京電力福島第1原発事故の収束のめどが立たず、廃炉費用、除染・賠償費用は
東京電力福島第1原発事故の被災者ら約4000人が国と東電に原状回復と完金賠償を求めた「生業(なりわい)を返せ、地域を返せ」福島原発訴訟(中島孝原告団長)の第21回口頭弁論が10月7日、福島地裁(金澤秀樹裁判長)でありま
東京電力は10月6日、福島第1原発で、放射能汚染水をためたタンクの上部から水が漏れているのが見つかったと発表しました。漏れた水には、国の放出基準の1万倍程度の高濃度の放射性物質が含まれていました。東電は、漏えい量を最大
日本共産党の志位和夫委員長が10月7日、新潟県知事選(16日投票)の米山隆一候補を応援するために新潟駅前(新潟市)で行った演説(要旨)は、次の通りです。 こんばんは。日本共産党の志位和夫です。米山隆一さんを新潟県の新
九州電力川内(せんだい)原発1号機が定期検査で約2ヵ月にわたり停止する中、「とめよう原発!かごしまの会」は10月6日、三反園訓知事が公約に掲げる「原子力問題検討委員会(仮称)」を早急に設置し、専門家を交えた議論を行い、
三反園訓鹿児島県知事の誕生後の変化を追いました。 (鹿児島県・山口美咲恵、打保哲広、原田浩一朗) 10月3日夕、川内原発のゲートを通って、敷地内に入る大型観光バスが何台も続きました。大量の職員、作業員を動員した定期検査
経済産業省は10月5日、財界人や学識者らで構成する「東京電力改革・1F問題委員会」(略称・東電委員会)の初会合を開きました。東京電カホールディングス(HD)の「経営改革」とともに、東電が負担する福島第1原発の廃炉費用の
原子力規制委員会は10月5日、運転開始から12月で40年になる関西電力美浜原発3号機(福井県美浜町)が、新規制基準に適合しているとして、設置変更を許可しました。運転開始から40年を超える運転期間の延長認可を申請している
過酷事故を起こした電力会社の賠償責任に上限を設け、それを超えた分を税や電気料金で国民に負担させるかどうか―。原発などの事故に備えた賠償制度(原賠制度)の見直しに向けた内閣府の専門部会が9月3日開かれ、集中的な議論が始ま
泉田裕彦知事が知事選の立候補を取りやめると聞いたときは、少しがっかりしましたが、米山隆一さんが「福島原発事故の検証なしに、再稼働の議論はできない」という泉田路線を継承すると立候補してくれたことでほっとしました。 米山
各党代表訴え (写真)米山隆一知事候補(右から2人目)の応援演説をする小池晃書記局長(左から3人目)と、左から森裕子、中山均、竹内功(右端)の各氏ら=2日、新潟・新潟駅前 「頑張れ!」「いいぞ!」―日本共産党の小池晃書
原発被害者原告団全国連絡会は10月1日、福島県二本松市で「原発事故から6年目の今・福島のこれからを考える」と題したシンポジウムを開きました。県内外から380人(主催者発表)が参加しました。 4人のパネリストが報告しま
首都圏反原発連合(反原連)は9月30日夜、首相官邸前抗議を行いました。臨時国会で、東京電力福島第1原発事故の放射能汚染水について、「状況はコントロールされている」と偽り、原発を推進する安倍晋三首相。参加者は「原発やめろ