
東京電力福島第1原発事故から、まもなく5年になろうとしています。福島県立高等学校教職員組合女性部は、第3集『福島から伝えたいこと』(写真)を発行。「福島のいまを伝え続けたい」と広げています。 第2集発行から2年半。「

東京電力福島第1原発事故から、まもなく5年になろうとしています。福島県立高等学校教職員組合女性部は、第3集『福島から伝えたいこと』(写真)を発行。「福島のいまを伝え続けたい」と広げています。 第2集発行から2年半。「

日本共産党の藤野保史議員は12月4日の衆院経済産業委員会で、国交省通達や日米合意に反して、原発上空を多数の航空機が飛行している実態を突き付け、上空飛行禁止なしに再稼働は許されないと追及しました。林幹雄経済産業相は、実態
経済同友会の小林喜光代表幹事が12月1日の定例記者会見で「原発(事故という大惨事)は地球儀的にはローカル(局地的)」だと発言していたことが、同会のホームページでわかりました。 パリで開催中の国連気候変動枠組み条約第2
日本原子力研究開発機構は12月4日、廃炉作業中の新型転換炉「ふげん」(福井県敦賀市)のタービン建屋で、非常用ディーゼル発電機から約800リットルの水が漏れたと発表しました。放射性物質は含まれていないといいます。 原子

気候変動を引き起こす二酸化炭素(CO2)など温室効果ガス。フランスでは、COP21が開かれ、その削減がまったなしです。そんななか、日本の2014年度の温室効果ガスの排出量が13年度に比べ減少したことが話題になっています

関西電力高浜原発がある福井県高浜町の野瀬豊町長は12月3日、町議会本会議で同原発3、4号機の再稼働に同意を表明しました。野瀬町長は「高浜町として再稼働に理解をするという判断をさせていただく」と述べました。同日開かれた町

日本共産党の倉林明子議員は12月3日の参院経済産業委員会で、福島第1原発事故による中小企業や自営業者などの営業損害に対し、東京電力が実質的な賠償の値切りや打ち切りをしている実態を示し、国に適切な指導を求めました。 東

鹿児島県の「ストップ両稼働13・11鹿児島集会実行委員会」のメンバーは12月2日、鹿児島市の九州電力鹿児島支社を訪れ、同社の瓜生道明社長の川内(せんだい)原発(同県薩摩川内市)の「60年運転に向け頑張っていく」との発言

全労連や全日本民主医療機関連合会(全日本民医連)などでつくる原発をなくす全国連絡会は12月1日、東京都内で「原発事故から4年9カ月、福島はいま」と題して学習会を開きました。同連絡会が取り組む連続学習会の10回目です。

【パリ=島崎桂】パリで開催中の国連気候変動枠組み条約第21回締約国会議(COP21)に参加する国際環境NGO「気候行動ネットワーク」(CAN)は12月1日、「再生可能エネルギー100%」の目標を示した国々に「光賞」を贈

【パリ=島崎桂】パリで開催中の国連気候変動枠組み条約第21回締約国会議(COP21)で12月1日、森林の多い国々の政府が、森林は「地球温暖化対策のカギになる」として保全を強化する方針を表明しました。 森林は温室効果を

【パリ=島崎桂】パリで11月30日に開幕した国連気候変動枠組み条約第21回締約国会議(COP21)は、同日の首脳級会合で、日本を含む約150カ国の首脳が発言しました。温室効果ガスの削減幅など自国の目標や決意を表明しまし

東京電力福島第1原発事故の約3カ月後に自殺した福島県相馬市の酪農家菅野重清さん=当時(54)=の妻バネッサさん(37)ら遺族が、自殺は事故で酪農ができなくなったことが原因だとして、東電に約1億2000万円の損害賠償を求
東京電力福島第1原発事故を受け、当時18歳以下たった県民を対象に実施している甲状腺検査について、福島県は11月30日、2巡目の検査で9月末現在、甲状腺がんと確定した人数が15人になったと発表しました。6月末時点から9人

【パリ=島崎桂】国運気候変動枠組み条約第21回締約国会議(COP21)の開幕に先立つ11月28、29の両日、世界各地で気候変動対策の強化を求めるデモや集会が行われました。 各地からの報道によると、オース

関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働差し止め訴訟で控訴審の第6回口頭弁論が11月30日、名古屋高裁金沢支部(内藤正之裁判長)で開かれました。住民側は関電側に対し、原発で想定する最大の揺れとされ、耐震設計

鹿児島県は、九州電力川内(せんだい)原発1号機の再稼働強行から約3ヵ月がたった11月29日、初めての住民説明会を鹿児島市で開きました。市民グループや周辺自治体議会が再稼働前の説明会開催を再三求める中、ようやく開かれた説

【パリ=島崎桂】パリで11月30日、国連気候変動枠組み条約第21回締約国会議(COP21)が開幕しました。196カ国・地域が参加し、地球温暖化防止策での合意を目指します。 会議は、産業革命以降の世界の平均気温上昇を2

東芝の粉飾会計問題が尾を引いています。米原子力子会社のウェスチングハウス(WH)の多額の減損処理の公表が遅れ、謝罪会見を開きました。会見の中で経営陣は原発事業を推進していく方針を強調しました。 A 東芝は、WHの損失
東京電力は11月30日、柏崎刈羽原発1〜7号機(新潟県)全てで、中央制御室床下などに敷設されている安全設備関連のケーブルが規制基準に違反し分離されていなかったと発表しました。これまで6、7号機で見つかっていましたが、違