
敬三 運転から44年の老朽原発をまた稼働させるなんて。心配だよ。 みどり 関西電力の美浜原発3号機の再稼働ね。老朽原発は原子炉の金属がもろくなる温度が高くなるし、耐震性やケーブルの防火性能、設計の古さなどの問題もある
敬三 運転から44年の老朽原発をまた稼働させるなんて。心配だよ。 みどり 関西電力の美浜原発3号機の再稼働ね。老朽原発は原子炉の金属がもろくなる温度が高くなるし、耐震性やケーブルの防火性能、設計の古さなどの問題もある
被災地の努力、無にしないで みやぎ生協・コープふくしま、宮城県漁協、宮城県生協連、福島県生協連の4団体は、6月からオンラインで東京電力福島第1原発「アルプス処理水海洋放出に反対する署名」に取り組んでいます。これまで約1
北海道電力泊原発3号機(北海道泊村)の再稼働の前提となる新規制基準への適合性審査で原子力規制委員会は2日、敷地内にある断層について、「活断層ではない」とする北海道電の主張について「おおむね妥当な検討がされた」と判断しま
東京電力福島第1原発事故当時、福島県などに住んでいた約1200人が国と東電に原状回復と損害賠償を求めた「生業(なりわい)を返せ、地域を返せ!」福島原発訴訟(生業訴訟)第2陣の弁論が1日、福島地裁(小川理佳裁判長)であり
第46回全国公害被害者総行動が6月30日、ありました。政府にエネルギー政策の転換と、東京電力福島第1原発で発生する放射能汚染水を処理した後に残る高濃度のトリチウム(3重水素)汚染水の海洋放出をやめることを求めました。
東京電力福島第1原発事故で発生する放射能汚染水を処理した後に残る高濃度のトリチウム(3重水素)汚染水(アルプス処理水)を基準値未満に薄めて海に流す方針をめぐって、政府の作業部会が29日、開かれました。福島県の関係者から
東京電力は29日、東京都内で株主総会を開きました。福島第1原発から発生する放射能汚染水の処理後の高濃度のトリチウム(3重水素)を含む汚染水(アルプス処理水)の処分について福島県などの農林水産業者や住民が参加する協議委員
署名運動推進へ 野党4党が共同で国会に提出した「原発ゼロ基本法案」の早期成立を求める署名を地域で広げていこうと、福島県二本松市で27日、「原発ゼロあだたらの会」設立集会が開かれました。安達太良(あだたら)連峰のふもとの
関西電力が、運転開始から44年を超える美浜原発3号機(福井県美浜町)を再稼働させました。2011年の東京電力福島第1原発事故後の法改定で、運転期間を原則40年と定めて以降、それを超える原発の再稼働は初めてです。未曽有の
菅政権が東京電力福島第1原発事故の汚染水の海洋放出方針を決定した問題で、福島県内外の市民でつくる「これ以上海を汚すな! 市民会議」は26日、経済産業省資源エネルギー庁との意見交換会を同県いわき市で開きました。 市民会
一般廃棄物で処分 汚染土壌を再利用 基準緩和に不安の声 東京電力福島第1原発事故から10年。「事故後の放射能汚染の処理はどうなっているのか」「処理基準が次々緩められ不安だ」などの声が出されています。こうした問題にこたえ
東京電力福島第1原発事故で発生する放射能汚染水を処理した後に残る高濃度のトリチウム(3重水素)汚染水(処理水)を基準値未満に薄めて海に流す方針をめぐって、政府の作業部会が25日、茨城県の農水産業や観光業、自治体などから
原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)反対の世論を北海道内すみずみまで広げようと、原発問題全道連絡会と国民大運動道実行委員会は25日、日本共産党道委員会と共同し、「核のごみも原発もいらない」とチェルノブイリデー宣
東京電力は23日、福島第2原発の全4基の廃炉作業を開始しました。東電の計画によると、廃炉完了は2064年度の予定。最初の10年間を「解体工事準備期間」とし、汚染状況の調査や除去を進めます。 解体費用は約2822億円と
美浜再稼働 許されぬ・・NGO・市民団体が抗議声明 運転開始から40年超の関西電力美浜原発3号機(福井県)が23日再稼働したことに対し、国際環境NGO「FoE Japan」と市民団体「原子力規制を監視する市民の会」は同
中国電力が原子力規制委員会から機密保持契約のうえ貸与されていたテロ対策施設「特定重大事故等対処施設」(特重施設)に関する文書を島根原発で誤って破棄していたことが分かりました。規制委が23日明らかにしました。 規制委に
島根2号機、再稼働「適合」・・規制委了承 県庁は10キロ圏内 原子力規制委員会は23日、中国電力島根原発2号機(島根県松江市)について再稼働に必要な新規制基準に「適合」しているとの審査書案を了承しました。30日間の意見
関西電力が老朽原発の美浜3号機(福井県美浜町)の再稼働を強行した23日、福井県内外の住民が美浜町に集まり抗議のデモ行進を行い、関電原子力事業本部前で「美浜3号機の再稼働絶対反対」と声を上げました。「老朽原発動かすな!実
運転開始から40年を超えた老朽原発・関西電力美浜原発3号機(福井県美浜町)は23日、再稼働しました。東京電力福島第1原発事故後、原発の運転を「原則40年」と限るルールが設けられて以降、これを超える再稼働は初めて。 同
参院環境委員会で5月18日、温暖化対策推進法の参考人質疑が行われ、参考人がそろって原発と石炭火力はやめるべきだと表明しました。 山下芳生議員が石炭火力についての見解を質問し、小島延夫弁護士は「石炭火力は世界で全廃に向