東京電力柏崎刈羽原発6号機(新潟県)の消火設備の配管で溶接工事の不備が30カ所あったことが分かりました。調査は継続中です。7月30日に東電が発表しました。
東電によると、一部の下請け業者が担当した同6、7号機の消火設備の配管の溶接で酸化を防止する施工がされていないという匿名の申告が今年3月にありました。
東電は、関係する業者が6号機で施工した約1200カ所のうち約400カ所を調査。酸化を防止するためにガスを流しながら溶接する施工方法が30カ所で採られていなかったといい、再施工を指示したとしています。
7号機では関係業者が施工した溶接工事は約1200カ所あるとしていますが、調査は現時点で少なく、今のところ施工不備は確認されていません。調査を終えるめどは立っていないといいます。
柏崎刈羽原発をめぐっては、IDカードの不正使用や核防護設備の一部の機能喪失が発覚したほか、安全対策工事が完了したと発表した7号機で、火災防護設備や火災感知器設置の工事など計89カ所が未完了だったことも明らかになっています。
東電が7月に発表した第4次総合特別事業計画では、「失われた信頼の回復が最優先の課題」としながら、早くて2022年度以降7号機から順次再稼働すると仮定した見通しを示しています。
(「しんぶん赤旗」2021年8月2日より転載)