敷地内に活断層がある可能性が指摘されている日本原子力発電敦賀原発(福井県敦賀市)について、原子力規制委員会の田中俊一委員長は5月8日、「専門家会合で評価がまとまった場合、規制委は見解を遅滞なく集約する」とのコメントを発表
原発
汚染水移送で高線量・・福島第1の地上タンク計画 東電発表
東京電力は5月7日、福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)の南側にあるG6エリアと呼ばれる場所に設置を進めているタンクに地下貯水槽の放射能汚染水を移送する計画について、汚染水をタンクに入れると、周辺の放射線量が高くなり、敷
敦賀原発、活断層の可能性 来週にも評価書に・・規制委
日本原子力発電敦賀原発(福井県敦賀市)の敷地内の破砕帯(断層)に関する原子力規制委員会の専門家会合が5月15日にも、活断層の可能性が高いとする評価書を取りまとめる見通しです。 規制委の田中俊一委員長は8日の会見で、評価書
被ばく無視 “避難民戻せ”、維新が極端発言・・核武装の議論を、敵基地攻撃も
「日本維新の会」の国会議員から、原発や核兵器をめぐって危険な発言が相次いで飛び出しています。 「でたらめな推定によって設定された帰還制限区域、居住制限区域は直ちに廃止して、避難民を帰郷させる。これが科学的に唯一、正しい行
安倍首相“原発セールスマン”・・反省なき原発輸出行脚
「反省なき原発輸出行脚」「トップセールス歓迎メーカー」−。5月4日付各紙にこんな見出しが躍りました。 ○…安倍晋三首相は、3日までの中東歴訪で、日本の原発を各国に売り込んで歩きました。トルコとアラブ首長国連邦で、原発輸出
原発4基受注、事実上確定・・三菱重工業とアレバの日仏連合がトルコとの優先的交渉権を獲得
【アンカラ=時事】安倍晋三首相は5月3日午後(日本時間同日夜)、アンカラのトルコ首相府でエルドアン首相と会談し、トルコ国内の原発プロジェクトに関する原子力協定締結で合意しました。これにより、優先交渉権が与えられた三菱重工
福島第1・・3号機で高線量がれき発見
原子力規制庁と東京電力は5月4日、福島第1原発3号機の原子炉建屋で、放射線量が毎時約540ミリシーベルトのがれきが見つかったと発表しました。作業員らの被ばくは確認されていないといいます。 同庁や東電によると、同日午後、原
福島県 東電に数十億円請求へ・・夏にも和解仲介申し立て
東京電力福島第1原発事故で、福島県が2011年度の風評被害対策費や税収減少分について東電に損害賠償を求め、今夏にも裁判外の紛争解決手続き(ADR)を行う原子力損害賠償紛争解決センターに和解の仲介を申し立てる方向で調整して
貯水槽周辺にトリチウム・・福島第1
東京電力は5月2日、福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)の地下貯水槽から汚染水が漏れた問題で、地下貯水槽周辺の配管の水に含まれる放射性のトリチウム(3重水素)を調べたところ、一部で検出されたと発表しました。 七つの地下貯
「原発輸出 とんでもない」・・官邸前行動 子ども連れも参加/全国でも
首都圏反原発連合(反原連)は5月3日、「即時原発ゼロ」を訴える首相官邸前抗議行動を行いました。連休中に駆けつけた3500人の参加者(主催者発表)は「事故は収束していないのに原発の輸出なんてとんでもない」「収束宣言の撤回を
規制委 大飯原発3、4号機・・評価会合開く
全国で唯一稼働中の関西電力大飯原発(福井県おおい町)3、4号機の7月以降の運転継続の可否を原子力規制委員会が判断するための第2回評価会合が5月2日、開かれました。 規制委の更田豊志委員、原子力規制庁の審議官らと関電が出席
原子力協定を締結へ・・アラブ首長国連邦と日本
【アブダビ=時事】安倍晋三首相は5月1日夜(日本時間2日未明)、アブダビでアラブ首長国連邦(UAE)アブダビ首長国のムハンマド皇太子と会談し、日本とUAEの間で原子力協定を締結することで合意しました。 会談ではまた、外交
福島原発事故 「収束宣言」正式撤回を・・反原連が政府に要請
首都圏反原発連合は5月2日、内閣府を訪れ、福島第1原発事故の収束宣言を正式に撤回することを安倍晋三首相あてに申し入れました。ミサオ・レッドウルフさんや戸田裕大さんらが参加しました。 ミサオさんは、前政権による収束宣言によ
司法が独自判断を・・愛媛 伊方原発訴訟の原告ら
伊方原発(愛媛県伊方町)の運転差し止め訴訟(原告・23都府県622人)の第4回口頭弁論が4月30日、松山地裁(西村欣也裁判長に変更)でありました。弁護団と2原告が意見陳述し、「原発の安全性について、裁判所は行政の基準に安
県民「原発廃炉が総意」・・福島・二本松 東電説明会に憤り
原発即時ゼロ、完全賠償を求める福島県内の住民団体が求めていた東京電力の「現地説明会」が4月30日、同県二本松市で初めて開かれました。 福島県北地方や、いわき市の、原発をなくし完全賠償をさせる会、全国公害被害者総行動実行委
使用済み燃料容器で警報・・福島第1誤報の可能性
東京電力は1日、同日午前9時10分ごろ、福島第1原発の使用済み燃料を収容している空冷式容器(乾式キャスク)で、表面温度の上昇と、2重ふたの間の圧力異常を示す警報が鳴ったと発表しました。ただ、遠隔監視している数値データに異
福島原発事故“地震計記録の開示を”・・規制委検討会で専門家
原子力規制委員会の東京電力福島第1原発の事故分析を継続的に行う検討会の初会合が4月1日開かれました。検討会は規制委の更田(ふけた)豊志委員と、旧原子力安全委員会で委員長代理を務めた久木田豊名古屋大学名誉教授ら外部専門家な
あす官邸前行動・・全国各地でも
「再稼働反対」「大飯原発を停止せよ」「原発いますぐ廃炉」と訴える首相官邸前抗議行動が4月3日午後6時から8時まで、首相官邸前、永田町・霞が関一帯でおこなわれます。首都圏反原発連合(反原連)が呼びかけているものです。 この
ディーゼル発電機から煙・・原子力機構「もんじゅ」
原子力規制庁によると、日本原子力研究開発機構の高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)で4月30日、非常用ディーゼル発電機から煙が出る事故がありました。配管から燃料の重油が混ざった空気が出たためで、消防が火災ではないことを
懐かしの歌声 被災者に励み・・校歌歌う会呼びかけた 浪江小出身の吉田正勝さん
歌手生活32年間 ふるさとの懐かしい校歌が4月28日、会場いっぱいに響き合いました。東京・新宿区の歌声喫茶「ともしび」で開かれた「福島県浪江町の小学校校歌を歌う浪江・福島交流会」。同町立浪江小学校の新入生が今年度ゼロとな