原子炉建屋直下を走る破砕帯(断層)に活断層の可能性が指摘されている日本原子力研究開発機構の高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、原子力規制委員会の専門家チームは8月26日、現地調査を踏まえた初の評価会合を開きま
原発
反原連があす緊急抗議行動・・東電本店前
首都圏反原発連合(反原連)は8月28日の午後7時から8時までの1時間、東京都千代田区の東京電力本店前で、東電に対する緊急の抗議行動を行います。 反原連は、東京電力の福島第1原発での度重なる放射能汚染水の流出や後手にまわる
9・15もう動かすな原発!福井集会・・実行委が開催を発表
「9・15もう動かすな原発!福井集会」(9月15日午後1時、福井市中央公園)の実行委員会が8月26日、県庁で会見を行い、同集会の開催を発表して、成功に向けた協力を県内外に呼びかけました。 国内で唯一稼働中の関西電力大飯原
原発新基準ここが問題・・科学者会議の集いで討論
日本科学者会議の集い「福島原発事故・災害―2年半後の現実と打開の展望」は2日目の8月25日、福島大学で2分科会が開かれ、同会議茨城支部の青柳長紀氏が、7月施行された原子力規制委員会の新規制基準について報告しました。 青柳
福島第1 港湾内の汚染拡大・・全5カ所で過去最高値
東京電力は8月23日、福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)の港湾内の海水を分析した結果を発表しました。19日に採取した海水に含まれるトリチウム(3重水素)の濃度が、1~4号機の取水口を取り囲む防波堤外側の外洋に近い全5カ
東電の「確信犯」とも思える所業の数々・・汚染水の海への流出は最初から「想定内」?
福島第1原発の汚染水問題が深刻です。汚染された地下水の海への流出に加え、汚染水をためるタンクからの高濃度汚染水の大量漏えいが発覚。放置してきた安倍内閣も、やっと「東電任せにせず、国として対策を講じる」といいだしました。
福島第1原発 漏えいタンクに事故歴・・地盤沈下で解体→移設→再利用/東電が臨時会見
東京電力は8月24日、福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)の汚染水タンクの漏えい問題で臨時会見を開き、漏えいしたタンクに事故歴があることを明らかにしました。当該タンクを含む3基のタンクが、当初は別のエリア(区画)に設置さ
汚染水対策 国が全責任持つ体制を・・党福島県議団が県に申し入れ
東京電力福島第1原発で新たに300トン以上の放射能汚染水漏れが発覚した問題で、日本共産党福島県議団は8月22日、県に対し、国が全面的に責任を持つ体制の確立を求めるよう申し入れました。神山悦子、阿部裕美子、宮川えみ子、長谷
〝地下水放出計画進める〟・・政府の対策委でエネ庁
東京電力福島第1原発事故で貯蔵タンクから300トンもの大量の高濃度汚染水が漏れ出すなど問題が深刻化するなか、経済産業省の汚染水処理対策委員会の第5回会合が8月23日、非公開で聞かれました。しかし、経産省側からはタンク漏れ
福島第1 汚染水、海へ流出か・・排水溝から高濃度検出
東京電力は8月23日、福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)のタンクから大量の高濃度放射能汚染水が漏えいした問題で、タンク周辺から海にいたる排水溝内から採取した水の分析結果を発表しました。タンクの上流側より下流側で高濃度の
被災者支援法「放置は違法」・・原発被災者19人、国相手に
東京電力福島第1原発事故の被災者を支援する「子ども・被災者支援法」が成立して1年以上過ぎても、国が支援策の基本方針を定めないのは違法だとして、被災者19人が22日、東京地裁に提訴しました。 原告は、国が定めた避難指示区域
福島第1汚染水 タンク底から漏えい・・規制委指摘/同型2基でも高線量
東京電力福島第1原発で貯蔵タンクから高濃度の放射性物質を含む汚染水漏れについて、8月21日開かれた原子力規制委員会の汚染水対策検討会議で、漏れたタンク底部のコンクリート基礎部が破損し地下に浸透している可能性が指摘されまし
東海村の加速器放射能漏れ・・規制委 「安全管理が不十分」
茨城県東海村の加速器実験施設「J-PARC」の放射能漏れ事故で、原子力規制委員会は8月21日、施設を運営する高エネルギー加速器研究機構と日本原子力研究開発機構が提出した再発防止策などについて、「おおむね妥当」との評価を示
原発輸出 高い代償・・三菱重に米側が巨額賠償請求/事故原因器を納入
放射性物質漏れ事故を起こして廃炉が決まった米カリフォルニア州のサンオノフレ原発に、事故原因となった蒸気発生器を納入した三菱重工業が、巨額の賠償を求められています。米原発会社側は、契約の上限約138億円(約1億3700万ド
甲状腺がん確定18人・・福島県の子 疑いは25人
専門家が検証へ 東京電力福島第1原発事故を受け、福島県が当時18歳以下だった子どもを対象に実施している甲状腺検査で、18人が甲状腺がんと確定したことが分かりました。6月の発表から6人増えました。福島市で同日開かれた「県民
タンクもれ 汚染水 排水溝に到達か・・「海へ漏出は否定できない」
福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)で貯留タンクから大量の放射能汚染水が漏れている問題で、漏れた汚染水がタンク群を囲む土のうの外側に流れ出て、30メートル程度先の排水溝に達したらしいことが判明しました。原子力保安検査官の
原発の汚染水漏れ・・国と東電は対策尽くしたのか
東日本大震災での重大事故から2年半近くたっても収束のメドが立たない東京電力福島第1原子力発電所で、新たに300トンもの汚染水漏れが発覚、一部は海に流出した可能性もあり、衝撃を与えています。東京電力は、なぜ大量の汚染水漏れ
汚染水 流出「重大な異常事象」・・福島第1 規制委「レベル3相当」/海洋流出30兆ベクレル
原子力規制委員会は8月21日、東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)で、高濃度放射能を含む汚染水約300トンがタンクから流出したとされる問題で、国際原子力事故評価尺度(INES)の評価で8段階の上から5番目の「レベ
関電再稼働申請 却下を・・住民団体 滋賀県知事に要望
滋賀県の「いのちとびわ湖を放射能から守る輪」は8月20日、嘉田由紀子知事に住民の生命と財産、近畿1450万人の命の水源を守る立場から、関西電力に対し、大飯と高浜の両原発(福井県)の再稼働申請取り下げを求める要望書を提出し
「核燃サイクル」 決別し、内部留保80兆円使い廃炉の決断を・・ ネット番組で小池副委員長
日本共産党の小池晃副委員長は8月19日、使用済み核燃料を全量再処理・再利用する「核燃料サイクル」は必要かを主題にしたインターネット番組「ここがヘンだよエネルギー政策」に出演し、「『(高速増殖炉)もんじゅで夢のエネルギー』