
福島県伊達市月舘町の高橋敏明さん(67)は「生業(なりわい)を返せ、地域を返せ!」福島原発訴訟(中島孝・原告団長)の第2陣原告です。 高橋さんは、兼業農家です。「妻が主に農業を行い、私は会社員をしながら休日に農業の手
福島県伊達市月舘町の高橋敏明さん(67)は「生業(なりわい)を返せ、地域を返せ!」福島原発訴訟(中島孝・原告団長)の第2陣原告です。 高橋さんは、兼業農家です。「妻が主に農業を行い、私は会社員をしながら休日に農業の手
学校解体に胸痛め 東京電力福島第1原発事故の被災地、福島県浪江町では、地域の文化の中心であり、明治以来の歴史をもつ五つの小中学校の解体工事がすすんでいます。高校時代から原発事故後を含む17年間の短歌集『ふるさとは赤』(
海産物・漁業 影響は?・・仙台で汚染水放出考える講演会 菅政権が多くの国民や地元の反対を押し切って4月に決定した福島原発汚染水の海洋放出が海産物や漁業へ与える影響を考える講演会が10日に仙台市で開かれ、オンラインの54
全労連、全日本民医連、新日本婦人の会などでつくる「原発をなくす全国連絡会」は12日、原発ゼロ基本法の制定をもとめて、署名・宣伝を東京・新宿駅前で行いました。 多くの人が足を止めて署名に応じました。東京・足立区に住む宮
衆院北陸信越ブロック比例候補、藤野やすふみ衆院議員は11日、新潟市の党中央区女性後援会の集いで、総選挙で自身の3期目勝利と党初の比例2議席挑戦で、新しい政治を切り開く決意を訴えました。 無為無策の新型コロナ対策、国政
新型コロナウイルスの感染拡大と原発事故による放射能汚染に翻弄(ほんろう)されている人たちがいます。福島原発かながわ訴訟原告の山田香三さん(72)、俊子さん(80)夫妻は、昨年3月、避難先の東京都板橋区の娘宅から福島県南
「伊方等の原発をなくす愛媛県民連絡会議」と日本共産党愛媛県委員会は共同して9日、「伊方原発の保安規定抵触問題、三菱不正問題などに関する申し入れ」を四国電力と愛媛県、原子力規制委員会に行い、10月の3号機再稼働を白紙撤回
福島県三春町の住民らでつくる「汚染水の海洋放出に反対する実行委員会」が10日、東京電力福島第1原発の汚染水海洋放出について経済産業省の説明を聞く会を開きました。 二瓶朝夫実行委員長が「海洋放出は住民の納得と理解なし
内閣府原子力委員会は9日、日本が国内外に保有するプルトニウムの総量が2020年末時点で、前年比約0・6トン増の約46・1トンだと発表しました。原爆の材料にもなるプルトニウムを依然として大量に保有しています。 国内保管
東京電力福島第1原発から出る放射性汚染水(処理水)の海洋放出決定をめぐって反対や不安の声が広がっている福島県で、8日から調査、懇談を続けている日本共産党の高橋千鶴子衆院議員と岩渕友参院議員、ふなやま由美衆院東北比例候補
菅政権が「関係者の理解なしにいかなる処分も行わない」との約束を反故(ほご)にして決定した原発汚染水の海洋放出方針をめぐり、日本共産党の高橋千鶴子衆院議員、岩渕友参院議員は8日、福島県のいわき市漁協の江川章組合長と懇談し
敬三 運転から44年の老朽原発をまた稼働させるなんて。心配だよ。 みどり 関西電力の美浜原発3号機の再稼働ね。老朽原発は原子炉の金属がもろくなる温度が高くなるし、耐震性やケーブルの防火性能、設計の古さなどの問題もある
被災地の努力、無にしないで みやぎ生協・コープふくしま、宮城県漁協、宮城県生協連、福島県生協連の4団体は、6月からオンラインで東京電力福島第1原発「アルプス処理水海洋放出に反対する署名」に取り組んでいます。これまで約1
北海道電力泊原発3号機(北海道泊村)の再稼働の前提となる新規制基準への適合性審査で原子力規制委員会は2日、敷地内にある断層について、「活断層ではない」とする北海道電の主張について「おおむね妥当な検討がされた」と判断しま
東京電力福島第1原発事故当時、福島県などに住んでいた約1200人が国と東電に原状回復と損害賠償を求めた「生業(なりわい)を返せ、地域を返せ!」福島原発訴訟(生業訴訟)第2陣の弁論が1日、福島地裁(小川理佳裁判長)であり
第46回全国公害被害者総行動が6月30日、ありました。政府にエネルギー政策の転換と、東京電力福島第1原発で発生する放射能汚染水を処理した後に残る高濃度のトリチウム(3重水素)汚染水の海洋放出をやめることを求めました。
東京電力福島第1原発事故で発生する放射能汚染水を処理した後に残る高濃度のトリチウム(3重水素)汚染水(アルプス処理水)を基準値未満に薄めて海に流す方針をめぐって、政府の作業部会が29日、開かれました。福島県の関係者から
東京電力は29日、東京都内で株主総会を開きました。福島第1原発から発生する放射能汚染水の処理後の高濃度のトリチウム(3重水素)を含む汚染水(アルプス処理水)の処分について福島県などの農林水産業者や住民が参加する協議委員
署名運動推進へ 野党4党が共同で国会に提出した「原発ゼロ基本法案」の早期成立を求める署名を地域で広げていこうと、福島県二本松市で27日、「原発ゼロあだたらの会」設立集会が開かれました。安達太良(あだたら)連峰のふもとの
関西電力が、運転開始から44年を超える美浜原発3号機(福井県美浜町)を再稼働させました。2011年の東京電力福島第1原発事故後の法改定で、運転期間を原則40年と定めて以降、それを超える原発の再稼働は初めてです。未曽有の