首都圏反原発連合(反原連)は、「川内(せんだい)原発再稼働やめろ!」キャンペーンとして、第3弾となるリーフレット(写真)を作製し、9日から配布を開始します。 リーフは、鹿児島県で7月に川内原発(同県薩摩川内市)の停止
Articles by yamamoto
作業員の身元調査へ・・規制委規則等の改定を決定 & 伊方原発が営業運転
作業員の身元調査へ・・規制委規則等の改定を決定 原子力規制委員会は9月7日、テロ行為などを防ぐため原発などの重要区域へ立ち入る作業員の身元調査を事業者に義務付ける「個人の信頼性確認制度」と、防護区域への監視装置の設置を
原発ゼロが討論後増/高レベル放射性廃棄物処分・・学術会議ネット調査
日本学術会議の分科会はこのほど、原発の運転で発生する高レベル放射性廃棄物の処分に関して、インターネットを利用した討論型世論調査を実施しました。その結果、討議以前には、原発に「当面は依存すべき」だが最も支持を得ていました
川内原発 即時停止を・・全国連絡会が政府要請
全労連や全日本民主医療機関連合会などでつくる「原発をなくす全国連絡会」は9月6日、九州電力川内(せんだい)原発(鹿児島県薩摩川内市)の即時停止を内閣府、原子力規制庁、資源エネルギー庁に要請しました。 同連絡会に参加す
汚染水の発生量急増・・福島第1 8月の台風が影響
東京電力福島第1原発では8月に相次いで接近した台風7、9、10号による大雨の影響で、放射能汚染水の発生量が急増したことが分かりました。東電が9月5日の記者会見で明らかにしました。8月25〜31日の汚染水の発生量は1日あ
原発事故の責任を国民に転嫁 電力会社保護の危うい方向に・・原子力損害賠償制度/青山学院大学名誉教授(保険論・社会保障論)本間 照光さん
原発事故に備えた賠償制度の見直しに向けて内閣府の専門部会で議論されています。先月下旬、これまでの議論が「論点整理」としてまとめられ、最終的な報告書へ議論を継続しています。専門部会でどんな議論がされているのか——。「電力
橋落ちたら避難無理 愛媛・伊方原発訓練・・台風で海路中止
愛媛県と伊方町は4日、四国電力伊方原発(同町)で地震による重大事故が起き、放射性物質が放出される緊急事態を想定した住民避難訓練を実施しました。日本共産党の田中克彦県議が視察しました。 佐田岬半島の付け根にある伊方原発
九電 川内原発停止を拒否 安全軽視に住民怒り 鹿児島 三反園知事「今後も要請」
九州電力の瓜生道明社長は9月5日、鹿児島県庁を訪れ三反園訓(みたぞのさとし)知事に対し、8月26日に要請を受けた川内(せんだい)原発(同県薩摩川内市)の即時一時停止について応じないと回答しました。三反園知事は「熊本地震
首都直下型地震 正しく知り備えよう・・筑波大学准教授(地震学) 八木勇治さんに聞く
今年に入って茨城県南部を震源とするマグニチュード(M)5級の地震が相次いで発生しています。それより規模が小さいものを含め、震度4以上を観測した地震は5回発生しており、例年にない多さです。今後30年以内に70%の確率で発
“福島に生きる”「命を中心に考える」・・いわき市民訴訟原告 市原水協代表理事 佐々島忠男さん(73)
「原発ゼロと核兵器廃絶のたたかいが密接に結びついていることが鮮明になりました」と、佐々島忠男さん(73)はいいます。 国と東京電力に原状回復と損害賠償をもとめるいわき市民訴訟(伊東達也・原告団長)の原告でいわき市原水
国内8原発で13基使用・・仏で強度不足疑いの原子炉/川内など
運転中の九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県)など国内の8原発13基で、フランスの規制当局が原発の重要機器で強度不足の恐れを指摘している「日本鋳鍛鋼(ちゅうたんこう)」が製造した原子炉圧力容器が使われていることが明らか
柏崎刈羽原発なくそテ 新潟 再稼働阻止へ1300人・・世界一大きな原発 事故になったら大被害
新潟県の東京電力柏崎刈羽(かしわざきかりわ)原発の再稼働への動きが強まり、知事選(10月)や柏崎市長選(11月)が控える中、新潟県内と長野県内の18の市民団体からなる実行委員会は8月3日、「なくそテ(なくそう)原発20
玄海原発 再稼働は論外・・佐賀 規制委調査に住民抗議
原子力規制委員会は8月2日、九州電力玄海原発3、4号機(佐賀県玄海町)の現地調査を行いました。玄海原発の入り口では再稼働に反対する団体や個人、約30人が集まり抗議行動をしました。 規制委の玄海原発の現地調査は昨年12
人生奪う原発いらない ・・反原連が官邸前抗議
首都圏反原発連合(反原連)は8月2日、首相官邸前抗議を行いました。熊本地方での地震が続くなか、稼働中の川内原発(鹿児島県)や伊方原発(愛媛県)の停止を求め、参加者が「地震の国に原発いらない」と声をあげました。 埼玉県
福島第1 凍土壁一部溶ける・・台風で地下水量増が影響
8月に相次いで接近した台風による大雨の影響で、東京電力福島第1原発の放射能汚染水対策として1~4号機周囲の地盤を凍らせる「凍土壁」(陸側遮水壁)の一部が溶けたとみられることが分かりました。東電が8月1日、記者会見で明ら
免震を耐震に変更「説明は不十分」・・規制委員長代理 & 泊原発5キロ圏の避難計画・・暴風雪なら屋内退避
免震を耐震に変更「説明は不十分」・・規制委員長代理 原子力規制委員会は8月2日、審査中の九州電力玄海原発3、4号機(佐賀県玄海町)の事故対策拠点となる「緊急時対策棟」の予定地などを現地調査しました。取材に応じた更田豊志
炉心溶融公表遅れ 新潟県での検証、重要性変わらず・・検証委員長表明
新潟県と東京電力は8月31日、福島第1原発事故で炉心溶融(メルトダウン)の公表が遅れた問題を調査する合同検証委員会の初会合を開きました。東電に説明を求めてきた泉田裕彦知事が10月の知事選に不出馬を表明しましたが、委員長
福島復興 帰還困難区域の除染・・国費投入の方針
政府の原子力災害対策本部は8月31日、東京電力福島第1原発事故に関する復興の基本方針で、放射線量が高い「帰還困難区域」の除染に国費を投入する方向性を示しました。国の関与を強め、避難指示区域のうち、作業が遅れている帰還困
“きょう「防災の日」”活断層の脅威と向き合う・・熊本地震の教訓を考える
名古屋大学・減災連携研究センター教授 鈴木康弘さんに聞く 9月1日は「防災の日」です。熊本県や大分県を襲った、4月14日のマグニチュード(M)6・5の前震と同16日のM7・3の本震を中心にした一連の地震活動は、建物の壊
大飯で広域避難訓練・・福井 原発過酷事故を想定
関西電力大飯原発(福井県おおい町)の過酷事故を想定した広域避難訓練が28日、福井県内で実施されました。国と福井県、関係市町の100機関が参加し、原発から30キロ圏内の住民150人ほどが圏外の県内避難先まで自家用車やバス