
替えられぬ箇所の劣化心配 東京大学名誉教授(金属材料学) 井野博満さん 原発の運転はもともと40年までと決めました。それ以上の延長は、大変に無理があります。 老朽原発で懸念されることの一つに、中性子を浴びて原子炉圧力
替えられぬ箇所の劣化心配 東京大学名誉教授(金属材料学) 井野博満さん 原発の運転はもともと40年までと決めました。それ以上の延長は、大変に無理があります。 老朽原発で懸念されることの一つに、中性子を浴びて原子炉圧力
運転中の圧力容器の中性子照射によって、もろくなる老朽化をはじめ機器の設計の古さなど、老朽原発は事故の危険性が高くなります。法律で原発の運転期間を「原則40年」と定めた当初、運転延長は「例外」と政府は説明し、原子力規制員
運転開始から40年を超えた老朽原発3基が福島第1原発事故後初めて再稼働されようとしている問題で、日本共産党の笠井亮議員は28日の衆院経済産業委員会で、東京電力福島第1原発事故の教訓に反すると梶山弘志経済産業相をただし、
美浜・高浜3基 運転開始から40年を超える老朽原発の関西電力美浜原発3号機(福井県美浜町)と高浜原発1、2号機(同県高浜町)の3基について、同県の杉本達治知事は28日、再稼働に同意すると表明し、梶山弘志経済産業相に伝え
福井県庁前では28日、オール福井反原発連絡会が「知事は同意を取り消せ」「福井県民は同意していない」と抗議の声を上げました。 事務局を務める林広員さんは、面会拒否し続けた杉本達治知事の態度を批判し「県が説明する住民説明
関西電力の老朽原発3基をめぐり最終局面を迎えた再稼働ありきの地元福井県の同意手続きに対し、原発問題住民運動県連絡会は27日、福井市の県庁前で抗議行動を実施しました。集まった住民らは次々と怒りの声を上げました。 老朽原
衆院原子力問題調査特別委員会は27日、専門的知見から助言をえるための「アドバイザリー・ボード」(会長=黒川清・元東京電力福島第1原発事故の国会事故調査委員長)に対する質疑を行いました。 日本共産党の藤野保史衆院議員は
福島県農民連は26日、東京電力福島第1原発事故による汚染水の海洋放出方針の撤回、事故被害の賠償継続を政府と東京電力に求める行動を行いました。 参加者は早朝出発し、バスなどで東京に駆けつけました。本多芳司副会長は、菅義
マップ集 2万部突破 福島第1原発事故で東日本の広い地域に降り注いだ放射能を測定し、測定結果をマップ集として発行した市民団体があります。放射能のことを深く知り、原発事故を終わったことにさせないために、ぜひ活用をとよびか
東京電力福島第1原発事故から10年と1カ月。福島県二本松市に住む安斎通さん(72)は、「生業(なりわい)を返せ、地域を返せ!」福島原発事故訴訟第2陣第2回提訴(今年3月9日、福島地裁)の原告に加わりました。 「生業訴
福島県楢葉町の宝鏡寺境内にある伝言館(館長=早川篤雄・同寺住職)は25日、東京電力福島第1原発の汚染水を海洋放出する方針を政府が決めた問題について、「非民主的な原子力行政のあり方を断固として拒否する」とする声明を発表し
もろい岩盤 沖合まで分布か はたやま氏が活断層指摘も 北海道積丹(しゃこたん)半島を巡る国道229号の余市、古平(ふるびら)両町を結ぶ旧豊浜トンネルで巨大岩盤が崩落し20人が犠牲となった事故から25年。寿都(すっつ)町
東京電力柏崎刈羽原発の一連の不祥事を受け、新潟県内すべての自治体で構成する「市町村による原子力安全対策に関する研究会」は23日、首長懇談会を長岡市で開催しました。東電や原子力規制庁に対し、「不祥事が続くのは組織に欠
関西電力の老朽原発3基を再稼働しないよう求める請願が福井県議会臨時議会で不採択にされた23日、県や県議会に対しては住民らから申し入れや議会傍聴などの行動が相次ぎ、県庁前の宣伝行動では「老朽原発動かすな」と抗議の声が上が
東京電力福島第1原発事故で発生する汚染水の海洋放出方針をめぐって、超党派の国会議員でつくる「原発ゼロの会」は23日、廃炉・汚染水・処理水に関する公聴会を一方通行の意見募集にはとどまらない形で開催するよう政府に要請しまし
政府が13日に決定した東京電力福島第1原発の汚染水海洋放出方針に対し、漁業関係者から強い反対の声が起こっています。青森県八戸漁業指導協会の熊谷拓治会長理事(83)に聞きました。(青森県・藤原朱) 「海は広いな大きな」
米政府主催の気候変動サミット(首脳会議)で菅義偉首相は、2030年度の温室効果ガス削減目標を現行の13年度比26%削減から同46%削減とすると演説しました。 現行の目標は15年7月に決定しました。世界の平均気温上昇を
原発汚染水から海守れ・・生業訴訟原告団 福島県に要請書 「生業(なりわい)を返せ、地域を返せ!」福島原発訴訟原告団・弁護団は23日、東京電力福島第1原発で増え続けるトリチウム(3重水素)を含んだ汚染水の海洋投棄について
猶予・許可期限3年後 原子力規制委員会は21日、耐震対策の前提となる原発などで想定される地震の揺れ(基準地震動)のうち、地表に痕跡がない未知の震源による地震の揺れ(震源を特定せず策定する地震動)の新たな評価手法を取り入
高浜1・2号機6月停止・・対テロ施設 期限内に完成せず 関西電力は22日、40年を超える老朽原発である高浜原発1、2号機(福井県)のテロ対策施設が、6月9日の経過措置期限までに完成しないため、6月9日に冷温停止とし、テ