
韓国の市民や環境団体でつくる「日本放射線汚染水海洋投棄阻止共同行動」(共同行動)はソウルで8日、東京電力福島第1原発の放射性物質を含む「アルプス処理水」(汚染水)の海洋放出に反対する集会を開きました。集会は、訪韓中の国
韓国の市民や環境団体でつくる「日本放射線汚染水海洋投棄阻止共同行動」(共同行動)はソウルで8日、東京電力福島第1原発の放射性物質を含む「アルプス処理水」(汚染水)の海洋放出に反対する集会を開きました。集会は、訪韓中の国
東京電力福島第1原発による放射能汚染水(アルプス処理水)の海洋放出の問題をめぐり宮城県議会は4日、本会議で海洋放出に反対する意見書を全会一致で可決しました。 意見書は、宮城県の基幹産業である水産業は東日本大震災による
【ソウル=時事】韓国政府は7日、東京電力福島第1原発(福島県大熊、双葉両町)の放射性物質トリチウムを含む処理水の海洋放出処理計画について、国際原子力機関(IAEA)などの国際基準に合致し、韓国の海域に及ぼす影響はほとん
東京電力福島第1原発から出る「アルプス処理水」(高濃度のトリチウム=3重水素=を含む汚染水)の海洋放出問題で7日、東北3県の生活協同組合が、海洋放出に反対し、国民の理解が得られる別の方法で処分するよう求める署名約3万3
統一地方選後で最初の県都でのたたかいとして主要政党も力を入れる福島市議選(定数35、立候補46人)は、激戦のまま最終日を迎えました。日本共産党は、村山くに子、佐々木ゆう、おぐま省三、山田ゆたかの4人の現職全員が“当落線
日本共産党の志位和夫委員長は6日、国会内で記者会見し、東京電力福島第1原発事故に伴って同原発から出る「アルプス処理水」の海洋放出をめぐる政府の対応について問われ「一番大事なのは、政府と東京電力が『関係者の理解なしには、
東京電力福島第1原発の放射性物質トリチウムを含む「アルプス処理水」の海洋放出問題をめぐり、沖縄県内の環境保護などに取り組む8団体が連名で、原発「処理水」の海洋放出に反対する声明を出しました。8団体の代表者が6日、県庁で
【ロンドン、ベルリン=時事】ロシア占領下にあるウクライナ南部ザポロジエ原発で、ロシア軍が「危険な挑発行為」を準備していると警告が出され、懸念が広がっています。ロシア軍が破壊工作を仕掛けながらウクライナの仕業にするとの見
【ソウル=時事】東京電力福島第1原発の処理水海洋放出計画を巡り、韓国政府の朴購然国務調整室第1次長は5日の記者会見で、国際原子力機関(IAEA)の包括報告書を「尊重する」と表明しました。IAEAは4日、処理水の海洋放出
関西電力美浜原発3号機(福井県美浜町)の運転禁止仮処分申し立てに対する第2回審尋が3日、福井地裁(加藤靖裁判長)で行われました。全国の原発で唯一運転開始から40年を超えて稼働している同原発に対し、県内の住民10人が1月
岩手県宮古市の宮古民主商工会(民商)は6月27日、東北電力女川(おながわ)原発(宮城県石巻市、女川町)の見学バスツアーを開催し、17人が参加しました。 原発事故がもし起こった場合、宮古市にも影響があるとされるとして企
東京電力福島第1原発事故による七つの集団訴訟確定判決を受けて、原子力損害賠償紛争審査会の中間指針見直しと賠償金の追加払いが確定し、4月からウェブ請求受け付けが始まったものの、追加賠償自体を知らない人が多くいることが分か
原子力規制委員会は6月30日、東京電力福島第1原発(福島県大熊、双葉両町)の放射性物質トリチウムを含む「アルプス処理水」の海洋放出設備について、現地での使用前検査を終了しました。問題がなければ、1週間程度の手続きを経て
東京電力福島第1原発事故で出た「アルプス処理水」(高濃度のトリチウムを含む汚染水)の海洋放出計画をめぐって事態が緊迫するなか、東電の廃炉・汚染水対策の責任者が29日、地元や国内外での理解の醸成について、放出を実施するた
東京電力ホールディングスは28日の株主総会で、福島第1原発事故で出た「アルプス処理水」の海洋放出をめぐり、東電が福島県漁連に「関係者の理解なしには、いかなる処分も行わない」と約束したことについて「この方針を順守してまい
「もう二度と、自分たちと同じ思いをする人をつくりたくない」。そんな原発被害者の思いも、原発事故の教訓も踏みにじり、原発回帰にかじを切った岸田政権に、被災地をはじめ全国から「福島を忘れるな」と厳しい批判の声が上がっていま
【ベルリン=時事】ウクライナのゼレンスキー大統領は22日夜のビデオ演説で、南部ザポロジエ原発を占拠するロシアが原発へのテロ攻撃を準備しているとの情報について、20カ国・地域(G20)の代表者らに伝えたと述べました。その
原子炉3基が炉心溶融(メルトダウン)を起こした東京電力福島第1原発。今年3月、1号機内の水中ロボット調査で、原子炉直下の深刻な状況が見えてきました。原子炉を支えるコンクリート製の土台は鉄筋むき出しのボロボロの状態。鉄筋
関西電力は21日、運転開始から40年を超えている老朽原発・高浜原発1、2号機(福井県高浜町)の再稼働計画を福井県に報告しました。原子炉の起動について、1号機は7月下旬、2号機は9月中旬を目指すとしています。東京電力福島
東京電力福島第1原発事故で福島県から千葉県に避難した6世帯17人の住民が国と東電に計約1億円の損害賠償を求めた千葉訴訟第2陣控訴審の第13回口頭弁論が21日、東京高裁(土田昭彦裁判長)であり、結審しました。判決は12月