「新規制基準は緩やかにすぎ、これに適合しても原発の安全性は確保されていない」。関西電力高浜原発3、4号機(福井県高浜町)の運転を認めないという福井地裁の14日の仮処分決定は、新規制基準の不備を厳しく指摘し、原子力規制委
しんぶん赤旗
福井地裁決定受け止めよ・・藤野議員 規制委などに求める/衆院特別委
関西電力高浜原発の再稼働を差し止めた福井地裁決定(2015年4月14日)をめぐって、日本共産党の藤野保史衆院議員は4月16日の原子力問題調査特別委員会で、「地裁の判断は圧倒的世論と合致している。原子力規制委員会も安倍政
「再稼働粛々と進める」 民意・司法判断も無視・・福井地裁決定に菅長官
菅義偉官房長官は4月14日の記者会見で、関西電力高浜原発3、4号機再稼働は差し止めとした福井地裁の仮処分決定に関し、「(再稼働判断は)独立した原子力規制委員会が十分に時間をかけて、世界で最も厳しいといわれる新基準に適合
委員長「見直し」否定・・規制委 高浜差し止めに不満
原子力規制委員会の田中俊一委員長は4月15日の定例記者会見で、関西電力高浜原発3、4号機の再稼働を差し止めた福井地裁の仮処分決定について、「私たちの取り組みが十分に理解されていない点があったと受け止めている」と述べまし
規制委、審理を非公開・・高浜原発再稼働許可の異議3件
今年(2015年)2月に原子力規制委員会が行った関西電力高浜原発3、4号機(福井県高浜町)の設置変更許可に対し、行政不服審査法に基づく3件の異議申し立てが行われていることがわかりました。4月15日に開かれた規制委の定例
全審査の中止を要請・・再稼働差し止め受け住民側 & 滋賀の運動・・勇気づける/辻団長が談話
福井地裁が関西電力高浜原発3、4号機(福井県高浜町)の再稼働を差し止める仮処分決定を出したことを受け、仮処分を申し立てた住民と弁護団は4月15日、原子力規制委員会に対し、再稼働の前提となる審査の手続きを直ちに中止するよ
福島原発避難者訴訟・・本人尋問中止に/裁判長異例の判断
東京電力に損害賠償を求めた福島原発避難者訴訟(早川篤雄原告団長)の第10回口頭弁論が4月15日、福島地方裁判所いわき支部(杉浦正樹裁判長)で行われました。福島県双葉町、浪江町、楢葉町など沿岸部の151世帯の住民が東京電
汚染水漏れ報告 基準緩める提案・・きょうから意見公募
原子力規制委員会は4月15日、東京電力が福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)での事故・故障なぞに関して、原子炉等規制法に基づく規制委への報告基準 を変更し、汚染水漏れの場合に新たな除外要件を設けるなどとする保安や防護に
高浜原発差し止め地裁決定・・小池政策委員長の談話
福井地裁の高浜原発3、4号機運転差し止め仮処分決定について、小池晃日本共産党政策委員長は14日、次の談話を発表しました。 福井地裁は、本日、関西電力高浜原発3、4号機の再稼働差し止めを求める仮処分申請について、差し止
高浜原発再稼働認めず・・福井地裁が仮処分決定 新基準「合理性欠く」
関西電力高浜原発3、4号機(福井県高浜町)に対して福井地裁は4月14日、「運転してはならない」として再稼働を差し止める仮処分決定を下しました。日本共産党の小池晃政策委員長は、「画期的な決定」だとして、再稼働の断念を求め
原発再稼働阻止へ全力・・党京都府議団が街頭宣伝
関西電力の高浜原発3、4号機(福井県高浜町)について福井地裁が再稼働を認めない仮処分を決定したことを受け、日本共産党京都府議団は14日、烏丸御池(からすまおいけ)交差点(京都市中京区)で街頭宣伝をしました。 昨年12
高浜原発差し止め・・度重なる司法の判断に従え
関西電力が再稼働を進めている高浜原発3、4号機(福井県高浜町)について、福井地方裁判所が再稼働を差し止める仮処分決定を行いました。3、4号機は原子力規制委員会の審査で「適合」とされていますが、地裁は安全性が確保できない
東海原発の放射陛廃棄物 埋め立て処分中止を・・共産党茨城県委が見解
格納容器内で9・7シーベルト・・福島第1原発 ロボット調査 東京電力は4月13日、核燃料が溶け落ちた福島第1原発1号機の格納容器内部1階西側で、ロボットを使って放射線量を測定したところ、毎時7〜9・7シーベルトだったと
原発再稼働推進狙う・・原子力産業協会大会「ゼロから脱却」 & 格納容器内で9・7シーベルト
原子力産業の業界団体、日本原子力産業協会の年次大会が4月13日、東京都内で始まりました。2日間の日程です。今井敬会長(新日鉄住金名誉会長)は所信で、全原発停止による化石燃料の使用増が経済や地球環境に悪影響を与えていると
東海原発の放射陛廃棄物 埋め立て処分中止を・・共産党茨城県委が見解
日本原子力発電(原電)が、廃炉作業中の東海発電所(東海第1原発)の解体に伴って発生する放射性廃棄物L3の埋め立て処分を計画している問題で、日本共産党茨城県委員会は4月13日、住民説明会の開催と処分の中止を求める見解を発
福島第1、1号機 格納容器内部1階西側・・放射線量毎時7〜9・7シーベルト
東京電力は4月13日、核燃料が溶け落ちた福島第1原発1号機の格納容器内部1階西側で、ロボットを使って放射線量を測定したところ、毎時7〜9・7シーベルトだったと発表しました。人が浴びると、1時間以内に死亡する高線量でした
“福島に生きる”平和の意志自分の庭に・・アンネのバラを庭に植えた 続直人さん(71)
福島県西郷村に住む続直人(つづき・なおひと)さん(71)は、自宅の底に三種のバラを植えました。アンネのバラ、カズエバラ、バラ・ピースの三つです。 福島市で3月14日に聞かれた「2015原発のない福島を!県民大集会」に
原発 多彩なテーマ考える・・地球温暖化を学ぶDVD製作/公害地球懇
公害や環境破壊をなくすために運動する公害・地球環境問題懇談会(JNEP)が、DVD「地球の温暖化をとめて2 未来につなけ!」を製作しました。 地球温暖化のそもそもから「懐疑論」、原発をどう考える、まで多彩なテーマに、
いわて労連など・・なくせ原発署名宣伝行動
東日本大震災津波から4年1カ月を前にした4月10日、いわて労連(金野耕治議長)などは盛岡市で、イレブンアクション(なくせ原発! 署名宣伝行動)に取り組みました。 マイクを持った金野氏らは、国は2030年時点での電源構
被災者を置いてきぼりに・・福島の声そのまま伝えたい/作家 渡辺一枝さん(70)
作家の渡辺一枝さんは2011年8月から、東京電力福島第1原発事故の被災地を訪ね、被災者の話を聞いてきました。「当事者のことばを、そのまま伝えたい」と東京で被災者の話を聞くトークの会「福島の声を聞こう!」も主宰しています