
最高裁が東京電力福島第1原発事故に対する国の責任を認めない判決(17日)を出したことを受け、福島、群馬、千葉、愛媛の避難者が起こした4訴訟の原告団・弁護団は20日、日本共産党に判決への見解表明と一日も早い救済に向けた協
最高裁が東京電力福島第1原発事故に対する国の責任を認めない判決(17日)を出したことを受け、福島、群馬、千葉、愛媛の避難者が起こした4訴訟の原告団・弁護団は20日、日本共産党に判決への見解表明と一日も早い救済に向けた協
衆院原子力問題調査特別委員会は8日、原子力規制について参考人質疑を行いました。 意見陳述で独協医科大の木村真三准教授は、福島県での除染について、山間部などは植物がセシウムを吸収し落葉するため効果は限定的だと指摘。チェ
これでは、また事故をくり返す―。福島原発訴訟で国の責任を免罪した最高裁。津波の規模が想定外で対策をとっても防げなかったという主張に、怒りの声がひろがりました▼生業(なりわい)やふるさとを奪われ、苦難を強いられてきた人び
東京電力福島第1原発事故によって避難した住民らが国に損害賠償を求めた4件の訴訟で、最高裁が国の責任を認めない判決を言い渡しました。津波の規模が想定を超えるものだったから、対策をとっても被害は防げなかったという判断です。
判決後、都内で開かれた会見で4訴訟の原告は「無責任」「非常に許せない」と判決を批判しました。 「生業(なりわい)を返せ、地域を返せ!」福島原発訴訟の中島孝原告団長(66)は「これでもかというくらい無責任な判決」と批判
東電福島第1原発事故をめぐり国と東電に賠償を求めた四つの集団訴訟で最高裁は17日、国の責任を認めない不当判決を言い渡しました。最高裁前では、支援者らが「不当判決を許すな」「怒りを終わらせてはならない」とコールを上げまし
裁判官4人中 反対意見1人 東京電力福島第1原発事故で避難した住民らが、国に損害賠償を求めた4訴訟の判決が17日、最高裁第2小法廷でありました。菅野博之裁判長は、国の機関が2002年に公表した地震予測「長期評価」に基づ
東京電力福島第1原発事故で発生した放射性物質を含む汚染水を海洋放出する政府の計画をめぐり、不安が広がる福島県いわき市。国民の命と安全を守るため、「海洋放出やめよ」「被災地の水産業に支援を」と追及する日本共産党と、いわぶ
日本共産党の塩川鉄也衆院議員、いわぶち友参院議員・比例候補、伊藤岳参院議員は通常国会が閉会した15日、さいたま市のJR浦和駅西口で宣伝し、目前に迫った参院選勝利を訴えました。 いわぶち氏は、14日に行った1期目最後の
私は福島県の出身です。国会に送っていただいて6年。「原発事故さえなかったら失われることのなかった命があり、当たり前の暮らしがある」―この言葉を胸に、福島原発事故の被害の実態を示しながら、原発ゼロの決断を政府に一貫して迫
津波予見・事故回避可能性 最大焦点 東京電力福島第1原発事故で避難した住民らが国に対して損害賠償などを求めた上告審判決が17日、最高裁第二小法廷(菅野博之裁判長)であります。同事故に対する国の法的責任について最高裁の初
ロシアのウクライナ侵略によるエネルギーの価格高騰などを口実に岸田自公政権が原子力を「最大限活用する」と打ち出しました。従来の「原発依存度を低減する」という方針を覆し、原発の復権・永久化をねらっています。日本維新の会や国
2年以上にも及ぶコロナ禍で家飲みが増えているとか。日本酒派、焼酎派、ワイン派とさまざまですが、何でも派の筆者は、この時期、日本酒の蔵元が一押しする生酒が楽しみです▼酒蔵数トップの県は新潟で89あります。74の長野が2位
岐阜市で11日、43回目の「さよなら原発パレード」が行われ、約120人の市民が参加しました。2011年6月11日から3カ月ごとに開催する集会は丸11年となりました。 伊藤久司代表は、5月16日に岐阜市名鉄岐阜駅前で「
原発をなくす全国連絡会は、東京電力福島第1原発事故の「3・11」にちなんで10日、原発ゼロなどを訴える“イレブン行動”を東京・新宿駅前で行いました。 全労連の川村好伸副議長は「参院選で再生可能エネルギーに背を向け原発
東京電力福島第1原発事故をめぐって、研究者や弁護士らでつくる福島原発事故賠償問題研究会(代表・吉村良一立命館大学名誉教授)は8日、国の原子力損害賠償紛争審査会(原陪審)が定めた賠償基準「中間指針」を見直すことは当然だと
東京高裁 東京電力福島第1原発事故をめぐり業務上過失致死傷罪で強制起訴され、一審で無罪となった東電元会長の勝俣恒久被告と元副社長の武黒一郎、武藤栄両被告の控訴審の第3回公判が6日、東京高裁(細田啓介裁判長)でありました
東京電力福島第1原発事故で避難した住民が東電に損害賠償を求め勝訴した福島原発避難者訴訟(早川篤雄原告団長)の原告団・弁護団が東電に「加害責任を認め、原告らに真摯(しんし)な謝罪」を要求していた問題で5日、福島県双葉町で
【ハノイ=面川誠】ベトナム国会で原発建設をめぐる論議が交わされています。国会は2016年11月に政府の提案を受け、ロシアと日本が受注したニントゥアン省の原発建設計画中止を決議しました。しかし国会経済委員会は今年5月24
衆院原子力特委 日本共産党の笠井亮議員は3日の衆院原子力問題調査特別委員会で、日米首脳が原子炉の運転長期化を確認したことに関し、原則40年の運転期間を政府が勝手にゆがめ、「長期化」ありきで米国と協力を約束することはあっ