原発・核燃料サイクル施設が集中する青森県。国からの「電源3法交付金」の適用をうけない青森県内の25市町村に寄付という形で注ぎ込まれてきた電力業界からの巨額の“原子力マネー”が、来年度から打ち切りの見通しとなり“原発マネー
原発
汚染水「制御できていない」・・東電が説明
東京電力の山下和彦フエローは9月13日、福島県郡山市で開かれた民主党の東電福島第1原発対策本部会議で、同原発の汚染水漏れの現状について、「想定を超えてしまうことが起きているのが事実だ。今の状態はコントロールできていないと
トリチウム2万ベクレル検出・・2号機そばの井戸/協議会が汚染水で現地調査
東京電力は9月13日、福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)2号機タービン建屋海側のすぐ近くに新たに設置した観測用井戸で11日に採取した水からトリチウム(3重水素)を1リットル当たり2万ベクレル検出したと発表しました。 こ
何が「汚染水ブロック」か・・官邸前抗議行動/大飯止まる、原発ゼロに
東京電力福島第1原発の汚染水が深刻な事態になっているのに、「状況はコントロールされている」などといって、原発再稼働を急ぐ安倍晋三首相。9月13日、首都圏反原発連合(反原連)が首相官邸前で原発に反対する抗議行動を行い、全国
タンク北側井戸13万ベクレル・・福島第1 除染の水 外洋流出か
東京電力は9月13日、福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)で、大量の汚染水漏れがあったタンクの北側の観測用井戸で12日に採取した水から1リットル当たり13万ベクレルのトリチウム(3重水素)を検出したと発表しました。 この
昨年3月以前の汚染水ダンク・・耐用年数の記載なし/残留水処理装置から水漏れ
東京電力福島第1原発で貯留タンクから大量の放射能汚染水が漏れた問題で、汚染水を保管しているタンクのうち昨年3月以前に設置したものは、仕様書に耐用年数が記載されていないことが9月12日明らかになりました。同日開かれた原子力
福島第1で9500ベクレル検出・・1号機海側の井戸から
東電発表 東京電力は9月12日、福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)1号機タービン建屋海側に新しく設置した観測用井戸で11日に採取した水から、ストロンチウム90などベータ線を出す放射性物質(全ベータ)を1リットル当たり9
原発コストは高い・・金子勝氏講演″福島に心寄せる″
″原発は安い″などと再びメディアで流されるなか、改めて原発のコストを考えようと慶応大学の金子勝教授の講演会が9月10日、東京都内で開かれました。主催は環境団体や個人が参加するeシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現す
原発運転差し止め 原告2千人超える・・九州川内訴訟に追加提訴/賠償請求、群馬・神奈川でも
九州電力川内(せんだい)原発(鹿児島県薩摩川内市)の運転差し止めを国・九電に求めている「原発なくそう!九州川内訴訟」は9月11日、137人が鹿児島地裁に追加提訴しました。原告は、19都府県2095人となりました。 提訴後
再処理施設など 規制委新基準案・・重大事故対策義務づけ
原子力規制委員会は9月11日、核燃料加工施設や再処理施設などにも新たな重大事故対策などを義務づける新規制基準案と、原発や加工施設、再処理施設で今後実施される「安全性向上のための評価」に関する運用ガイド案などを了承しました
規制委員長が首相IOC発言擁護・・「コントロールは考え方の問題」/報道に責任転嫁
東京電力福島第1原発で放射能汚染水が海へ流出している問題で、原子力規制委員会の田中俊一委員長は9月11日の定例会見で、安倍首相が国際オリンピック委員会総会で「状況はコントロールされている」「影響は港湾内の範囲内で完全にブ
国基準超すトリチウム 福島第1原発 6万4000ベクレル・・漏れタンク北側の地下水/放出やめよ‥福島の女性が経産省要請
東京電力は9月11日、福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)でタンクから大量の汚染水が漏れた問題で、タンクの北側に設置した観測用井戸で10日に採取した水からトリチウム(3重水素)が1リットル当たり6万4000ベクレル検出さ
南相馬など除染延長・・国直轄事業
環境省は9月10日、東京電力福島第1原発事故に伴い住民が避難している福島県の11市町村のうち、7市町村で国直轄の除染事業を延長すると発表しました。 従来の計画で完了目標としていた今年度末に作業が終わらないためで、見直し後
北側井戸から新たに4200ベクレル・・トリチウム
東京電力は9月10日、福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)のタンクから大量の汚染水漏れがあった問題で、タンクの北側に掘った観測用井戸で8日に採取した水から1リットル当たり4200ベクレルのトリチウム(3重水素)が検出され
福島第1原発 汚染水漏れ・・制御困難
東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)が、2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震(マグニチュード9・0)とそれに伴う巨大な津波で史上最悪の原発事故を引き起こして、11日で2年半。しかし、放射性物質を含む汚染水が
福井 大飯原発15日に停止 「もう動かすな集会」に期待・・稼働原発ゼロ 世界にアピール (山内・赤旗福井県記者)

全国でもっとも原発が集中立地する福井県で9月15日に開催される「9・15もう動かすな原発!福井集会」(福井市中央公園)に期待と注目が広がっています。国内原発でこの間唯一稼働してきた関西電力大飯原発3、4号機(同県おおい
原発事故、全員不起訴・・東電元幹部や菅元首相ら
東京電力福島第1原発事故をめぐり、業務上過失致死傷容疑などで告訴・告発された勝俣恒久前会長と菅直人元首相ら当時の東電幹部と政府関係者など計約40人について、検察当局は9月9日、全員を不起訴処分にしました。告発した市民団体
汚染水「コントロールされている」・・安倍首相が招致演説 IOC総会/東電が政府に問い合わせ/官房長官が事実上訂正
安倍晋三首相が9月7日夜、アルゼンチン・ブエノスアイレスでの国際オリンピック委員会(IOC)総会で行った東京への招致演説のなかで、東京電力福島第1原発事故の放射性物質汚染水漏れについて、「状況はコントロールされている」と
今度は北側井戸で3200ベクレル・・タンク漏れ危機的、地下水に浸透か
福島第1 東京電力福島第1原発の貯蔵タンクから高濃度汚染水が漏れた問題で、東電は9月9日、漏れたタンクの北側20メートルに掘った観測用井戸で8日採取した地下水から、ストロンチウム90などベータ線を出す放射性物質が1リット
汚染水漏れタンクそばの井戸・・ベータ線330ベクレルを検出
東京電力は9月7日、福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)で、大量の汚染水漏れがあったタンクの南側に掘削した観測用井戸で5日に採取した水から、ストロンチウム90などベータ線を出す放射性物質を1リットル当たり330ベクレル検