福井県にある関西電力の大飯、高浜、美浜の各原発11基の再稼働差し止めを求めた訴訟の第5回口頭弁論が2月17日、大津地裁でありました。 原告の住民らは、原発再稼働の前提となる新規制基準は「人格権の侵害を許容する基準」だ
しんぶん赤旗
原発審査むけて担当者の増員要求・・自民党の提言案 & エネ計画基に再稼働
自民党の原子力規制に関するプロジェクトチームは2月16日までに、原子力規制委員会が行う原発の新規制基準への適合性審査を迅速化するため、担当者の増員などを盛り込んだ提言案の骨子をまとめました。 骨子は、規制委に対し「審
震災・自然エネを考える・・来月、都内でイベント
「─311 東日本大震災市民のつどい─ 2015『ピースオンアースstage』が3月7、8、11日に東京都内で開催されます。主催は、311東日本大震災市民のつどい。共催はアースガーデン、土と平和の祭典です。 震災の追
“福島に生きる”教え子への思い胸に・・原水爆禁止二本松協議会代表 伊藤紘さん(72)
福島県二本松市に住む伊藤紘さん(72)は、「3・11」から3年11カ月になる現在も寝るときにはジャージを着て寝ています。いざというときにいつでも飛び出して動けるようにするためです。「熟睡できません」 ■救援活動に奔走
“大震災・原発事故4年”被災者の声・・待ち遠しい 仮設出られる日
菊池みさこさん(75)・・岩手・釜石市 岩手県釜石市の菊池みさこさん(75)は、仮設住宅での生活が長引くなか昨年体調を崩しました。 一昨年は夫が脳梗塞で後遺症が残り、リハビリの最中です。長年続けてきたウォーキングにも
COP21へ行動提案・・市民シンポ 気候変動止めよう
人類の生存をおびやかす気候変動に市民は何かできるか─。京都市内で2月14、15日、「市民が進める温暖化防止─クライメート・アクション・ナウ」と題して全国シンポジウムが開かれました。環境NGO気候ネットワークが主催し、市
電事連 放射能ゴミ埋設処分スペース・・発生量の10倍必要
電気事業連合会は2月15日までに、国内の原発や再処理工場などで運転や解体に伴って発生する低レベル放射性廃棄物のうち、放射能濃度が比較的高く、地下50メートル以下に埋設する必要のあるごみの試算を原子力規制委員会に示しまし
高浜原発適合審査 ・・再稼動のドミノは許されない
原子力規制委員会が関西電力高浜原発(福井県)の3、4号機について、原発の新しい規制基準に「適合」しているとの審査書を決定しました。これをうけ安倍晋三内閣と電力業界は、すでに規制基準に「適合」していると審査されている九州
高浜の再稼働反対・・官邸前
首都圏反原発連合(反原連)は2月13日、原発に反対する首相官邸前抗議行動を行いました。川内原発に続き、高浜原発についても原子力規制委員会が再稼働の前提となる審査書を決定。安倍首相は施政方針演説で「再稼働を進める」と表明
太陽光発電 環境壊さぬ設置を・・田村参院議員質問 大規模開発に対策求める
日本共産党の田村智子議員は2月10日、参院決算委員会で、メガソーラー(大規模太陽光発電施設)の設置に伴う森林伐採などの大規模開発について適切な対策や規制をするよう求めました。 田村氏は、山梨県で、富士山麓の国立公園敷
福井県と高浜町“必要なら訪問”・・再稼働賛同へ経産省
宮沢洋一経済産業相は2月13日の閣議後記者会見で、関西電力高浜原発3、4号機(福井県)の審査書決定を受けて、「政府として再稼働を進めていく」との方針を表明しました。再稼働に不可欠な地元同意については「必要があれば福井県
甲状腺がん、1人確定・・福島県子ども健康調査2巡目
東京電力福島第1原発事故を受け、当時18歳以下の県民を対象に実施している甲状腺検査で、福島県は2月12日、2巡目の検査で、昨年12月末現在、8人が甲状腺がんやその疑いと診断されたことを明らかにしました。同10月末現在か
不十分な避難計画 半島先の住民 陸海とも被ばくの恐れ・・5~30キロ圏 通常線量1万倍で指示
原子力規制委員会は、再稼働に反対する多数の世論に反して、関西電力高浜原発3、4号機(福井県高浜町)が新規制基準に適合したとする審査書を決定しました。しかし、国際原子力機関(IAEA)が多重防護の一環として求める、原発事
安全より利益優先・・高浜原発「適合」審査に怒り
関西電力高浜原発3、4号機(福井県高浜町)について、原発の新規制基準に「適合」したとする審査書が原子力規制委員会で決定されたことに対し、各地から怒りの 声が上がっています。 事故の教訓学ばず
規制委 高浜原発の「適合」決定 「無謀な判断」怒りの声・・藤野衆院議員 撤回求め談話
原子力規制委員会は2月12日、関西電力高浜原発3、4号機(福井県)について、再稼働の前提となる新規制基準に「適合」とする審査書を決定しました。規制委の決定は、九州電力川内原発1、2号機に続いて2件目です。各地から「再稼
規制委前で抗議・・市民グループなど行動 & 審査書決定に民医連が抗議
原子方規制委員会が関西電力高浜原発3、4号機について新規制基準に「適合」したとする審査書を決定したことに対し、原子力規制を監視する市民の会などのグループは12日、規制委が入る東京都港区のビル前で抗議行動を
原発被害110番に137件/賠償の対象や時効、風評…・・全青司が一斉無料相談
全国青年司法書士協議会(全青司)は2月11日、東京電力福島第1原発事故の被災者や自主避難者などの電話相談に無料で応じる「原発事故被害全国一斉110番」を行いました。 相談件数は137件でした。賠償の対象や時効、賠償に
地震想定評価は過小・・愛媛・伊方差し止め訴訟 原告が訴え
伊方原発(愛媛県伊方町)の再稼働を国に申請している四国電力に対し、県内外の1338人が起こしている運転差し止め訴訟の第10回口頭弁論が2月10日、松山地裁(西村欣也裁判長)でありました。 原告側は、伊方原発から約5キ
処理水放出「5年以内」・・規制委 & 凍土壁めぐり、慎重判断意見・・規制委専門委
東京電力福島第1原発で、高濃度放射能汚染水から多くの放射性物質を取り除いた処理水を貯蔵するタンクが増え続けている問題で、原子力規制委員会は2月9日の専門家会合で、当初「2017年以降」という案が出されていた処理水の海洋
大震災・原発事故4年 被災者の声・・ボランティアに涙 ローン重なり不安
東日本大震災、東京電力福島第1原発事故からまもなく4年になります。被害の様相、復興の進捗(しんちょく)は地域により異なります。被災者の実情と思いを聞きました。 岩手・釜石 岩手県釜石市は東日本大震災の死者・行方不明者