
原発問題住民運動福井県連絡会は5月1日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、原発の運転や工事をとめるよう関西電力に申し入れました。県には関電に求めるよう要請しました。 多田初江、佐藤正雄(日本共産党県議)両代表委
原発問題住民運動福井県連絡会は5月1日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、原発の運転や工事をとめるよう関西電力に申し入れました。県には関電に求めるよう要請しました。 多田初江、佐藤正雄(日本共産党県議)両代表委
東京電力福島第1原発の放射能汚染水を処理した後に薄めて海に流す案などの処分方法を政府が検討している問題で、超党派の国会議員でつくる「原発ゼロの会」は4月29日、経済産業省と東電から聞き取りをしました。 ゼロの会は、タ
原子力発電所に反対する福井県民会議、原発設置反対小浜市民の会など7団体は4月28日、関西電力に対し、新型コロナ感染拡大防止のため、原発の運転停止、再稼働に向けた工事中止を要望しました。石地優・県民会議事務局次長、小浜市
福井県外から900人増 関西電力大飯(福井県おおい町)3号機が5月8日から定期点検に入ります。新型コロナウイルス感染症対策のため全国で外出の自粛が呼びかけられている中、多くの作業員の出入りが予定されており、地元では不安
日本共産党茨城県委員会(田谷武夫委員長)と党議員団は4月27日、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点からも、現在進められている東海第2原発(茨城県東海村)の「安全性向上対策工事」の即時中止・中断を求める申し入れを、大
ビキニで水爆実験のあった1954年、原発の起点となった原子力研究開発予算が国会を通過した。GHQ(連合国軍総司令部)の原爆報道規制が失効して、日本人が原爆の恐ろしさを知りはじめた頃だが、平和利用の名でウラン235にちな
九州電力川内原発が立地する鹿児島県薩摩川内市で4月24日、「さよなら原発 いのちの会」が呼びかけて、405回目の金曜行動がありました。 約10人が参加。プラカードを手に「守ろう子ども」「電気は足りてる」とアピールしま
玄海町長を455人告発・・佐賀 原発企業から100万円 玄海原発を抱える佐賀県玄海町の脇山伸太郎町長が福井県の建設会社から現金100万円を受け取っていた問題で22日、佐賀県と隣県の455人が政治資金規正法違反だとして佐
毎週金曜日、大阪府羽曳野(はびきの)市の関西電力羽曳野営業所前で行われている原発ゼロ行動。バンジョーの音と歌が、堅くなりがちな現場の空気を一変させます。「2人の姿を見たらほっとする」という人も。 原発ゼロ行動は「原発
関西電力は4月17日、定期検査中の高浜原発3号機(福井県高浜町)について、蒸気発生器細管に損傷が見つかった問題に伴い、定期検査の終了時期を当初の5月上旬から12月22日に変更すると発表しました。 高浜原発3号機は1月
関西電力の高浜原発を立地する福井県高浜町の森山栄治元助役(故人)から関電元会長ら計75人が総額約3億6千万円の金品を受領していたと指摘した第三者委員会の調査報告書を受け、大阪や東京などの個人株主5人は4月17日、関電に
「原発をなくす香川の会」などは4月17日、高松市の百貨店前や四国電力本店前でスタンディングを中心とした金曜行動をおこないました。 参加者は廃炉を求めるプラカードや旗を手に、「孫子に残すな核のゴミ」「お金もうけのための
原子力規制委員会は16日、北海道電力泊原発(北海道泊村)3号機の審査で、泊原発の敷地内断層の評価に関してさらなるデータの提出をもとめるとともに、それを踏まえて再び現地調査を行うことを決めました。 泊原発の敷地内には1
日本原子力発電(原電)が、東海第2原発(茨城県東海村)の再稼働をめぐり、地元住民の理解が得られなければ再稼働を「やめる決意はある」と発言していたことが分かりました。 発言は、日本共産党の大名美恵子村議が4月15日に行
日本原燃が青森県六ケ所村に建設中の使用済み核燃料の再処理工場の審査で原子力規制委員会は4月14日の会合で、申請書の補正書に不備があるとして、原燃に対し再々提出を求めました。 規制委は先月、申請書の補正書に58項目にわ
東京電力福島第1原発で増え続ける放射性汚染水の取り扱いについて、政府が福島県の首長や団体代表らの意見を聴く会合が4月13日、福島県と東京都を結んでのテレビ会議で開かれました。国の小委員会が取りまとめた報告書を踏まえ、政
藤野保史議員は4月3日の衆院経済産業委員会で、関西電力の原発マネー還流疑惑にかかわって、関電の公有水面埋め立て地の取得にかかわる問題を関電の森本孝社長に直接ただしました。 高浜原発の建設時、「国民公有の財産」である公
東京電力福島第1原発事故をめぐり、原発事故被害者を励ました判決がありました。3月12日、仙台高裁(小林久紀裁判長)であった福島原発避難者訴訟の控訴審判決です。東電の責任を認め、賠償額も増額しました。 ■勇気づけられた
東京電力福島第1原発の放射能汚染水を処理した後に薄めて海に流す案などの処分方法を政府が検討している問題で、経済産業省が書面での意見募集を始めました。5月15日まで。 市民団体が、意見聴取のあり方も含めて応募を呼びかけ
原発事故分析にコロナ拡大影響・・規制委員長が懸念 新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策に関連して、原子力規制委員会の更田(ふけた)豊志委員長は8日の定例会合で、東京電力福島第1原発事故の分析について「影響を受けざるを