日本共産党嶺南地区委員会

日本共産党嶺南地区委員会のページです

  • しんぶん赤旗
  • 議員
  • 原発
  • ビデオ
  • お知らせ
  • しんぶん赤旗
  • 議員
  • 原発
  • ビデオ
  • お知らせ
Search for:

新着情報

  • 福島原発事故で避難 なかったことにさせぬ/関西・九州訴訟の合同集会 2025年11月4日
  • 脱原発運動を伊方から推進/山口裁判の会が総会 2025年11月4日
  • 東海第2火災対策「おおむね妥当」/茨城県原子力安全対策委 2025年10月30日
  • 再稼働の技術的準備整う 2025年10月29日
  • きょうの潮流 2025年10月27日
  • 原発のテロ対策施設の設置/規制委 期限延長を議論へ 2025年10月24日
  • 東海第2原発防潮堤の施工不良/基礎部分の撤去など求める 市民ら規制庁に 2025年10月23日
  • 再稼働ありきが審査をゆがめた/札幌で原発反対デモ 2025年10月23日
  • 女川原発2号機 来年12月停止へ 2025年10月19日
  • 再稼働ありき1000億円拠出 新潟県議会前で抗議宣伝/柏崎刈羽原発でエネ庁・東電 参考人質疑 2025年10月17日

カテゴリー

  • しんぶん赤旗
  • その他
  • ビデオ
  • 中池見湿地
  • 原発
  • 樫曲ゴミ問題
  • 福井豪雨-北部
  • 科学的社会主義
  • 美浜3号事故
  • 議員・候補者の活動
  • 雇用問題

リンク

  • 日本共産党中央委員会
  • 党福井県委員会
  • 井上さとし参議院議員
  • 藤野やすふみ衆議院議員
  • 山田かずお
    • Twitter
  • さとう正雄
  • 北原たけみち
    • Twitter
  • 山本きよこ
    • ブログ
    • Facebook
  • 3.11さよなら原発 福井集会inつるが

嶺南地区バックナンバー

漁協、試験操業延期も・・福島第1汚染水流出 東電が説明

2013年7月24日 sakamoto Comment

東京電力は7月23日、福島第1原発で放射性物質で汚染された地下水が海に流出した問題について、地元のいわき市漁業協同組合(福島県いわき市)に説明しました。東電は、原子炉建屋の地下などにたまっている汚染水増加抑制策として汚染

続きを読む

泊原発1・2号機「審査保留」・・規制委「明らかに準備不足」/大飯原発、3度調査へ

2013年7月24日 sakamoto Comment

原子力規制委員会は7月23日、原発の新規制基準への適合性について審査を実施し、12日に申請された九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)について初の審査を行ったほか、8日に申請があった4社5原発10基についての論点を提示しました

続きを読む

「海に流出」初めて認める・・東電 福島第1の汚染地下水

2013年7月23日 sakamoto Comment

対策遅れ否めず 東京電力は7月22日、福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)敷地内で海側の観測井戸の地下水から高濃度の放射性物質が検出されている問題で、地下水が海へ流出していたことを初めて認めました。 東電が1~4号機のタ

続きを読む

震災・原発 忘れさせない・・山形で行進

2013年7月22日 sakamoto Comment

山形県幸せの脱原発日曜ウオーキングが7月21日、山形市内で行われました。 幸せの脱原発ウオーキングの横断幕を先頭に、手作りプラカードを持ったり、ゼッケンをつけたりして東北電力山形支店前など山形市内を行進しました。 行進前

続きを読む

「避難に不安」8割、「収束せず」9割・・世論 さらに否定的

2013年7月22日 sakamoto Comment

7月17日に周かれた原子力委員会で、広瀬弘忠東京女子大学名誉教授が報告した「原子力発電をめぐる世論の変化」に関する調査では、国民の原発リスクに関する意識の深化や原子力防災対策への不満が浮き彫りになりました。(20日付既報

続きを読む

福島第1 3号機の湯気 温度測定指示・・原子力規制委

2013年7月21日 sakamoto Comment

原子力規制委員会(田中俊一委員長)は7月19日、東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)3号機原子炉建屋屋上の5階から湯気のようなものが上がっていた問題で、発生場所の温度分布を赤外線センサーで測定するなどして、湯気が

続きを読む

100ミリ超、2000人近くに・・福島第1 作業員の甲状腺被ばく 公表の11倍

2013年7月21日 sakamoto Comment

東京電力福島第1原発事故の緊急作業に従事した作業員のうち、長期健康管理の対象となる甲状腺の被ばく線量(等価線量)が100ミリシーベルトを超えたと推計される人が1973人になったことが、7月19日までの東電の調べで分かりま

続きを読む

ヨウ素剤服用などで手引き 40歳以上も対象に・・原子力規制委

2013年7月21日 sakamoto Comment

原子力規制委員会は7月19日、原発事故による被ばくを防ぐための安定ヨウ素剤の具体的な準備や服用方法などをまとめた手引書をホームページに公表しました。手引は自治体向けと医療関係者向けにそれぞれ作られ、自治体にも配布されます

続きを読む

福島の女性 再度質問と抗議へ・・首相演説中の質問ボード没収

2013年7月20日 sakamoto Comment

参院選公示日の7月4日、自民党スタッフらが街頭演説中、聴衆の女性が持っていた原発への賛否を問う質問ボードを没収した事件に閲し、女性を支援する弁護士らは、提出した質問状に回答がないとして再度質問と抗議を行うことを7月18日

続きを読む

再稼働反対 廃炉を・・官邸前/全国でも行動

2013年7月20日 sakamoto Comment

首都圏反原発連合(反原連)は7月19日、原発の再稼働に反対する首相官邸前抗議行動を行いました。再稼働を進めようとする安倍晋三内閣に、4500人の参加者(主催者発表)が抗議の声をあげました。 北海道小樽市から初参加した女性

続きを読む

地球温暖化対策・・エネルギー研究者 共産党は詳細・効果的

2013年7月19日 sakamoto Comment

この100年で世界の平均気温は0・64度、日本も1・15度上昇しました。主な温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)の濃度は観測史上最高を記録。地球温暖化が進んでいます。 温暖化防止に取り組むNGO気候ネットワークが参院選

続きを読む

福島第1・・3号機屋上から「湯気」

2013年7月19日 sakamoto Comment

東京電力は7月18日、福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)3号機原子炉建屋屋上の5階中央部分から湯気のようなものが上がっていることを午前8時20分ごろ確認したと発表しました。屋上がれき撤去作業のためカメラで現場を確認した

続きを読む

「もんじゅ」“調査 さらに必要”・・破砕帯で専門家チーム

2013年7月19日 sakamoto Comment

原子炉建屋直下を走る破砕帯(断層)に活断層の可能性が指摘されている日本原子力研究開発機構の高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、原子力規制委員会の専門家チームは7月18日、前日に続いて現地調査しました。2日目の

続きを読む

労災認定求め 原告口頭弁論・・原発労働裁判

2013年7月18日 sakamoto Comment

原発内の作業で高い放射線を浴び心筋梗塞を発症したとして梅田隆亮さん(78)=福岡市=が昨年(2012年)2月に国に労災認定を求めて起こした訴訟の第6回口頭弁論が17日、福岡地裁(山口浩司裁判長)でありました。 意見陳述し

続きを読む

玄海原発再稼働 判断過程開示へ・・佐賀県知事

2013年7月18日 sakamoto Comment

佐賀県の古川康知事は7月17日の定例記者会見で、九州電力玄海原発3、4号機(佐賀県玄海町)の再稼働について、県による可否判断の過程を県民に開示する方針を示しました。 九州電力は12日、玄海原発3、4号機の再稼働に向けた安

続きを読む

柏崎刈羽原発の地元議会に説明・・東電社長

2013年7月18日 sakamoto Comment

東京電力の広瀬直己社長は7月17日午前、柏崎刈羽原発(新潟県柏崎市、刈羽村)6、7号機の再稼働の前提となる原子力規制委員会への安全審査の申請方針を説明するため、柏崎市議会と刈羽村議会を訪問しました。広瀬社長は「6、7号機

続きを読む

もんじゅ破砕帯調査・・規制委 活断層なら廃炉も

2013年7月18日 sakamoto Comment

原子炉建屋直下を走る破砕帯(断層)が活断層である可能性が指摘されている日本原子力研究開発機構の高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の現地調査を、原子力規制委員会の専門家チームが7月17日から始めました。18日まで2日間

続きを読む

原電、規制委に異議・・敦賀原発直下の活断層認定に

2013年7月17日 sakamoto Comment

日本原子力発電は7月16日、原子力規制委員会が敦賀原発2号機(福井県敦賀市)直下に活断層があると認定し、保管中の使用済み核燃料に与える影響を評価するよう指示したことに対し、行政不服審査法に基づく異議を申し立てました。昨年

続きを読む

許せない原発再稼働 参院選の重大争点 ・・「即時ゼロ」の共産党 躍進こそ

2013年7月17日 sakamoto Comment

原発再稼働を許すかどうかは参院選の重大争点です。事故収束にほど遠い福島の実態に立って、安倍自公政権の強引な推進路線にストップをかけ、国民多数の声を実現するには日本共産党の躍進以外にありません。 地下水 収束どころか汚染拡

続きを読む

経産省が新組織 原発マネー1300万円もらった研究者も・・再稼働後押しか

2013年7月17日 sakamoto Comment

経済産業省は、原発の安全性を検証する新たなワーキンググループ(WG)の設置を決め、7月17日に初会合を開きます。WGのメンバーには、原発マネーを受け取っている研究者が含まれ、電力会社や原発メーカーもオブザーバーとして参加

続きを読む

«‹363364365366367›»

新着ビデオ

  • 原発再稼働・予算投入 日本政府は学んでいない/核戦争防止国際医師会議 独支部元議長 アレックス・ローゼンさん
  • 藤野保史・衆院議員の街頭演説・・2020年7月24日/敦賀市平和堂前にて
  • 日本共産党街頭演説会、穀田恵二・井上さとし・山田かずお-2019年6月13日
  • 河本たけし美浜町議候補者の第一声(2018/2/27河本たけし事務所前)
  • さるはし巧 衆院福井2区候補者の第一声2017/10/10敦賀市事務所前
  • 猿橋たくみ衆院福井2区予定候補と街頭から訴える、井上さとし参院議員・国会対策委員長2017/10/9敦賀市平和堂前
  • 「安倍政権の暴走をストップさせよう!」と訴える、猿橋たくみ・衆院2区予定候補者(2017年9月21日、敦賀市ハーツ前)
  • 日本共産党大演説会で、演説する井上さとし・党参議院幹事長・国会対策委員長(2016年5月15日、福井市文化会館)
  • 日本共産党大演説会で、あいさつする たけだ良介・参院比例代表予定候補(2016年5月15日、福井市文化会館)
  • 日本共産党大演説会で、 横山たつひろ・参院福井選挙区予定候補(連合福井事務局長)のビデオメッセージ(2016年5月15日、福井市文化会館)
    • しんぶん赤旗
    • 議員
    • 原発
    • ビデオ
    • お知らせ

    Copyright © 2025 Your Name. All rights reserved.