北海道寿都(すっつ)町が原発から出る高レベルの放射性廃棄物(核のゴミ)の最終処分地の選定調査手続きに応募を検討している問題で、原発問題全道連絡会(代表委員=三上友衛道労連議長ら)は15日、「北海道と寿都町を核のゴミの最
原発
原発も処分地もノー 反原連・・官邸前抗議

首都圏反原発連合(反原連)は8月14日、首相官邸前抗議を行いました。新型コロナ感染状況を考慮し、抗議エリアを首相官邸前に限定し、一般参加を呼び掛けず、スタッフのみで抗議しました。 北海道寿都町(すっつちょう)が原発か
原発ゼロ実現へ訴え・・東日本大震災メモリアル宣伝

高知で共産党 日本共産党高知地区委員会は8月11日、東日本大震災メモリアル宣伝に取り組み、昼食を取る人や買い物客が行きかう高知市の「ひろめ市場」前で宣伝し、原発ゼロの日本の実現などを求めました。同時に豪雨災害救援募金へ
福島第1汚染水 海洋放出 海外も注目・・米研究者「3重水素以外にもリスク」
東京電力福島第1原発事故で発生した放射能汚染水を処理した後に薄めて海に流す案などを政府が検討している問題が、海外でも注目されています。米ウッズホール海洋研究所の海洋化学研究者が、トリチウム(3重水素)以外の放射性物質の
福島に生きる 生業訴訟原告 高橋政勝さん(71) 歌声はたたかいの力

♪しのぶのさとに はるがきた ♪あづまのうさぎ めをさます ♪セシウムふりまかれ けがされた ふるさと ♪まっかなまなこで ふるさとをかえせ なりわいをかえせ 福島市松川町に住む福島民主商工会会長の高橋政勝さん
福島・浪江 原発事故、ふるさと津島は・・思い伝えるDVD作製

東京電力福島第1原発事故による放射能汚染で帰還困難区域となった福島県浪江町津島地区。住民らでつくる「ふるさと津島を映像で残す会」(佐々木茂会長)は、DVD「ふるさと津島」を製作しました。撮影・監督は写真家の野田雅也さん
伊方原発3号機 そのまま廃炉こそ
今年1月に四国電力伊方原発で起きた連続したトラブルについて、8月3日、中村時広愛媛県知事は県原子力安全専門部会のまとめた報告書が四国電力に求めた5項目の要請に加え、新たに「安全性の不断の追求」などの2項目を追加し、現在
高浜、美浜原発でもPCR・・関電、工事で作業員300人に(福井新聞)
新型コロナウイルスの全国的な感染拡大を受け関西電力は8月4日、高浜、美浜両原発の安全対策工事やテロ対策施設の工事などで、感染者が確認されている地域から新たに県内に入る作業員計約300人にPCR検査を開始したと明らかにし
高浜3号機 設置期限・・テロ対処施設 未完成のまま
定期検査中の関西電力高浜原発3号機(福井県高浜町)は8月3日、意図的な航空機衝突などのテロに対処するための特定重大事故等対処施設(特重施設)が未完成のまま設置期限を迎えました。特重施設が未完成のまま期限を迎えたのは、九
平和貢献の科学 次代へ・・科学者集会報告会 軍事研究を批判
原水爆禁止2020年世界大会・科学者集会のオンライン報告会が8月2日、開かれました。軍事研究、核兵器や原発問題をテーマに科学者らが報告しました。 日本科学者会議の井原聰(さとし)事務局長(東北大学名誉教授=科学技術史
女川再稼働ありき批判・・宮城 県の地元説明会で住民

東北電力女川原発2号機(女川町、石巻市)が適合性審査に「合格」するなど、再稼働へ向けた動きが進む中、宮城県(村井嘉浩知事)は女川町で8月1日、住民説明会を開きました。177人が参加し、再稼働の方針に批判の声が相次ぎまし
大飯原発事故時新対策所が完成・・関電(福井新聞)

関西電力は7月31日、大飯原発で重大事故が発生した際の制圧拠点となる新たな緊急時対策所が完成し、同日運用を開始したと発表した。放射性物質を遮断できる施設で、約110人が7日間にわたり活動できる。 新規制基準で設置が義
ふげんが2回目のクリアランス申請・・廃炉解体物126トン(福井新聞)
日本原子力研究開発機構は7月31日、廃炉作業中の新型転換炉ふげん(敦賀市)の解体で出た金属類約126トンについて、一般の廃棄物と同様に再利用や処分をする「クリアランス制度」の適用に向け、2回目となる放射能濃度の確認申請
「六ケ所」止めろ 「核燃」ノー・・反原連が官邸前抗議

首都圏反原発連合(反原連)は7月31日、首相官邸前抗議を行いました。新型コロナウイルスの感染状況を考慮し、反原連のスタッフに限定し、エリアは首相官邸前にだけ設置。抗議の模様は、オンラインで配信しました。 原子力規制委
大飯、高浜 原発同時事故を初想定 コロナ対策追加・・避難計画改定 指針策定、国に要望/福井県など(福井新聞)

関西電力大飯原発と高浜原発の住民避難計画に、両原発の同時事故を想定した対応や新型コロナウイルスなどの感染症拡大防止策が追加された。福井、京都、滋賀3府県と内閣府などが7月30日に東京都内で開いた地域原子力防災協議会で改
伊方原発 廃炉視野に抜本見直し求める・・愛媛県に「とめる会」要請

電源喪失などの県報告書案撤回を 愛媛県の伊方原発をとめる会は7月28日、県庁を訪れ、今年1月に四国電力伊方原発(愛媛県伊方町)で発生した電源喪失などのトラブルに関し、県原子力安全専門部会が16日に見解等をまとめた報告書
汚染水処分 結論急ぐな・・高橋・紙・岩渕各氏「国民的議論を」

政府に要請書 東京電力福島第1原発事故で発生しているトリチウム(3重水素)汚染水を薄めて海に流したり大気に放出するなど処分方法を政府が検討している問題で、日本共産党の高橋千鶴子衆院議員、紙智子、岩渕友両参院議員が7月2
海に流すな 原発汚染水・・福島の若者 DAPPE

福島県内の若者でつくるDAPPE(ダッペ)は7月26日、福島市で東京電力福島第1原発の汚染水の海洋放出に反対する集会を開き、約50人で繁華街をデモ行進しました。 DAPPEの久保田亮さん(31)が「この強引な海洋放
福島に生きる 浪江町津島訴訟原告 今野義人さん(76) 望郷の念 仲間と共有

福島県浪江町津島赤宇木(あこうぎ)から同県白河市に避難している今野義人さん(76)は「ふるさとを返せ!津島原発訴訟」の原告です。 赤宇木で農業を営んできました。 「江戸時代後半から、先祖代々赤宇木で暮らしてきた」と
原発・医療・社会主義…福井 藤野氏、美浜町議長と懇談
日本共産党の藤野保史衆院議員は7月24日、原発が立地する福井県美浜町を訪れ、竹仲良廣議長、梅津隆久副議長と懇談しました。新型コロナ対策に関わる地域の医療体制のぜい弱さに危機感が示されました。河本猛町議が同席しました。