原発の運転期間延長で原子力規制委員会が検討を始める前に、事務局である原子力規制庁が経済産業省と法整備の検討をしていたことを示す内部文書が明らかになりました。NPO法人・原子力資料情報室が12月21日、内部資料を公表しま
原発
汚染水海洋放出中止を・・党国会議員団福島チーム 原発構内を視察

来春以降に東京電力福島第1原発事故の汚染水(アルプス処理水)海洋放出が狙われているなか、日本共産党国会議員団福島チームは12月22日、原発構内を視察しました。 笠井亮、塩川鉄也両衆院議員と岩渕友、仁比聡平、山添拓各参
政権退陣に追い込もう・・さようなら原発など行動
さようなら原発1000万人アクション実行委員会は22日、岸田自公政権による原発新増設、運転期間延長などの方針に抗議する抗議行動を衆院第2議員会館前で行い、冷え込むなか、「原発回帰は許さない」「福島を忘れるな」と声をあげ
まやかしのGXにノー・・市民団体 首相官邸前で抗議

「まやかしのGX(グリーントランスフォーメーション)にノー」を訴え、原発や環境問題に取り組む市民団体は12月22日朝、首相官邸前で抗議集会を開きました。雨脚が時折強まるなか、東京電力福島第1原発事故の被害者を含め約30
政府の原発回帰許されない

龍谷大教授 大島堅一さん 事故の教訓無視 再エネこそ 福島第1原発事故の教訓を無視した、原発回帰の政策であり、許されるものではありません。 その内容も、原発の運転期間については、経済産業省が自由に変えられる制度を目指
岸田政権による「原発回帰」への大転換の撤回を求める・・日本共産党原発・気候変動・エネルギー問題対策委員会責任者 笠井亮

一、岸田首相を議長とするグリーントランスフォーメーション(GX)実行会議は12月22日、新たな原発推進政策をふくむ基本方針を決めました。これは、政府自身が「可能な限り原発依存度を低減する」としてきた立場から、原発再稼働
原発推進・火力温存GX政策 原子力市民委など批判・・事故無反省・気候危機にも逆行
岸田文雄首相が議長を務める「GX(グリーントランスフォーメーション)実行会議」が年内に、原発を推進し火力発電を温存する方針を決定しようとしている問題で、気候危機など課題解決に向けて多様な団体が連携する「わたしのみらい」
老朽原発 60年超運転へ大転換・・規制委 概要案了承

原子力規制委員会は12月21日、政府が最長60年とされている原発の運転期間をさらに延長させる方針を検討していることに対応し、60年超の運転を可能にする規制の概要案を了承しました。原発推進官庁の経済産業省の動きに迎合する
原発ゼロへ各地から 岡山市・・「原発ゼロ」金曜イレブンアクション 中国電力支社包囲デモ500回 原発の再稼働反対

環境汚染は命も暮らしも脅かす 12月16日の昼休み、「止めよう原発再稼働 環境汚染は命も暮らしも脅かす」と書かれた横断幕を持った市民や組合員ら40人が、替え歌を歌いながら中国電力岡山支社の周りをデモ行進しました。岡山市
美浜差し止め 却下 大阪地裁・・住民「たたかい続ける」
運転開始から45年がたち老朽化している関西電力美浜原発3号機(福井県美浜町)の安全性に問題があるとして、運転差し止めを福井、京都、滋賀3府県に住む9人が求めた仮処分申請で、大阪地裁(井上直哉裁判長)は20日、住民の申し
原発事故 賠償範囲を拡大・・原賠審新指針 目安「上限でない」明記

東京電力福島第1原発事故の賠償基準の目安となる「中間指針」を策定する文部科学省の原子力損害賠償紛争審査会(原賠審、会長・内田貴東京大学名誉教授)は20日、指針を見直した第5次追補を決定しました。故郷が事故によって変わっ
臨時国会69日 逃げる岸田政権 対決する日本共産党・・原発運転延長の方針 「福島忘れたか」撤回迫る

岸田文雄首相は8月、突如として原発新増設や運転期間延長の方針を指示しました。甚大な被害をもたらした東京電力福島第1原発事故から11年。いまだ事故収束のめども立たないなか、「可能な限り原発依存度を低減する」「(新増設・建
新宿御苑での「汚染土」再利用・・笠井氏「強行許されぬ」

環境省に聞き取り 東京電力福島第1原発事故の汚染土の処理をめぐり、環境省が新宿御苑(東京都新宿区)の花壇で再利用する実証事業を計画している問題で、日本共産党の笠井亮衆院議員、大山とも子都議、新宿区議団は12月16日、環
原発建て替え・60年超延長・・経産分科会案 委員から「拙速」
エネルギーに関する基本的な政策を審議する経済産業省の「総合資源エネルギー調査会基本政策分科会」が16日開かれ、原発の建て替え推進や60年超の運転延長などを盛り込んだ「エネルギー安定確保に向けた内容」案を取りまとめました
老朽原発延長で議論・・原子力規制委
原子力規制委員会は12月14日、最長60年とされている現行の原発の運転期間を政府が延長させようとしていることに対応した老朽原発の規制制度の変更について議論しました。 現行制度下で30年を超える原発で審査を通ったものが
原発再稼働撤回せよ 事故賠償責任果たせ・・福島県農民連 政府・東電に要求

福島県農民運動連合会(福島県農民連)は12月14日、参院議員会館で、東京電力福島第1原発事故による被害に関わって、▽十分な賠償の責任を果たすこと▽岸田政権による原発再稼働や新増設、運転期間延長などの方針の撤回▽放射能汚
原発事故賠償の対象拡大・・「中間指針」素案 目安額は次回議論
東京電力福島第1原発事故の賠償基準の目安となる「中間指針」を策定する文部科学省の原子力損害賠償紛争審査会(会長・内田貴東京大学名誉教授)は12日、賠償対象の範囲を拡大した中間指針第5次追補の素案を示しました。今回は損害
“原発推進”岸田政権に批判

東京でイレブン行動 福島事故終わってない 再生エネへの転換こそ 全日本民医連、新日本婦人の会などでつくる原発をなくす全国連絡会は12月12日、原発ゼロと再生可能エネルギーへの転換を求める「イレブン行動」を東京・新宿駅西
高浜原発100メートル先 装置建屋で火災・・福井
9日午後3時ごろ、定期検査中の関西電力高浜原発1、2号機(福井県高浜町)の「海水電解装置建屋」で火災報知器が作動しました。建屋内にいた作業員が電線から火が出ているのを発見し、消火器で消し止めました。関電によると、けが人
福島原発事故の賠償基準「中間指針」 見直しへ大詰め・・訴訟によらず 十分な救済を

東京電力福島第1原発事故の賠償基準の目安となる「中間指針」を策定する文部科学省の原子力損害賠償紛争審査会(会長・内田貴東京大学名誉教授)は、9年ぶりの「中間指針」見直しに向けて協議しています。内田会長は「方向性は見えた