原子力規制委員会は1月16日、昨年(2013年)12月末に再稼働に向け新規制基準の適合性審査の申請を行った、東北電力女川原発2号機(宮城県女川町、石巻市)と中国電力島根原発2号機(松江市)について、初めての審査会合を行い
原発
美浜原発 断層追加調査へ・・活動性判断データ不足
関西電力は美浜原発(福井県美浜町)敷地内破砕帯(断層)に関して追加調査を行う方針を、1月15日の原子力規制委員会の専門家会合で示しました。会合は昨年12月に行われた規制委専門家チームの現地調査の評価をするために開かれたも
原子力機構「もんじゅ」虚偽報告・・保全計画確認 作業中を「完了」
日本原子力研究開発機構は、1万点を超える機器の点検漏れが発覚した高速増殖炉「もんじゅ」で、原子力規制委員会の指摘を受けて見直した、機器の保全計画の確認作業が終わっていないにもかかわらず、見直しが「完了した」と規制委に報告
過去最悪240万ベクレル 福島第1の海側地下水
東京電力は1月14日、福島第1原発2号機タービン建屋海側の観測用井戸で13日採取した地下水から、全ベータ(ストロンチウム90などベータ線を出す放射性物質)が1リットル当たり240万ベクレル検出されたと発表しました。9日採
原発固執 雇用規制緩和も、財界代弁し政策決定に関与・・経団連次期会長の榊原定征氏
経団連の次期会長に東レ会長の榊原定征(さかきばら・さだゆき)氏が内定しました。榊原氏は政府の産業競争力会議の民間議員を務めています。会議の場で財界利益の代弁者として、安倍政権の政策決定に関与してきました。 多くの国民が「
規制委員会 審査の現場から・・地震時の強度考慮が不十分
原発再稼働の前提となる新基準適合性審査会合で1月14日、九州電力は川内原発1、2号機の使用済み核燃料貯蔵施設への重量物落下防止策を説明。規制委側からクレーンのレール強度評価などが地震時の考慮が不十分との指摘を受け、再度説
福島原発生業訴訟 東電過失の有無 審理へ 福島地裁裁判長が明言・・原告側「大きな一歩」 “大地汚された怒り…過ち認めて

国と東京電力に原状回復と損害賠償を求めた「生業(なりわい)を返せ、地域を返せ!」福島原発訴訟第4回口頭弁論が14日、福島地裁(潮見直之裁判長)で開かれました。 争点の一つは、東電の過失の有無を審理するかどうか。被告は原子
廃炉こそ福島の声・・安倍政権が狙う原発推進「エネルギー基本計画」に怒り

安倍晋三内閣は、原発を「基盤となる重要なベース電源」と位置づけて推進するエネルギー基本計画を閣議決定しようとしています。これにたいして、原発事故の被害に苦しめられている福島県から怒りの声があがっています。
伊方原発とめまっしょい・・☆松山でシール投票
伊方原発停止2周年の1月13日、「伊方原発とめまっしょい☆若者連合」は、松山市の坊っちゃん広場で「伊方原発、これからどうしたい?」シールアンケートに取り組みました。7人が参加。38人の青年らと対話し、「伊方原発再稼働反対
震災・原発・・復興へ願いを胸に成人式/福島の子がスキー

友人の分も背負って・・宮城・石巻 宮城県石巻市では1月12日、市内6地区の成人式が開かれました。 会社員の今野竜也さんは「震災からの復興を、若い世代が中心になってやっていけるようにしたい。津波で亡くなった高校時代の友人の
汚染水作業 福島地検 関電工を不起訴・・告発作業員 民事訴訟へ
東京電力福島第1原発事故の緊急作業で高汚染水被ばく事故により健康不安にさらされている元原発作業員の男性(47)が、所属会社と元請け企業の関電工(東電子会社)に対し労働安全衛生法などに違反するとして刑事告発した問題で、福島
地下水汚染 最悪220万ベクレル・・福島第1海側
東京電力福島第1原発で放射性物質に汚染された地下水が海へ流出している問題で、東電は1月11日、海側の観測用井戸で9日に採取した地下水から全ベータ(ストロンチウム90などベータ線を出す放射性物質)が1リットル当たり220万
福島第1原発 放射線量 基準の8倍・・敷地境界 汚染水タンク影響
原子力規制委員会と東京電力は1月10日、東電福島第1原発の敷地境界付近の放射線量が、汚染水をためるタンクなどの影響で、廃炉に向けた実施計画の基準「年1ミリシーベルト未満」の8倍に当たる8ミリシーベルトに上り、試算した10
アルプスの水処理再開・・福島第1原発
東京電力は1月10日、福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)で、停止中だった汚染水の放射性物質を減らす装置(ALPS=アルプス)の水処理を再開させたと発表しました。 アルプスは、7日に放射性物質を吸着させた廃棄物の保管容器
原発ゼロ署名広げよう・・福島市で推進委 取り組みを交流
放射能汚染水対策、県内原発全基廃炉と「原発ゼロ」の決断などを求め、福島県で取り組みが始まっている「原発ゼロ100万人署名運動」を一気に広げようと、福島市で1月10日、第1回署名推進委員会が開かれました。 同署名運動は、ふ
放射能汚染土、中間貯蔵施設 建設の是非問う住民投票を請求・・福島・楢葉町
東京電力福島第1原発事故の除染で発生する放射能汚染土などを保管する中間貯蔵施設をめぐり、建設候補地の一つである福島県楢葉町の住民グループは1月10日、松本幸英町長に同施設建設の是非を問う住民投票条例の制定を直接請求しまし
被災地復興・原発ゼロ 全国で「イレブンアクション」・・東京では全労連
2011年3月11日に起きた東日本大震災と東京電力福島第1原発事故から2年10カ月。被災地の早急な復旧・復興や原発ゼロの実現を呼びかける「イレブンアクション」が毎月11日前後に全国でおこなわれます。東京では、全労連が1月
ノーニュークスデイ 3月9日に統一行動・・原発ゼロ求め反原連など
首都圏反原発連合、原発をなくす全国連絡会、さようなら原発1000万人アクションの3グループは1月10日、3月9日(日)に東京・日比谷野外音楽堂や国会周辺で原発ゼロを求める統一行動「NONUKESDAY(ノーニュークスデイ
今年こそ原発ゼロに・・官邸前で抗議行動/笠井・吉良議員もスピーチ

首都圏反原発連合(反原連)は1月10日、首相官邸前で今年最初の抗議行動を行いました。この冬いちばんの寒波が到来して身を切るような寒さのなか、1900人(主催者発表)の参加者は「今年こそ原発ゼロ」「原発稼働に固執するな」な
原発のウソ・・安倍政権のエネルギ一計画案にみる

安倍晋三政権が閣議決定をめざしているエネルギー基本計画案は、原発について安定していて、運転コスト(費用)が低く、温暖化対策としても優れている、理想のエネルギー源と描きます。実態は、全く逆さまです。 (佐久間亮) 本当に安