
東北電力女川原子力発電所(宮城県女川町、石巻市)の過酷事故を想定した広域避難計画の実効性を争点に、東北電力を相手に石巻市の住民17人が再稼働の差し止めを求めた訴訟の第5回口頭弁論が11月28日仙台地方裁判所であり、結審
東北電力女川原子力発電所(宮城県女川町、石巻市)の過酷事故を想定した広域避難計画の実効性を争点に、東北電力を相手に石巻市の住民17人が再稼働の差し止めを求めた訴訟の第5回口頭弁論が11月28日仙台地方裁判所であり、結審
関西電力は25日、運転から37年が経過した高浜原発3、4号機(福井県高浜町、出力各87万キロワット)について、運転期間の延長認可を原子力規制委員会に申請すると発表しました。9月から実施している特別点検の結果などを踏まえ
佐野氏が訴え 茨城県議選(12月2日告示・11日投開票)での勝利をめざして26日、取手市のJR取手駅前で日本共産党の山添拓参院議員を迎えた街頭演説が行われました。山添氏は、前回失った党議席の奪還に挑む佐野太一候補=新=
仙台高裁 東京電力福島第1原発事故で避難を余儀なくされ故郷の変容を強いられたとして、福島県南相馬市原町区の住民140人が東電に対し損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が25日、仙台高裁(小林久起裁判長)でありました。小林裁
森林などの環境、福島第1原発事故をモチーフにした絵を中学校教員時代から描き続けている福島県伊達市の画家、須藤健さん(85)の個展が同市梁川美術館で27日まで開かれています。 展示室には、季節ごとのブナ原生林、湿原・川
東京電力福島第1原発事故により全国に避難した被害者の訴訟原告団全国連絡会は24日、与野党の国会議員に岸田政権がねらう原発の新設反対などを要請しました。参院議員会館とオンラインの集会に22原告団の50人が集まり、日本共産
故郷失う教訓 風化させない 東電福島第1原発事故から11年半余。原発ゼロを求め、再稼働に反対する運動が全国で続いています。岸田政権が「脱炭素」やエネルギー危機を口実に再稼働や新増設に言及するもと、「事故の教訓を風化させ
原子力規制委員会が発足したのは東京電力福島第1原発の過酷事故がきっかけです。事故の教訓として原発の推進と規制の分離をうたい、規制委は上級機関の指揮監督を受けない「三条委員会」として設置されました。「事故の防止に最善かつ
フランスで製造されたウラン・プルトニウム混合酸化物(MOX)燃料を積んだ輸送船が11月22日午前、関西電力高浜原発(福井県高浜町)内の港に到着しました。海外から同原発への輸送は約1年ぶりで、運ばれたMOX燃料は高浜3号
高橋千鶴子議員は11月15日、衆院東日本大震災復興特別委員会で、東京電力福島第1原発事故の収束作業に従事する労働者の被ばく問題について質問し、労災認定基準の見直しを求めました。 1976年以降、22人の原発労働者が放
【イスタンブール=時事】トルコ南部の地中海沿岸部で、ロシア国営の原子力企業ロスアトムが原子力発電所の建設を進めています。エネルギーの国外依存脱却を「トルコの長年の夢」と訴えるエルドアン大統領肝煎りのプロジェクトで、20
防衛庁長官を務めた父の地盤を受け継ぎ、2000年に旧民主党から初当選。政調会長などを歴任し菅直人政権で外相を務めました。外相時代は、東京電力福島原発事故後も原発輸出政策を推進するとともに、沖縄県の米軍普天間基地の名護市
2011年の東京電力福島第1原発事故で、生まれ育った南相馬市を奪われ滋賀県に避難しました。脱原発の思いを布絵と詩に込め、ギャラリーなどで発表しています。 白地に朱がにじむ布団生地の空、絞り染めの田畑を耕す牛と人、とり
笠井亮議員は10日の衆院原子力問題調査特別委員会で、9月に就任した山中伸介原子力規制委員長に原発の運転期間延長についての認識をただしました。 笠井氏は、山中委員長が10月5日に経済産業省を呼び、原発運転期間を原則40
晴男 岸田政権が「原則40年、最長60年」という現行の原発の運転期間のルールを変えようとしている。 60年超が可能に 秋平 60年を超えて運転できる案を経済産業省が今月、同省の審議会で提示したそうだね。 晴男 案は
原子力規制委員会は11月16日の定例会で、現在最長60年とされている原発の運転期間に関する制度変更が経済産業省の審議会で議論されていることを受けて、それに対応した安全規制変更案について議論しました。しかし、委員から「時
浜岡原発再稼働に反対・・静岡 ひまわり集会に400人 静岡市葵区で13日、中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)の再稼働を許さない「ひまわり集会」(実行委員会主催)が開催されました。雨の降る中400人が参加し、「浜岡原発再
老朽原発の運転期間の60年超の延長に関するオンライン学習会が開かれ11日、経済産業省の審議会の議論の問題点が報告されました。主催は、国際環境NGO「FoE Japan」、原子力規制を監視する市民の会、原子力資料情報室。
「さようなら原発一千万人署名市民の会」は11日、東日本大震災・東京電力福島第1原発事故を契機に取り組んできた「脱原発を実現し、自然エネルギー中心の社会を求める全国署名(さようなら原発1000万人署名)」の最終提出と政府
全労連や全日本民医連などでつくる原発をなくす全国連絡会は11日、東京・新宿駅西口で、「原発ゼロ・イレブン行動」を行い、「汚染水海洋放出に反対する署名」と「岸田政権の新・原発推進政策に反対する緊急全国署名」を呼びかけまし