
福島県伊達市梁川(やながわ)町に住む阿部とし子さん(64)は、梁川町9条の会の結成を心待ちにしていました。保原町や国見町など周辺の市町村には9条の会が結成されているのに梁川町はまだだったからです。 結成の呼びかけ人に
福島県伊達市梁川(やながわ)町に住む阿部とし子さん(64)は、梁川町9条の会の結成を心待ちにしていました。保原町や国見町など周辺の市町村には9条の会が結成されているのに梁川町はまだだったからです。 結成の呼びかけ人に
東京電力は10月3日、福島第1原発の「地下水バイパス計画」の井戸で1日にくみ上げた地下水から、1リットル当たり2400ベクレルのトリチウム(3重水素)を検出したと発表しました。12本あるくみ上げ用井戸の過去最高値を更新
【ニューデリー=時事】世界3位の温室効果ガス排出国のインドは10月1日、2005年を基準とし、30年までに国内総生産(GDP)当たりの温室ガス排出量を33〜35%削減するとの目標を国連に提出しました。総排出量に上限は設
東京電力福島第1原発の放射能汚染水が海に流出した問題で、福島県警生活環境課は10月2日、公害犯罪処罰法違反容疑で、東電の広瀬直己社長や勝俣恒久元会長、武藤栄元副社長ら新旧経営陣32人と、法人としての東電を書類送検しまし
日本原子力研究開発機構は10月1日、高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)で機器の不具合や故障が起きた際に発行する「保修票」を関係部署に回覧していなかったとして、青砥紀身(かずみ)所長(同機構理事)ら15人を同日付で戒
政府が国民に節電への協力を呼びかけたこの夏の電力需給対策が9月末で終わりました。全国的なピーク時(8月7日)でも電力需要に対する電力会社の供給力の余裕(予備率)は約12%と予想を大幅に上回り、電力不足どころか、大幅に余
九州電力は10月1日、10月中旬に再稼働をねらう川内原発2号機(鹿児島県薩摩川内市)で、重大事故を想定した総合訓練を始めたと発表しました。4日までの4日間、九電社員らが1日52人態勢で行う予定です。しかし、1号機の時と
関西電力が原則40年の運転期間を延長して再稼働をねらう美浜原発3号機(福井県美浜町)について、原子力規制委員会は9月30日、再稼働の前提となる審査が期限内に終える見通しが立たないとして、関電幹部を呼んで議論することを決
国と東京電力に原状回復と損害賠償を求めている「生業を返せ、地域を返せ!」福島原発訴訟(中昌孝原告団長)の第14回口頭弁論が30日、福島地裁(金澤秀樹裁判長)で行われました。 中谷内一也(なかやち・かずや)同志社大学心
機器の点検漏れなどで運転に向けた活動が停止されている日本原子力研究開発機構の高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)で、点検間隔などに関わる「安全重要度分類」が多くの機器で誤っていた問題について、原子力規制委員会は9月3
「愛するふるさと 津島を返せ!」。福島原発事故津島被害者原告団(今野秀則団長)は9月29日、国と東京電力を相手に原状回復と損害賠償を求めて福島地裁郡山支部に提訴しました。 原発事故の責任問う 福島県浪江町で今も帰還困
東京電力は9月29日、福島第1原発の高温焼却炉建屋の試料採取装置から1リットル当たり148万ベクレルの放射性セシウムが漏れたと発表しました。漏れた水は建屋内にとどまっているといいます。 東電によると、同日午前5時半ご
東日本大震災と東京電力福島第1原発事故による放射能被害の影響が今も続く福島県南相馬市。4年半がすぎた今も、障害のある人たちの暮らしには多くの課題があります。ある障害者施設を訪ねました。 (岩井亜紀) ■福島・南相馬に
原発をなくす全国連絡会は9月27日、東京都内で「原発立地県交流集会」を開きました。安倍晋三政権が各地で原発の再稼働を推進しようとしているなか、福島第1原発事故の被災者切り捨てを許さないたたかいと連帯し、立地県・地域から
日本共産党の真島省三衆院議員は9月27日、長崎県雲仙市を訪れ、温泉の熱を利用した発電(温泉バイナリー発電)に取り組む「小浜温泉バイナリー発電所」を視察しました。 同発電所は、国と自治体、長崎大学、地域住民の共同で20
福島 大熊中学校 ふるさと創造学 東京電力福島第1原発事故のために避難して福島県会津若松市で開校している同県大熊町の大熊中学校の生徒たちが、町の課題を考える総合学習「放射線教育を通したふるさと創造学」にとりくんでいます
政府は、東京電力福島第1原発事故で、政府事故調査委員会が聴取した記録(調書)5人分を9月24日、新たに公表しました。旧原子力安全・保安院の名倉繁樹・安全審査官(当時)は、事故前の2009年に東電から貞観(じょうがん)津
再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT)などの見直しをすすめている経済産業者の有識者会議は9月25日、第2回会合を開きました。 同会議は、政府が2030年時点の電源構成(エネルギーミックス)で再生可能エネル
首都圏反原発連合(反原連)は9月25日夜、首相官邸前抗議行動を行い、民意を無視して原発の再稼働をすすめる安倍晋三政権に怒りの声をぶつけました。冷たい雨を突いて、800人(主催者発表)の参加者が「原発やめろ」「安倍はやめ
「さようなら原発 さようなら戦争 全国集会」が9月23日、東京の代々木公園で開かれ、2万5000人(主催者発表)が参加しました。会場近くの歩道橋の上にも人があふれました。主催は「さようなら原発」一千万署名市民の会で、総