
日立製作所が英国で進める原発新設計画をめぐり、日立は英政府との交渉を本格化させています。原発輸出は、安倍晋三政権が成長戦略と位置付けてきました。数兆円規模の巨額の事業でありながら、失敗すれば日英両国民にツケが回ります。
日立製作所が英国で進める原発新設計画をめぐり、日立は英政府との交渉を本格化させています。原発輸出は、安倍晋三政権が成長戦略と位置付けてきました。数兆円規模の巨額の事業でありながら、失敗すれば日英両国民にツケが回ります。
東京電力柏崎刈羽原発6、7号機(新潟県)の設置変更申請を原子力規制委員会が昨年末に許可した後になって、東電が重要施設のフィルターベンドの基礎などに液状化の影響を受ける可能性があるため、追加工事の予定があると発表しました
東京電力福島第1原発事故で避難を強いられた福島県飯舘村の住民約300人が、賠償増額を求め、原子力損害賠償紛争解決センターに裁判外紛争解決手続き(ADR)を申し立てた件をめぐり、同センターは5月28日付で和解仲介を打ち切
東芝は5月31日、取締役会を開き、米テキサス州で計画していた原発建設計画からの撤退を決めたと発表しました。米電力会社などと調整し、2018年末までの撤退完了を目指します。 事業への出資者が集まらず、建設計画は事実上凍
福島地裁支部 国と東京電力を相手に福島第1原発事故による被害の原状回復と損害賠償を求めている「いわき市民訴訟」(伊東達也原告団長)の第29回口頭弁論が5月30日、福島地裁いわき支部(名島亭卓裁判長)で開かれました。裁
13~15メートルの津波考えるべきだ・・福島県沖 歴史地震第一人者が証言 東電裁判 東京電力福島第1原発事故で、業務上過失致死傷罪で強制起訴された東電旧経営陣3人の第13回公判が5月30日、東京地裁(永渕健一裁判長)
放射性物質漏えいに不信・・川内再稼働中止 県民の会要請 鹿児島 原発ゼロをめざす鹿児島県民の会は5月30日、九州電力が定期検査中の川内(せんだい)原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)の原子炉をこの日起動し、6月5日に発
福島原発神奈川訴訟原告 山田俊子さん(77) 「残りの人生どうしたらいいの。たたかうしかない」。福島原発かながわ訴訟原告の山田俊子さん(77)は原告に加わった動機についてそう語っています。 2011年3月11日は、茨
新潟県にある東京電力柏崎刈羽原発2号機で、新たに空調ダクト継ぎ手部で腐食による隙間が見つかりました。東電が5月24日に発表しました。 23日の原子刀規制委員会で、全国の7原発12基で空調ダクトの一部に腐食や穴が見つか
首都圏反原発連合(反原連)は5月25日、首相官邸前抗議を行いました。 安倍政権は、原発を「重要なベースロード電源」とする「第5次エネルギー基本計画」を7月にも閣議決定しようとしています。反原連のメンバーは、幅広い団体
安倍政権は2030年を見据えたエネルギー政策の方向性を示す「第5次エネルギー基本計画」を、今夏にも閣議決定しようとしています。5月16日に示された計画案は、電力量に占める原発の割合を30年度に20~22%にするなどとし
東京電力福島第1原発の汚染水タンクにたまり続けている高濃度のトリチウム(3重水素)を含む放射能汚染水の処分方法をめぐって、経済産業省の小委員会が5月18日の会合で、国民の意見を聞くための公聴会を夏ごろに開催することを決
島根原発3号機了解願い提出へ 中国電力は5月16日、建設中の島根原発3号機(松江市)をめぐる原子力規制委員会への新規制基準適合性審査申請に関連し、立地自治体である島根県と松江市に、22日に事前了解願いを提出すると発表し
東京電力福島第1原発事故に伴い全町避難を強いられた福島県浪江町の住民約1万5000人が町を代理人にして、東電に精神的賠償の増額などを求め、2013年に国の原子力損害賠償紛争解決センターに裁判外紛争解決手
浪江町津島訴訟原告牧場主 古山 久夫さん(62) 「あまりにも私たちをバカにしている」と、怒り心頭なのは福島原発浪江町津島訴訟原告の牧場主・古山久夫さん(62)です。 国の直轄の除染で出た放射性廃棄物の
高速増殖原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)の半径250キロ圏に住む105人が国に原子炉設置許可の取り消しなどを求めた訴訟の口頭弁論が5月7日、東京地裁(古田孝夫裁判長)であり、原告側か訴えの取り下げを申し立て
Q 東京電力福島第1原発事故の汚染水問題の特集(3月14日付)で「トリチウム」の解説がありました。なぜトリチウムができるのか、崩壊して何になるか、ベータ線とは何か、人体への影響なども説明してください。(長野
原発ゼロをめざす須賀川の会 長井みさ子さん(69) 原発ゼロをめざす須賀川の会(堂脇和秀代表)の長井みさ子さん(69)は、月1回の福島県須賀川市内のスーパー前でのアピール行動に参加しています。 2012
関西電力は5月2日、大飯原発4号機(福井県おおい町)を5月9日にも再稼働させると原子力規制委員会に連絡しました。発電と送電開始は11日以降、営業運転は6月上旬の見通し。新規制基準に基づく再稼働は5原発8基
東京電力福島第1原発事故をめぐって、業務上過失致死傷罪で強制起訴された東電の元会長勝俣恒久被告(78)ら旧経営陣3人の公判が東京地裁(永渕健一裁判長)で続いています。4月に集中して開かれ、同社で事故前に津