
雨をつき 原発ノー・・官邸前で反原連 首都圏反原発連合(反原連)は10月6日、首相官邸前抗議を行いました。約100人の参加者(主催者発表)は強い雨のなか、「柏崎刈羽、再稼働反対」「福島返せ」などと書かれたプラカードを掲

雨をつき 原発ノー・・官邸前で反原連 首都圏反原発連合(反原連)は10月6日、首相官邸前抗議を行いました。約100人の参加者(主催者発表)は強い雨のなか、「柏崎刈羽、再稼働反対」「福島返せ」などと書かれたプラカードを掲

柏崎刈羽 規制委が「適合」判断・・6・7号機審査書案 東電の原発で初 原子力規制委員会は10月4日、東京電力柏崎刈羽原発6、7号機(新潟県)が新規制基準に「適合」との審査書案を了承しました。5日から30日間の意見募集を

茨城県東海村の核燃料加工会社JCOで1999年に作業員2人が死亡し多くの住民が被ばくした臨界事故など、原子力事故について考える「JCO臨界事故を忘れない、原子力事故をくりかえさせない2017年9・30茨城集会」が10月
茨城県東海村の日本原電東海第2原発をめぐる問題で、県内の脱原発を掲げる市民団体がつくる「東海第2原発再稼働問題・署名実行委員会」は10月2日、東海村の山田修村長あてに2種類の署名簿を提出しました。 「同原発の適合性審
茨城・作業員内部被ばく事故・・原子力機構が最終報告 日本原子力研究開発機構の大洗研究開発センター(茨城県大洗町)で6月、放射性物質の点検中に作業員5人が内部被はくした事故で、原子力機構は9月29日、最終報告書を原子力規

東京電力福島第1原発事故などをテーマにした作品を展示した「~日本と世界の現代美術~AJAC(アジャック)展」が、10月5日まで東京都美術館(台東区上野)で開かれています。 AJACは1975年に創設された現代美術の

東京電力福島第1原発1号機の建屋近くにある地下水くみ上げ用の井戸の水位が、今年5月17~21日に少なくとも8回、最大で19ミリ、建屋地下の放射能汚染水の水位より低くなる逆転状態が生じていたと東電が9月29日発表しました

笠井氏が訴え 首都圏反原発連合(反原連)は9月29日、首相官邸前抗議を行いました。解散・総選挙では、原発ゼロが大きな争点の一つに浮上しています。集まった参加者は口々に「原発ゼロの声をあげ続ける」と語り、太鼓のリズムに合
原発事故避難者集団訴訟が結審 京都地裁 東京電力福島第1原発事故で、福島県や宮城県などから京都府内への避難者が国と東電に慰謝料など約8億5000万円の損害賠償を求めた訴訟が9月29日、京都地裁(浅見宣義裁判長)で結審し

東京電力福島第1原発事故で福島県から千葉県に避難した住民の訴訟で国の責任を否定した千葉地裁判決(22日)の報告集会が9月28日、国会内で開かれました。原告や弁護団らが主催し、約150人が参加しました。 原告団の遠藤行

経済的合理性優先した判決「控訴審で必ず挽回」・・原発避難千葉訴訟で報告集会 東京電力福島第1原発事故で福島県から千葉県に避難した住民の訴訟で国の責任を否定した千葉地裁判決(22日)の報告集会が9月28日、国会内で開かれ
田中俊一氏から更田(ふけた)豊志氏に委員長が交代した原子力規制委員会が、新潟県の東京電力柏崎刈羽原発6、7号機について、規制基準に「適合」するとの審査書案を公表しました。福島原発事故を起こした東電にとっても、福島原発と
柏崎刈羽「適合」の審査書案・・規制委公表 福島と同じ沸騰水型 原子力規制委員会は9月27日、東京電力柏崎刈羽原発6、7号機(新潟県)の新規制基準に適合しているとする審査書案を公表しました。規制委は、同日の定例会合で審査
政府は9月26日午前、関係閣僚らで構成する中央防災会議の関係会合を開き、静岡県付近を震源とする「東海地震」の予知を前提としてきたわが国の防災対応を見直すことを決めました。東海地震の震源域を含む南海トラフ巨大地震に備え、
【ブリュッセル=時事】欧州連合(EU)が東京電力福島第1原発事故後に実施している日本産食品の輸入規制について、福島県産のコメなどの一部食品を除外する方針を固めたことが9月26日、分かりました。年内にも正式決定します。

国は9月26日、東京電力福島第1原発の廃炉作業の工程表「中長期ロードマップ」を改定し、1、2号機使用済み燃料プールの核燃料取り出しの開始時期を従来の計画より3年遅らせ2023年度をめどとする方針を決めました。 溶け落
東京電力柏崎刈羽原発6、7号機(新潟県)について原子力規制委員会は9月25日、再稼働の前提となる、新規制基準に「適合」したとする審査書案を27日に提示することを発表しました。 同原発をめぐり、規制委が、東電について原
■9月19日 4号機タービン建屋内に設置してある、放射能汚染水から塩分などを取り除く設備で、処理後の水約0・65トンが漏えい。放射性物質濃度は、セシウム134が1リットル当たり約92ベクレル、セシウム137が同約700ベ

原発被害者訴訟原告団全国連絡会は9月22日、国の責任を否定した千葉地裁判決について「不当な判断を受け入れることができない」とする声明を発表しました。 声明では、津波に対する国の予見可能性と、適切な規制権限を有していた

東京電力福島第1原発事故で福島県から千葉県に避難した住民が国と東電に損害賠償を求めた訴訟の判決(9月22日)で、千葉地裁は「合理性を欠くとは認められない」と国の責任を否定しました。東電についても「重大な過失があったとい