
さようなら原発1000万人アクション実行委員会は22日、首相官邸前で、汚染水(アルプス処理水)の海洋放出に関する決定に対する抗議行動を行いました。官邸内で関係閣僚会議が開かれ、24日の海洋放出が決定される緊迫した状況の
さようなら原発1000万人アクション実行委員会は22日、首相官邸前で、汚染水(アルプス処理水)の海洋放出に関する決定に対する抗議行動を行いました。官邸内で関係閣僚会議が開かれ、24日の海洋放出が決定される緊迫した状況の
11年3月 原発事故発生。海水から高濃度の放射性物質を検出。 4月 放出基準の1億倍超の高濃度の汚染水が海に流出。東電は「高濃度汚染水の移送先を確保するため」として放射性廃液(放出基準の最大1000倍)を意図的に海
福島第1原発で発生している汚染水(アルプス処理水)の放出日を岸田文雄政権が決定したことを受けて、仙台市の市民有志が呼びかけた緊急のスタンディングが22日、宮城県庁前でありました。 前日の報道を知った市民有志がSNSで
東京電力福島第1原発事故で出た汚染水(アルプス処理水)の海洋放出に対して国内外から反対や心配の声があがるなか、岸田文雄政権は22日、早ければ24日から放出を実施すると一方的に宣言しました。事故発生以来12年間、加害者で
岸田文雄首相が、東京電力福島第1原発の汚染水(ALPS〈アルプス〉処理水)の海洋放出を24日にも開始すると表明しました。海洋放出については、共同通信の世論調査で9割近い人が「風評被害が起きる」と回答しています(「東京」
日本共産党の志位和夫委員長は22日、国会内で記者会見し、岸田政権が決定した東京電力福島第1原発の汚染水(アルプス処理水)の海洋放出について、次のように述べました。 ◇ 一、岸田政権は、24日にも東京電力福島第1原発の汚
東京電力福島第1原発から出る汚染水(アルプス処理水)を早ければ24日から海洋放出開始すると岸田政権が決定した22日、福島県では「決定を撤回せよ」「県漁連との約束を守れ」と怒りや抗議の声が上がりました。 西村康稔経産相
岸田文雄首相は22日、東京電力福島第1原発事故で発生した汚染水(アルプス処理水)に関する関係閣僚会議で、気象条件などの支障がなければ24日に海洋放出を始めると一方的に表明しました。海洋放出に反対の意思を強く表明している
放出凍結求める 東京電力福島第1原発事故からの復興と、汚染水(ALPS処理水)問題を考える福島円卓会議の3回目の会合が21日、福島市で開かれ、汚染水海洋放出の凍結などを内容とする「緊急アピール」を発表しました。 円卓
日本共産党の小池晃書記局長は21日、国会内で記者会見し、東京電力福島第1原発事故の汚染水(アルプス処理水)の海洋放出をめぐる政府の対応について、「『関係者の理解なしには、いかなる処分も行わない』という約束を守り、放出方
【ワシントン=石黒みずほ】米東部ニューヨーク州のホークル知事は18日、閉鎖された原子力発電所から放射性物質を含む汚染水をハドソン川に放出することを禁止する法案に署名し、同法案は成立しました。住民らによる反対運動が実り、
中国電力から使用済み核燃料の中間貯蔵施設の建設に向けた調査の申し入れを受け、山口県上関町の西哲夫町長が判断を示す臨時議会が開かれた18日朝の役場前。西町長が駐車場に現れると、傍聴に集まった多くの住民から「強引過ぎるぞ」
眼下に広がる穏やかな瀬戸内の海。緑あふれる山々。そんな自然に抱かれた町が揺れています。扱いに困った「ゴミ」を押しつけられようとして▼山口県の最南端にある人口2千人ほどの上関(かみのせき)町。これまで中国電力による原発建
東京電力福島第1原発事故で国の責任を求めて最高裁に上告している、いわき市民訴訟原告団・弁護団は17日午前、公平・公正な審理を求めて最高裁に請願書を提出しました。午後には、国の責任を認めさせる上告審のたたかいについての報
国際環境NGO「FoEジャパン」は17日、東京電力福島第1原発事故で出た処理汚染水(アルプス処理水)の海洋放出方針をめぐって、経済産業省、原子力規制庁、東電と交渉しました。市民団体から提案された処理汚染水をモルタルで固
岸田文雄首相は17日、東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出に関し、「今現在、具体的な時期、プロセスなどについて決まっているものではない」と明言を避けました。政府は8月下旬にも海洋放出する方向で調整しています。 首相
東京電力福島第1原発事故の「アルプス(ALPS)処理水」海洋放出計画。政府は「夏ごろ」までに実施すると一方的に決めて、国内外で意見が対立・分裂した状況のまま、スケジュール先行で進めてきました。これに対し、地元の研究者ら
【ベルリン=吉本博美】福島県出身の高校生たちがドイツを訪ね、東日本大震災の被災経験を伝えています。今月初旬から約2週間滞在し、現地の人々と交流しながら再生可能エネルギーについても学び歩きます。 被災地の青年支援に取り
原発問題全道連絡会と国民運動北海道実行委員会は10日、「福島第1原発事故を忘れない」と定例の「イレブンアクション」宣伝を札幌駅前で繰り広げました。 「STOP泊 とめよう・なくそう原発」「NO―放射性廃棄物―核のゴミ
GXはグリーントランスフォーメーションの略とされます。その意味について政府が2月に閣議決定した「GX実現に向けた基本方針」は「産業革命以来の化石エネルギー中心の産業構造・社会構造をクリーンエネルギー中心へ転換する」こと