東京電力福島第1原発事故の避難者の暮らしと不安を考える集会が12月3日、開かれました。衆院議員会館の会場と各地を結ぶオンラインで開催されました。主催は避難の協同センター。 原発事故から間もなく10年となる中、新型コロ
しんぶん赤旗
原発避難者 苦難なお・・岩渕議員、国に実態調査求める

「持病が悪化」46% 東京電力福島第1原発事故の避難者が健康問題や経済的困難から回復していない問題について、日本共産党の岩渕友議員は2日の参院東日本大震災復興特別委員会で、実態調査と対策を求めました。 岩渕氏は、早稲
原発推進など盛り込む・・成長戦略会議 実行計画を発表
政府の成長戦略会議(議長・加藤勝信官房長官)は12月1日、実行計画をまとめました。 成長戦略会議は、菅義偉首相のもとで、経済財政諮問会議の具体化のために設置されたものです。実行計画は、年末に策定する2020年度第3次
さようなら原発1000万人アクション・・市民と野党 意見交換

笠井議員があいさつ 原発のない社会を実現しようと12月1日、市民と国会議員との意見交換会が衆院第1議員会館で行われました。呼びかけたのは、さようなら原発1000万人アクション実行委員会です。 主催者を代表して、呼びかけ人
原発事故避難所「3密」・・市民団体が院内集会・政府交渉
感染対策 効果少ない屋内退避ただす 原発事故時の避難計画を考える市民団体による集会と政府交渉が1日、国会内で開かれました。各地の原発立地地域の住民らが、オンラインなどで参加。内閣府と原子力規制庁に対して、原子力防災と新
福島に生きる 阿武隈山系でキノコ栽培 工藤義行さん(75) 里山よみがえらせたい
福島県相馬市玉野にキノコ栽培農家の「妖精の郷」があります。ここで工藤義行さん(75)と妻の菊子さん(67)は菌茸類と山菜類を栽培しています。 農林水産省の職員だった義行さんは早期退職して50代で新規に就農しました。登
海洋放出認められない・・福島原発汚染水 高橋氏が追及

衆院復興特 日本共産党の高橋千鶴子議員は12月1日の衆院東日本大震災復興特別委員会で、東京電力福島第1原発の放射能汚染水の処理について「いま結論を出さず、陸上保管を続けながらトリチウムを除去する技術の研究開発を行うなど
女川再稼働ストップ・・女性議員有志の会 宮城県に要請

東北電力女川原子力発電所2号機(宮城県女川町、石巻市)の再稼働に反対する超党派の「女川原発再稼働ストップ!みやぎ女性議員有志の会」は11月30日、村井嘉浩知事に対し、再稼働の「地元同意」表明に抗議し、撤回を求める申し入
原電本店など調査へ・・規制委 敦賀原発データ書き換え
敷地内の断層で活断層かどうかが焦点になっている日本原子力発電(原電)の敦賀原発2号機(福井県)の審査で使う地質データを原電が無断で書き換えていた問題で、原子力規制委員会は11月30日、原電本店などに調査することを明らか
原発ゼロ 事故の教訓・・都内でシンポ「基本法制定ぜひ」

全国連絡会など 原発ゼロと再生可能エネルギーへの転換をめざすシンポジウムが28日、東京都内で行われ、オンラインでも配信されました。原発をなくす全国連絡会、公害・地球環境問題懇談会が主催。 原発問題住民運動全国連絡セン
財政難の自治体誘導・・岩渕氏、原発交付金を批判 & 原発汚染水 海に流すな・・岩渕氏 漁業者の要望応じよ

財政難の自治体誘導・・岩渕氏、原発交付金を批判 参院行政監視小委 北海道寿都町と神恵内村が調査費の交付を目的に高レベル放射性廃棄物の最終処分場建設の調査を受け入れたことに関し、日本共産党の岩渕友議員は30日の参院行政監
福島第1原発事故から10年・・陸域セシウムの動き みえてきた

国際研究チーム 環境モニタリング 210超す論文検証 2011年3月の東京電力福島第1原発事故では、大量の放射性物質が環境に放出されました。代表的な核種であるセシウムが陸域でどのように動いたのか―。その全貌が、継続的な
電気料金の3~4割占める託送料金の大問題・・原発賠償金、廃炉費用を上乗せ
原発コスト負担とんでもない 託送料金ってご存じでしょうか。電気を運ぶための電線使用料です。電気料金の3~4割を占めていますが、この託送料金に、原発事故の賠償負担金と廃炉費用を上乗せするしくみが、10月から始まりました。
高浜原発 再稼働するな・・官邸前抗議 反原連 & 核燃サイクルやめて・・市民・議員ら省庁ヒアと集会

高浜原発 再稼働するな・・官邸前抗議 反原連 首都圏反原発連合(反原連)は27日、首相官邸前抗議を行いました。福井県高浜町議会は25日、同町にある関西電力高浜原発1号機、2号機の再稼働への同意を賛成多数で決定。運転開始
福島に生きる 元東電関連社員 加澤恩之さん(63) 雨風に負けず金曜行動

「原発をゼロに」と福島県いわき市のJRいわき駅前で毎週欠かさず、「金曜行動」に取り組んでいる人がいます。 加澤恩之(かざわ・ひろゆき)さん(63)です。 ■責任認めるまで 2013年6月から参加し、約7年間で400
町議会が再稼働同意・・福井・高浜原発 共産党は反対
福井県高浜町議会は11月25日、全員協議会を開き、運転開始から40年を超えている関西電力高浜原発1、2号機(同町)の再稼働に同意することを賛成(10人)多数で決めました。日本共産党の渡辺孝議員ら3人が反対しました。
東電追及 権利確立を・・請負労働者の支援共闘会議
全労連・全国一般労働組合東京地本に加入した東京電力・電気メーター交換工事の請負労働者による、年収7割カットや契約打ち切り撤回闘争を支援する支援共闘会議が20日、都内で開かれました。 争議では、請負労働者が労働組合法上
党躍進、政権交代で原発ゼロの日本へ・・三重・伊勢 小池書記局長迎え演説会
来たるべき総選挙で比例東海ブロック2議席の回復、3議席以上への躍進をめざす日本共産党三重県委員会と南部地区委員会は11月23日、小池晃書記局長を迎えて伊勢市で演説会を開きました。小池氏が「日本学術会議への人事介入など強
「再稼働反対」が多数・・茨城・那珂市議会 東海第2原発 住民意見を聴く会

日本原子力発電東海第2原発(茨城県東海村)の再稼働をめぐり、那珂市で11月21日、同市議会原子力安全対策常任委員会主催の「市民の声を聴く会」が開かれました。同市は、東海第2再稼働に際し「事前了解権」を持つ6市村の一つで
2050年までに温室ガス「実質ゼロ」へ・・洋上風力発電25倍に 欧州委が戦略発表

【ベルリン=桑野白馬】欧州連合(EU)欧州委員会は11月19日、洋上風力発電の発電量を2050年までに現行の25倍増とする戦略を発表しました。再生可能エネルギー拡大を進め、50年までにEU域内の温室効果ガス排出量を「実