日本共産党嶺南地区委員会

日本共産党嶺南地区委員会のページです

  • しんぶん赤旗
  • 議員
  • 原発
  • ビデオ
  • お知らせ
  • しんぶん赤旗
  • 議員
  • 原発
  • ビデオ
  • お知らせ
日本共産党嶺南地区委員会 > しんぶん赤旗

しんぶん赤旗

Search for:

新着情報

  • 福島原発事故で避難 なかったことにさせぬ/関西・九州訴訟の合同集会 2025年11月4日
  • 脱原発運動を伊方から推進/山口裁判の会が総会 2025年11月4日
  • 東海第2火災対策「おおむね妥当」/茨城県原子力安全対策委 2025年10月30日
  • 再稼働の技術的準備整う 2025年10月29日
  • きょうの潮流 2025年10月27日
  • 原発のテロ対策施設の設置/規制委 期限延長を議論へ 2025年10月24日
  • 東海第2原発防潮堤の施工不良/基礎部分の撤去など求める 市民ら規制庁に 2025年10月23日
  • 再稼働ありきが審査をゆがめた/札幌で原発反対デモ 2025年10月23日
  • 女川原発2号機 来年12月停止へ 2025年10月19日
  • 再稼働ありき1000億円拠出 新潟県議会前で抗議宣伝/柏崎刈羽原発でエネ庁・東電 参考人質疑 2025年10月17日

カテゴリー

  • しんぶん赤旗
  • その他
  • ビデオ
  • 中池見湿地
  • 原発
  • 樫曲ゴミ問題
  • 福井豪雨-北部
  • 科学的社会主義
  • 美浜3号事故
  • 議員・候補者の活動
  • 雇用問題

リンク

  • 日本共産党中央委員会
  • 党福井県委員会
  • 井上さとし参議院議員
  • 藤野やすふみ衆議院議員
  • 山田かずお
    • Twitter
  • さとう正雄
  • 北原たけみち
    • Twitter
  • 山本きよこ
    • ブログ
    • Facebook
  • 3.11さよなら原発 福井集会inつるが

嶺南地区バックナンバー

「帰村」2年 福島県川内村(下)・・暮らし再建 言半ば

2014年3月19日 sakamoto Comment

「仮設にいられるのはあと1年。その後、村に帰るか帰らないか。結論が出せません」 郡山市の仮設住宅に夫(61)と夫の母(86)と避難している猪狩俊江さん(57)はいいます。 夫は脳こうそくで郡山市の病院でリハビリを受けてい

続きを読む

震災3年300人調査⑤・・再建・復興へ転換切実/政治への思い

2014年3月18日 sakamoto Comment

宮城県女川町の仮設住宅で1人暮らしの松井さく子さん(80)を訪ねると、仮設仲間の女性たち5人で「お茶っこ」(お茶飲み)の真っ最中。全員が「300人実態調査」に答えてくれました。 増税痛手96% 「『お茶っこ』は、つらい仮

続きを読む

原発のウソ エネルギー計画案④・・国民の声を反映?

2014年3月18日 sakamoto Comment

ポイント ・国民に経産省が反論 ・公募開始見切り発車 ・意見聴取会も開かず 安倍晋三政権が発表したエネルギー基本計画案は、昨年末に経済産業省の審議会がまとめた原案がもとになっています。経産省は原案の段階で、国民の声を聞く

続きを読む

温暖化 最大6・4度上昇も・・日本の予測 今世紀末、洪水被害3倍/国内研究チーム発表

2014年3月18日 sakamoto Comment

 地球温暖化に伴う豪雨の増加で、今世紀末の国内の洪水被害額が20世紀末の3倍程度に増える可能性があるとの将来予測を3月17日、国立環境研究所や茨城大などの研究チームが発表しました。20世紀末の被害額は年平均2000億円程

続きを読む

「帰村」2年 福島県川内村(中)・・国の線引き 住民分断

2014年3月18日 sakamoto Comment

「賠償がいろいろ出たという(福島第1原発から20キロ圏内の人たちの)話になったら逃げる。聞くのがつらいから」 川内村住民が避難している郡山市の仮設住宅の運営の仕事をしている山田洋子さん(53)=仮名=はいいます。 山田さ

続きを読む

福島原発全基廃炉 全59市町村が議決・・「オール福島」前進

2014年3月18日 sakamoto Comment

福島県内の原発全10基の廃炉を求める意見書や決議が、県内の59市町村すべてで可決されました。原発事故が起こった年の2011年9月議会で請願を全会一致採択した県議会と合わせ、県内全自治体が「全基廃炉」でそろいました。徹底し

続きを読む

原発事故から3年 対策遅れ厳しく指摘・・海外の論調から

2014年3月17日 sakamoto Comment

3月11日を前後して、海外メディアは東日本大震災発生から3年の日本の状況をさまざまな角度から報じました。特に注目しているのは、東京電力福島第1原発事故での汚染水対策の遅れが目立っており、事故の収束からほど遠いという点です

続きを読む

「帰村」2年 福島県川内村(上)・・賠償切られ生活限界

2014年3月17日 sakamoto Comment

福島県川内村が東京電力福島第1原発事故による避難からの帰村を2012年4月に始めてまもなく2年。実情と帰村の課題を探りました。           (柴田善太) 「蓄えが底ついたら、ものごいか泥棒するしかねえかな」 福島

続きを読む

福島原発全基廃炉 全59市町村が議決・・「オール福島」前進

2014年3月17日 sakamoto Comment

福島県内の原発全10基の廃炉を求める意見書や決議が、県内の59市町村すべてで可決されました。原発事故が起こった年の2011年9月議会で請願を全会一致採択した県議会と合わせ、県内全自治体が「全基廃炉」でそろいました。徹底し

続きを読む

震災3年300人調査・・福島原発事故、国策で被害 全面賠償を

2014年3月16日 sakamoto Comment

東京電力と政府が計画している、福島第1原発で原子炉建屋に流入する前の地下水をくみ上げて海に流す「地下水バイパス計画」について漁民の間でさまざまな意見があるなか、福島県漁業協同組合連合会(県漁連)の野崎哲会長は3月14日、

続きを読む

震災3年300人調査・・福島原発事故、国策で被害 全面賠償を

2014年3月16日 sakamoto Comment

 地震、津波に加え、東京電力福島第1原発事故の放射能被害に苦しむ福島県では、被災者の生活再建の遅れがきわめて深刻になっていることが、本紙の被災者300人実態調査で明らかになりました。 今年中に仮設住宅などを出て次の住まい

続きを読む

川内原発優先審査・・「安全神話で再稼動」は許せぬ

2014年3月16日 sakamoto Comment

全国で停止中の原発の再稼働を急ぐ安倍晋三政権の意向を受け、原子力規制委員会が新しい規制基準に適合するか審査している10原発17基のうち九州電力川内(せんだい)原発(鹿児島県薩摩川内市)の1、2号機を優先すると決めました。

続きを読む

原発のウソ エネルギー計画案②・・停止で貿易赤字?、再生エネは不安定?

2014年3月15日 sakamoto Comment

停止で貿易赤字? ポイント ・原因は原発依存政策 ・海外生産増え赤字に ・燃料高・円安も影響 エネルギー基本計画案は、原発停止による化石燃料の輸入増加で2013年の貿易赤字が過去最大の11・5兆円になったとし、経済に悪影

続きを読む

地震大国で再稼働なんて・・官邸前行動

2014年3月15日 sakamoto Comment

首都圏反原発連合(反原連)は14日、原発即時ゼロ・再稼働反対を訴える首相官邸前抗議行動を行いました。原子力規制委員会が九州電力川内原発(鹿児島県薩摩川内市)の適合性審査を優先的に進めることを決め、安倍晋三内閣は、夏にも再

続きを読む

震災3年300人調査③・・中小零細業者に支援を/雇用・生業

2014年3月14日 sakamoto Comment

被災者の生活再建、被災地の復興にとって、住まいとともに要となる雇用や生業(なりわい)の再建。しかし、震災から3年がたってもほとんど改善していないことが、被災者300人実態調査で明らかになりました。 再建進まない 農業、漁

続きを読む

原発ノーは信仰者の存在証明・・東京でシンポ

2014年3月14日 sakamoto Comment

「原発廃止を求める東日本宗教者シンポジウム」が3月13日、東京都中央区の築地本願寺(浄土真宗本願寺派)で開かれ、仏教、キリスト教などの宗教者ら80人が参加しました。 呼びかけ人の山崎龍明氏(浄土真宗本願寺派)は「原発事故

続きを読む

福島原発はいま 対談(下)危機続く3年 ・・館野淳さん×野口邦和さん

2014年3月14日 sakamoto Comment

野口・・国民を守れない防災計画 館野・・外国基準依存が落とし穴 原発の根本的な欠陥と、再稼働にむけた新規制基準の問題点についてどうですか。 館野淳・元中央大学教授(核燃料化学) 今の原発は、直径及び高さ4メートルほどの炉

続きを読む

原発のウソ エネルギー計画案②・・国産エネルギー?、再生エネは不安定?

2014年3月14日 sakamoto Comment

国産エネルギー? ポイント ・ウランはすべて輸入 ・背景に米国いいなり ・再生エネ普及を妨害 100万キロワットの発電所を1年間動かすのに石油火力発電は大型タンカー約8隻分を必要とするが、原発なら10トントラック約2台分

続きを読む

川内原発 審査を優先・・規制委 地元「防災・避難計画に問題」/命を軽視するな

2014年3月14日 sakamoto Comment

 原子力規制委員会は3月13日、原発の再稼働の前提となる規制基準の適合性審査で、九州電力川内(せんだい)原発(鹿児島県薩摩川内市)1、2号機の審査を優先的に進め、審査結果を取りまとめる審査書案の作成の準備に入ることを決め

続きを読む

震災3年300人調査・・健康・医療“費用免除続けて”切実

2014年3月13日 sakamoto Comment

「元気だった夫が、震災の年の9月に心筋梗塞で倒れてしまった。今も心臓と糖尿病で入退院を繰り返しているの。私も膝と腰が悪くて・・」。岩手県大船渡市の仮設住宅で暮らす83歳の女性は、暗い表情で話します。夫を施設に預けたいけれ

続きを読む

«‹313314315316317›»

新着情報

  • 福島原発事故で避難 なかったことにさせぬ/関西・九州訴訟の合同集会 2025年11月4日
  • 脱原発運動を伊方から推進/山口裁判の会が総会 2025年11月4日
  • 東海第2火災対策「おおむね妥当」/茨城県原子力安全対策委 2025年10月30日
  • 再稼働の技術的準備整う 2025年10月29日
  • きょうの潮流 2025年10月27日
  • 原発のテロ対策施設の設置/規制委 期限延長を議論へ 2025年10月24日
  • 東海第2原発防潮堤の施工不良/基礎部分の撤去など求める 市民ら規制庁に 2025年10月23日
  • 再稼働ありきが審査をゆがめた/札幌で原発反対デモ 2025年10月23日
  • 女川原発2号機 来年12月停止へ 2025年10月19日
  • 再稼働ありき1000億円拠出 新潟県議会前で抗議宣伝/柏崎刈羽原発でエネ庁・東電 参考人質疑 2025年10月17日

カテゴリー

  • しんぶん赤旗
  • 美浜3号事故
  • 原発
  • 福井豪雨-北部
  • 樫曲ゴミ問題
  • 中池見湿地
  • 議員・候補者の活動
  • ビデオ
  • 雇用問題
  • その他
    • しんぶん赤旗
    • 議員
    • 原発
    • ビデオ
    • お知らせ

    Copyright © 2025 Your Name. All rights reserved.