
東京電力福島第1原発事故から10年目に入ります。事故原因や原発の安全性について「三つの検証」をとりまとめる新潟県独自の総括委員会で委員長を務める池内了・名古屋大学名誉教授に、原発をめぐる課題などについて問題を聞きました
東京電力福島第1原発事故から10年目に入ります。事故原因や原発の安全性について「三つの検証」をとりまとめる新潟県独自の総括委員会で委員長を務める池内了・名古屋大学名誉教授に、原発をめぐる課題などについて問題を聞きました
ようやく本格操業に向けた一歩を踏み出した福島県の漁業。東京電力福島第1原発事故で出た汚染水を浄化した後、タンクにためられている処理水を薄めて海に流す案が取りざたされています。林薫平・福島大学准教授は「今の議論の仕方はお
原発マネー還流・関電 役員報酬補てん・・衆院委 笠井氏 隠ぺい批判 日本共産党の笠井亮議員は3月18日、衆院経済産業委員会で、関西電力役員らが福井県高浜町の森山栄治元助役(故人)と関連企業から多額の金品を受け取っていた
東京電力福島第1原発事故で1年強にわたり漁の全面自粛の苦汁をなめた福島県の漁業者は、地道な努力を重ね少しずつ漁獲量を増やしてきました。漁業の視点から原発汚染水問題をどうみるか―。福島県漁業協同組合連合会がつくる協議体に
日本共産党の岩渕友議員は3月17日の参院予算委員会で、東京電力福島第1原発事故被害者への住宅の無償提供や損害賠償の打ち切りを許さず、国と東電に被害者の生活と生業(なりわい)の再建に最後まで責任を果たすよう求めました。
経済産業省は3月16日、関西電力幹部らに福井県高浜町の元助役(故人)から多額の金品が渡った原発マネー環流疑惑を受け、同社に対し電気事業法に基づく業務改善命令を出しました。ガバナンス(企業統治)やコンプライアンス(法令順
東京電力福島第1原発事故後、風評被害を恐れ、漁獲量を抑えてきた福島県の漁業が転機を迎えています。県漁業協同組合連合会(県漁連)は低収入にあえぐ関係者の現状を打破するため、水揚げ拡大にかじを切る構えです。値崩れも警戒され
東京電力福島第1原発事故被害の完全賠償を求める、いわき市民訴訟(伊東達也原告団長)の第40回口頭弁論が3月16日、福島地裁いわき支部(名島亨卓裁判長)で開かれ、高木竜輔・前いわき明星大学准教授と伊東達也原告団長が意見陳
原水爆禁止日本協議会(日本原水協)は3月11日、東日本大震災・東京電力福島第1原発事故から9年にあたって声明を発表し、福島に寄り添い、原発ゼロ、自然エネルギーへの転換を求めました。 いまも苦しむ被災者に心からのお見舞
九州電力川内原発1号機(出力89万キロワット、鹿児島県薩摩川内市)は3月16日、意図的な航空機衝突などのテロ対策のために義務付けられた「特定重大事故等対処施設」(特重施設)の設置が期限に間に合わないため原子炉を停止しま
新型コロナウイルスにかかわって、安倍首相が首相官邸で会見を開いた3月14日、官邸前では市民有志が呼びかけた抗議が行われました。みぞれが降るなか、「会見に具体策がない。もっと国民の不安の声を聞くべきだ」と怒りの声をあげ、
関西電力の役員らが福井県高浜町の森山栄治・元助役(故人)と関連企業から多額の金品を受け取っていた原発マネー還流疑惑で、関電が設置した第三者委員会(委員長・但木(ただき)敬一元検事総長)が3月14日、大阪市内で会見し、調
「原発をなくさない限り、汚ないお金のやりとりはなくならない。その本質を見つめてほしい」―関電の原発マネー不正還流を告発する会と告発代理人弁護団は3月14日、同日の関西電力第三者委員会の最終報告書を受けて大阪市内で記者会
関西電力の役員が高浜原発のある福井県高浜町の元助役から多額の金品を受け取っていた疑惑で、関電の第三者委員会が調査報告書を公表しました。報告書は、金品を受領したのは75人、総額約3億6000万円相当にのぼり、昨年公表の社
使用済みMOX燃料は、発熱量が下がりにくい特徴があります。 高い発熱量長期 当面原発敷地内にあるプールで冷却を続ける必要がありますが、地震などでプール水が失われた場合、発熱量の高い燃料は火災に発展する危険性があります
東日本大震災で被災した東北電力女川原発(宮城県女川町、石巻市)2号機の再稼働に向け、政府が新規制基準「適合」判断や地元への「同意」要請を行い、重要局面を迎えています。原発事故の教訓や民意を無視した再稼働を止めようと、市
東海第2原発(茨城県東海村)再稼働の賛否を問う県民投票条例の制定をめざす「いばらき原発県民投票の会」は3月13日、署名数が8万3573人に達したと明らかにしました。 条例制定に必要な県内有権者の50分の1に当たる約5
Q 東京電力・福島第1原発の汚染水対策に使われる「アルプス」ってなに? A 原子炉建屋などに高濃度の汚染水がたまり、日々増え続けています。 この汚染水から大部分の放射性物質を除去できる処理設備が「アルプス」(多核種
新型コロナウイルスの影響が福島県いわき市の温泉街にも広がり、旅館などから「原発事故、水害に続く三重苦だ」と悲鳴の声が上がっています。(福島県・野崎勇雄) 「新型コロナが今の最大の問題。2月下旬からキャンセル増加がはっ
「フクシマを忘れない!再稼働反対!さようなら原発ナガサキ集会」が3月14日、長崎市民会館前広場で開かれ、160人が参加しました。 主催は「さよなら原発1000万人アクション・ナガサキ」「原発ゼロをめざす長崎連絡会」「