国と東京電力に対して原状回復と損害賠償を求めた「生業(なりわい)を返せ、地域を返せ!」福島原発訴訟で、裁判所から提出を求められた津波に関するシミュレーション結果など一切の資料について東電は提出に応じられないとする回答をし
原発
「原発推進」へ米側も圧力・・「原発ゼロ」を願う世界の人々への挑戦
原子力発電所の再稼働、および輸出は、日本の財界だけでなく米側の要求でもあります。 日米の大企業の代表が集まる日米財界人会議は、50回目となった会議をワシントンで開催。11月15日に採択された共同声明は、「エネルギー源とし
東電再稼働に固執・・原発問題住民運動連絡センター交渉で批判
原発問題住民運動全国連絡センターは12月2日、東京電力、電気事業連合会、原子力規制委員会に原発再稼働、輸出をしないこと、非常事態にある汚染水問題への取り組み強化などを求め交渉しました。 交渉では、東電など三者とも東京電力
汚染水処理開始できず・・福島第1 浄化装置 薬液漏れる/日・トルコ協定・・114団体が反対
東京電力は12月1日、福島第1原発で汚染水の放射性物質を大幅に減らす装置「ALPS(アルプス)」1系統で薬液がにじみ出るトラブルが見つかり、汚染水処理を始められない状態になったと発表しました。 同原発では現在、3系統ある
原発も秘密法も反対・・東京パパ・ママ・子どもがデモ
秘密は戦争の始まり。なにが秘密なの?どうして秘密なの?・・。「パパママぼくの脱原発ウォーク・in武蔵野・三鷹」が12月1日、東京都武蔵野市内でありました。プラカードを特った市民ら500人が参加。「原発反対なら特定秘密保護
再稼働反対運動前進を・・原発問題住民運動全国連絡センターが総会
原発問題住民運動全国連絡センターは12月1日、東京都内で第27回全国総会・交流集会を開き、「『原発再稼働反対』運動の前進と『原発・核燃料サイクルからの撤退』の合意形成へ」という方針を確認しました。15都道県から、30人が
伊方原発「とめまっしょい」・・松山 四国・全国から8000人
「福島を忘れない」「伊方の稼働を許さない」―。「再稼働の一番手」に狙われている四国電力伊方原発(愛媛県伊方町)の再稼働を許さないと訴える「NO NUKES(ノーニュークス)えひめ」(主催「伊方原発をとめる会」)が12月1
原発事故の証言集完成・・元NHKディレクター根本仁さん(65)
福島市に住む根本仁さん(65)は、東京電力福島第1原発事故が起きたときに「今 度こそ原発をとめなければならない」という強い決意をしました。 根本さんは、1971年、大学を卒業してNHKに入りました。最初に赴任したのが長崎
使用済み燃料移送・・4号機から22体 完了/原子力機構、「もんじゅ」活断層改めて否定
東京電力は11月30日、福島第1原発4号機原子炉建屋から取り出した用済み燃料22体を、別建屋にある共用プールに格納する作業が完了したと発表しました。2011年3月の事故後、強い放射線と熱を放つ使用済み燃料が原子炉建屋から
福島第1 汚染地下水くみ上げず 東電タンク不足、海流出続く
東京電力福島第1原発で放射性物質に汚染された地下水が海に流出している問題で、東電は11月28日、2号機と3号機の間で予定していた地下水のくみ上げを当面行わないと発表しました。「タンクの空き容量が少ないため」と説明していま
「原発ゼロ」が国民の声 再稼働は許さない・・官邸前行動
首都圏反原発連合(反原連)は11月29日、首相官邸前で原発に反対する抗議行動を行いました。東京電力福島第1原発の放射能汚染水流出が続いているのに、原発再稼働へ突き進む安倍晋三首相。2400人の参加者(主催者発表)は「原発
規制委 ベント手順の提出要求・・柏崎刈羽原発 審査の論点示す
原発の新規制基準への適合性を審査する原子力規制委員会の審査会合が11月28日開かれ、東京電力柏崎刈羽原発(新潟県柏崎市、刈羽村)6、7号機の審査に当たっての論点を示しました。重大事故の際、格納容器の破損を防止する排気装置
きょう官邸前行動・・反原連
首都圏反原発連合(反原連)は11月29日、午後6時から8時まで、原発に反対する首相官邸前抗議行動をおこないます。官邸前、国会正門前、国会正門前北側(ファミリーエリア)の3ヵ所にスピーチコーナーを設置します。この日は、全国
伊方原発稼働させない ノーニュークスえひめ1万人集会・・12月1日、松山へ全国から
「原発なしで暮らせるふるさとにしたい」「福島を忘れるな! 伊方を稼働させない!」・・。12月1日に開かれる「NO NUKES(ノーニュークス)えひめ 1万人集会」を成功させようと、四国を中心に全国の取り組みが広がっていま
原発被害 現場検証を・・避難者訴訟 原告が訴え/福島地裁支部 第2回口頭弁論
東京電力福島第1原発事故で避難区域になっている双葉町、楢葉町、広野町、南相馬市の18世帯40人が東京電力に原状回復と完全賠償を求めた福島原発避難者訴訟の第2回口頭弁論が11月27日、福島県いわき市の福島地裁いわき支部(杉
さようなら原発署名・・90万人提出
「さよなら原発」1000万署名市民の会は11月26日、東京都内で「さようなら原発1000万人署名提出行動 とどけよう!脱原発の声を」と行動をくりひろげました。 参議院議員会館で院内集会を行い、第2次署名90万6723人分
再処理施設にも新基準・・来月18日施行へ
原子力規制委員会は11月27日の定例会合で、使用済み核燃料両処理施設や核燃料加工施設など発電用原子炉以外の原子力施設にも新たな重大事故対策などを義務づける新規制基準を了承。新規制基準は閣議で決定されれば、12月18日に施
海側井戸から91万ベクレル・・福島第1 護岸40メートル過去最高
東京電力は11月26日、福島第1原発1~4号機の海側にある観測用井戸から、ストロンチウム90などのベータ線を出す放射性物質が1リットル当たり91万ベクレル検出されたと発表しました。採取したのは25日で、21日採取の75万
使用済み核燃料取り出し・・きょうから福島第1原発4号機
東京電力は11月25日、福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)4号機燃料プールからの核燃料取り出しについて、26日から使用済みの核燃料を取り出し、共用プールヘ移送すると発表しました。 4号機燃料プールでは、18日から核燃料
原発ゼロを訴え3500人 さいたまで県民集会開く・・秘密保護法案力合わせ阻止
原発ゼロを訴える「さよなら原発埼玉県民集会」が11月24日、さいたま市の北浦和公園で開かれ、3500人が参加しました。平和団体や市民団体、個人でつくる実行委員会の主催で、昨年10月に続く開催です。 全体報告で、ルポライタ