日本共産党嶺南地区委員会

日本共産党嶺南地区委員会のページです

  • しんぶん赤旗
  • 議員
  • 原発
  • ビデオ
  • お知らせ
  • しんぶん赤旗
  • 議員
  • 原発
  • ビデオ
  • お知らせ
日本共産党嶺南地区委員会 > 原発

原発

Search for:

新着情報

  • 福島原発事故で避難 なかったことにさせぬ/関西・九州訴訟の合同集会 2025年11月4日
  • 脱原発運動を伊方から推進/山口裁判の会が総会 2025年11月4日
  • 東海第2火災対策「おおむね妥当」/茨城県原子力安全対策委 2025年10月30日
  • 再稼働の技術的準備整う 2025年10月29日
  • きょうの潮流 2025年10月27日
  • 原発のテロ対策施設の設置/規制委 期限延長を議論へ 2025年10月24日
  • 東海第2原発防潮堤の施工不良/基礎部分の撤去など求める 市民ら規制庁に 2025年10月23日
  • 再稼働ありきが審査をゆがめた/札幌で原発反対デモ 2025年10月23日
  • 女川原発2号機 来年12月停止へ 2025年10月19日
  • 再稼働ありき1000億円拠出 新潟県議会前で抗議宣伝/柏崎刈羽原発でエネ庁・東電 参考人質疑 2025年10月17日

カテゴリー

  • しんぶん赤旗
  • その他
  • ビデオ
  • 中池見湿地
  • 原発
  • 樫曲ゴミ問題
  • 福井豪雨-北部
  • 科学的社会主義
  • 美浜3号事故
  • 議員・候補者の活動
  • 雇用問題

リンク

  • 日本共産党中央委員会
  • 党福井県委員会
  • 井上さとし参議院議員
  • 藤野やすふみ衆議院議員
  • 山田かずお
    • Twitter
  • さとう正雄
  • 北原たけみち
    • Twitter
  • 山本きよこ
    • ブログ
    • Facebook
  • 3.11さよなら原発 福井集会inつるが

嶺南地区バックナンバー

復水器に高濃度汚染水・・福島第1初期に発生2000トン

2016年9月29日 kyou yamamoto

 東京電力福島第1原発事故の発生当初に生じた非常に高濃度の放射能汚染水が、1~3号機の復水器内に約2000トンたまっていることが分かりました。28日に開かれた原子力規制委員会の検討会で、東電が原子炉建屋などにたまった汚染

続きを読む

伊方原発運転差し止めを・・大分県の住民が訴訟

2016年9月29日 kyou yamamoto

 大分県の住民264人が9月28日、四国電力伊方原発(愛媛県伊方町)の運転差し止めを求める訴訟を大分地裁に起こしました。原告団を代表して松本文六医師­­­=大分市=ら約20人が訴状を提出しました。  訴状は、伊方原発には

続きを読む

福島原発かながわ訴訟・・原告「苦痛理解して」/横浜地裁

2016年9月29日 kyou yamamoto

 東京電力福島第1原発事故で、神奈川県内に避難を余儀なくされた被災者174人が国と東電を相手に損害賠償などを求めている「福島原発かながわ訴訟」の第17回口頭弁論が9月27日、横浜地裁(相澤哲裁判長)でありました。  福島

続きを読む

経産省 原発廃炉に国民負担・・初会合 新電力に上乗せ検討

2016年9月28日 yamamoto

 経済産業省は9月27日、東京電力福島第1原発の廃炉費用、一般の原発廃炉費用などについて、すべての国民に負担を求める仕組みの検討を始める有識者会合「電力システム改革貫徹のための政策小委員会」の初会合を開きました。10月に

続きを読む

福島第1 汚染水が過去最多・・台風の影響で水量増す

2016年9月27日 kyou yamamoto

  台風による大雨の影響により、東京電力福島一第1原発の放射能汚染水の発生量が9月15~21日までの7日間で1日当たり平均約1122トンになり、過去最高を更新しました。東電が9月26日の記者会見で発表しました。   高濃

続きを読む

南相馬 柳美里が出会う⑯・・それぞれの、ふるさと

2016年9月26日 yamamoto

 東京電力福島第1原子力発電所の立地自治体である双葉町と大熊町、第2原発の立地自治体である楢葉町と富岡町がある双葉郡は、首都圏に電気を送る「電源地帯」でした。  しかし、2011年に起きた原発事故によって双葉郡の大半の地

続きを読む

原発なくても電力余裕・・今夏需給 使用率95%超えず

2016年9月26日 yamamoto

 記録的な猛暑にもかかわらず、この夏、電力は原発がなくても十分な余裕を保っていました。沖縄を除く九つの電力管内の7~8月の電力使用率を本紙が調べたところ、出力が最大となった日に使用率が95%を超えた管内は皆無でした。  

続きを読む

原発事故と漁業考える・・事故5年半 福島市でシンポ/北日本漁業経済学会

2016年9月25日 yamamoto

 東京電力福島第1原発事故の下での福島県漁業の今後を考えるシンポジウムが9月23日、福島市で開かれました。主催は北日本漁業経済学会。  二平章会長が「震災から5年以上たった福島の現状と問題点を探りたい」と開会あいさつ。「

続きを読む

パリ協定実施へ討論・・京都で日中韓の市民・NGO

2016年9月25日 yamamoto

 日中韓の市民や環境NGOが集い、パリ協定実施に向け東アジアの役割を考える「東アジア気候フォーラム2016」が9月24日、京都市の龍谷大学で開かれました。気候ネットワーク、東アジア環境情報発伝所などが主催し、学生ら約80

続きを読む

福島第2原発・再稼働・・地元同意義務付けか/政府検討

2016年9月25日 yamamoto

 政府が、東京電力福島第2原発(福島県楢葉町、富岡町)について、地元自治体からの同意を再稼働申請の条件として義務付ける特例法の制定を検討していることが9月23日、明らかになりました。施行後3年間で地元同意を得られなければ

続きを読む

井戸水位また地表超え・・港湾の放射能濃度は過去最高 福島第1

2016年9月24日 yamamoto

 降雨が続いた影響で、東京電力福島第1原発の護岸近くで地下水位が再び上昇し、観測用の井戸の水位が9月23日午前7時に、地表面の約3センチ上に達しました。一方、隣接する港湾内の海水の放射能濃度が21日に過去最高となりました

続きを読む

“汚染水増、不安だ”・・官邸前抗議

2016年9月24日 kyou yamamoto

 首都圏反原発連合(反原連)は9月23日夜、首相官邸前抗議を行いました。東京電力福島第1原発で汚染水漏れなど危機的状況が続くなか、破たんした核燃料サイクルに固執し、原発再稼働に突き進む安倍晋三政権。駆けつけた参加者は、「

続きを読む

原発事故からの復興へ 住宅支援継続など国に要請・・共産党国会議員と福島県議団

2016年9月24日 kyou yamamoto

 日本共産党国会議員団と同福島県委員会、同福島県議団は9月23日、政府に対し、福島第1原発事故からの復興再生の課題について申し入れました。申し入れには党国会議員団福島チームの高橋千鶴子責任者(衆院議員)と岩渕友事務局長(

続きを読む

“臨時国会” 原発問題・・再稼働推進世論と矛盾/藤野保史衆院議員に聞く

2016年9月23日 yamamoto

 ——安倍政権は、原発再稼働を進め、2030年には発電電力量のうち20〜22%を原発で賄う思惑を持っていますが。 たたかいと結び  藤野 決して思惑通りになっていません。その背景には、国民の世論と運動があります。  これ

続きを読む

“福島に生きる”「原発ゼロ」発信続ける・・「生業訴訟」原告 河井千代恵さん(59)

2016年9月23日 yamamoto

 「国にウソをつかれてきた5年半だった」と「生業(なりわい)を返せ、地域を返せ!」福島原発訴訟(中島孝原告団長)原告の河井千代恵さん(59)は言います。「物の見方が変わりました。国や大企業は平気で国民をだますことを知りま

続きを読む

廃炉費用国民負担・・原発は安くない ますます明白

2016年9月23日 kyou yamamoto

 安倍晋三政権下で経済産業省が、大事故を起こして廃炉が決まった東京電力福島第1原発など原発の廃炉費用を、すべての国民に負担させる方向で調整を始めました。原発の廃炉費用は原発を保有する大手の電力会社が負担するのが原則ですが

続きを読む

東通・女川再稼働延期へ・・東北電 安全対策工事が遅れ

2016年9月23日 yamamoto

 東北電力は9月22日、東通原発1号機(青森県東通村)と女川原発2号機(宮城県石巻市、女川町)について、2017年4月以降としてきた再稼働の時期を延期する方向で調整に入りました。再稼働の前提となる安全審査が長期化する中、

続きを読む

廃炉費用国民に転嫁・・経産省 東電支援へ来月議論開始/検討委員会に東電社長参加

2016年9月22日 yamamoto

 経済産業省は9月20日、東京電力福島第1原発(1F)の廃炉費用支援などを検討する「東京電力改革・1F問題委員会」(東電委員会)を新たに設置し、来月初めから議論を始めると発表しました。国による廃炉費用の支援強化は、電気料

続きを読む

新たな高速炉推進 ・・「もんじゅ」は廃炉含め見直し

2016年9月22日 yamamoto

 政府は21日、「核燃料サイクルを推進するとともに、高速炉の研究開発に取り組む」との方針を確認しました。日本原子力研究開発機構が運営する高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)については、「廃炉を含め抜本的な見直しを行う」

続きを読む

井戸水位一時地表こす・・福島第1原発 台風降雨で上昇

2016年9月22日 yamamoto

 東京電力は9月21日、福島第1原発の護岸近くで台風16号の降雨により地下水位が上昇し、観測用の井戸で一時地表の高さを超えたと発表しました。21日午前7時前に地表から約5センチの高さにまで上昇しました。  東電によると、

続きを読む

«‹195196197198199›»

新着情報

  • 福島原発事故で避難 なかったことにさせぬ/関西・九州訴訟の合同集会 2025年11月4日
  • 脱原発運動を伊方から推進/山口裁判の会が総会 2025年11月4日
  • 東海第2火災対策「おおむね妥当」/茨城県原子力安全対策委 2025年10月30日
  • 再稼働の技術的準備整う 2025年10月29日
  • きょうの潮流 2025年10月27日
  • 原発のテロ対策施設の設置/規制委 期限延長を議論へ 2025年10月24日
  • 東海第2原発防潮堤の施工不良/基礎部分の撤去など求める 市民ら規制庁に 2025年10月23日
  • 再稼働ありきが審査をゆがめた/札幌で原発反対デモ 2025年10月23日
  • 女川原発2号機 来年12月停止へ 2025年10月19日
  • 再稼働ありき1000億円拠出 新潟県議会前で抗議宣伝/柏崎刈羽原発でエネ庁・東電 参考人質疑 2025年10月17日

カテゴリー

  • しんぶん赤旗
  • 美浜3号事故
  • 原発
  • 福井豪雨-北部
  • 樫曲ゴミ問題
  • 中池見湿地
  • 議員・候補者の活動
  • ビデオ
  • 雇用問題
  • その他
    • しんぶん赤旗
    • 議員
    • 原発
    • ビデオ
    • お知らせ

    Copyright © 2025 Your Name. All rights reserved.