日本共産党嶺南地区委員会 > Articles by: kyou yamamoto

旧動燃 共産党員・同調者を差別 遠距離異動 著しく低い昇級/原子力機構に賠償命令 原告「筋通して良かった」 水戸地裁

 高速増殖炉「もんじゅ」などを運営する日本原子力研究開発機構(原子力機構)の元職員6人が、日本共産党員やその同調者であるなどと機構側から「敵性判定」され、賃金・昇格差別を受けたとして損害賠償を求めた裁判の判決が14日、水

きょうの潮流

 能登半島地震から2カ月余。東日本大震災によって引き起こされた東京電力福島第1原発事故から13年の11日夜、首相官邸前に出かけました▼「記憶を風化させないため」を合言葉に首都圏反原発連合(反原連)が呼びかけた抗議行動です

政治変え「バイバイ原発」 福島事故13年 京都で集会・デモ1100人 穀田・井上両議員参加

 「バイバイ原発3・9きょうと」集会が9日、京都市東山区の円山公園音楽堂で開かれ、1100人が参加しました。「原発なくそう」「地震はだれにもとめられない」などと唱和し、京都市役所前までデモ行進しました。  芸人のおしどり

「原子力村」の結びつき 最高裁判事と巨大法律事務所と国/ジャーナリスト 後藤秀典さんに聞く(上)

東電代理人事務所に天下り  最高裁判事と巨大法律事務所と国、「原子力村」が結びつき、司法の「公平らしさ」を損なっているのではないか―。原発事故被災者の取材とともに、この結びつきを明らかにしてきたジャーナリストの後藤秀典さ

原発再稼働・予算投入 日本政府は学んでいない/核戦争防止国際医師会議 独支部元議長 アレックス・ローゼンさん

 9日にベルリンで開かれた反原発集会を呼びかけた団体の一つ、核戦争防止国際医師会議(IPPNW)ドイツ支部のアレックス・ローゼン元議長に、日本政府による原発再稼働などの動きについて話を聞きました。(ベルリン=吉本博美 写