浜岡原発廃炉・日本から原発をなくす静岡県連絡会(原発なくす静岡の会)は2月3日、「中部電力浜岡原発(御前崎市)の永久停止・廃炉、日本から原発をなくす」署名12万1331人分を国会へ提出しました。 15団体から28人が参加
しんぶん赤旗
“福島に生きる”人影の消えた街を見て・・ガイドブックを編集 大内秀夫さん(77)

「帰りたい帰れぬ村へ黄沙飛ぶ」 福島県相馬市に住む大内秀夫さん(77)が詠んだ俳句です。 「相馬新地・原発事故の全面賠償をさせる会」が発行した『福島の悲しみを知ってください。原発被災地を歩くガイドブック』に載っています。
川内原発1号機 老朽化審査開始・・九州電力
7月に運転開始30年を迎える九州電力川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)の高経年化(老朽化)対策の妥当性を審査する原子力規制委員会の審査会合が1月31日、開かれました。 運転開始から30年以上経過した原発は、10年ごとに
圧力抑制室から漏えいの可能性・・福島第1原発 汚染水
東京電力は1月30日、福島第1原発2号機で原子炉格納容器下部の圧力抑制室内の水位を超音波で測定した結果、室外とほぼ同程度だったと発表しました。抑制室の水位が判明したのは初めて。汚染水が漏れ出ている可能性が高まりましたが、
電力業界が 原発「指南」・・自民議員に新増設迫る

東京電力など10電力会社でつくる電気事業連合会(電事連)が、原発推進を求める文書を複数の自民党の国会議員に配っていたことが31日までに分かりました。文書は、国のエネルギー政策で原発を重要電源と位置づけ、新増設を明確に打ち
3年ぶり、東電黒字・・値上げ・費用減で
東京電力が1月31日発表した2013年4~12月期連結決算は、経常損益が1892億円の黒字(前年同期は1950億円の赤字)でした。電気料金の値上げによる増収効果や修繕費などの費用圧縮で、3年ぶりの黒字を確保しました。国か
境界の線量 低減要請・・東電に規制委
東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)の敷地境界の被ばく線量の評価値が、年1ミリシーベルト未満という原子力規制委員会が決定した制限を大幅に超えている問題で、規制委は1月31日の検討会で、遅くとも2016年3月までに
東電、5・6号機廃止・・福島第1事故3年近く
東京電力は1月31日、福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)5、6号機を同日付で廃止したと発表しました。東電は2013年12月18日に5、6号機を廃止すると決定し、経済産業省に届け出ていました。すでに廃止されている1~4号
首相官邸前抗議行動・・原発ゼロ掲げて/笠井・吉良氏、宇都宮氏がスピーチ

首都圏反原発連合(反原連)は1月31日、首相官邸前抗議行動を行いました。安倍晋三首相は、国会で「原発はもうやめたというわけにはいかない」とのべ、再稼働の推進を表明。「原発ゼロ」の目標を投げ捨てる安倍政権に、3000人(主