
安倍内閣は、総合資源エネルギー調査会基本政策分科会(会長・三村明夫新日鉄住金相談役名誉会長)が了承した「エネルギー基本計画案」最終案(昨年12月13日)を関係閣僚会議で確定し、1月中に閣議決定しようとしています。 新しい
安倍内閣は、総合資源エネルギー調査会基本政策分科会(会長・三村明夫新日鉄住金相談役名誉会長)が了承した「エネルギー基本計画案」最終案(昨年12月13日)を関係閣僚会議で確定し、1月中に閣議決定しようとしています。 新しい
地震に伴う発光現象、地震光は、垂直に近い断層が動いたときに起こっているようだ─。カナダとアメリカの研究グループが過去400年あまりの間に発光が記録された地震について調査した結果わかったと、1月2日発行のアメリカ地震学会誌
3年がかりのシリーズの最初のテーマ「地方から見た戦後」の後半は東北4県の歩みを追います。その第1回は東京電力福島第1原発が立地する福島県浜通りの双葉町、大熊町から発信されます。ほとんどの地域が放射能汚染で立ち入りができま
京都市で義肢装具士として働く佐々木真紀さん(35)。初めて原発ゼロを求める行動に参加してから1年半。行動は、米軍欠陥機オスプレイ反対から秘密保護法反対まで広がりました。「国民の声を踏みにじって、なんでも強行する安倍首相の
安倍政権が1月に閣議決定を予定する「エネルギー基本計画」の原案について、1月6日まで国民の意見募集(パブリックコメント)が行われています。 同計画は、エネルギー政策の指針になるもので、原案は昨年(2013年)12月、経産
大好きだ わたしのふるさと浪江町 笑顔がね たくさん咲くよ浪江町 この「なみえカルタ」が住民の共感をよんでいます。 福島県浪江町の浪江小学校(石井賢一校長)の子どもたちが、浪江町のよさを学ぶ総合学習「ふるさとなみえ科」