日本共産党嶺南地区委員会 > しんぶん赤旗 > “福島に生きる”継ぐ息子のためにも収束を・・生業訴訟で東電を訴えた林業者 筑井誠さん(61)百合子さん(57)夫妻

“福島に生きる”継ぐ息子のためにも収束を・・生業訴訟で東電を訴えた林業者 筑井誠さん(61)百合子さん(57)夫妻

昔の自然に戻してと訴える筑井さん夫妻
昔の自然に戻してと訴える筑井さん夫妻

 福島県猪苗代町で林業を営む筑井(ちくい)誠さん(61)、百合子さん(57)夫妻は「原発事故の完全収束に責任を果たせ」と、国と東京電力に求めています。

 生業(なりわい)を返せ、地域を返せ!福島原発訴訟に、結婚したばかりの次男の大介さん(28)、里奈さん(29)と家族4人で原告に加わりました。山が放射能で汚染されたことは「死活にかかわる」事態になったからです。

■売れなくなり

 「原発事故後に樹皮を検査すると8000ベクレルにも達した木材もあった」といいます。郡山市湖南町の自分の山林から取った樹皮は648ベクレルでした。

 筑井さんが伐採する山は、いずれも福島県内の山々です。県外の材木を切り出すことになると「コストが高くなり、輸入木材に太刀打ちができません。採算が合わなくなる」からです。

 3年半前の「3・11のとき筑井さん親子は、福島県田村市都路で作業中でした。激しい揺れで、ユンボなど大型機械を現場に放置したまま避難しました。その後、仕事現場は、立ち入り禁止となり仕事は中断しました。

 2012年になると「福島県産のものは要らない」と、売れなくなりました。

 「家を建てるのは一生に一度。放射能に汚染された材料は使われなくなりました」

 筑井さんが林業をすることになったのは25歳のときでした。「この地域では冬場は出稼ぎに行っていた。高浜原発などで2年間働いたこともあった。出稼ぎに行かずに地元で1年間働けるようにと林業をすることにした」といいます。

 35年間働いてきて「売り上げも上がってきたときに原発事故。廃業した仲間もいます」。趣味で猪苗代湖のフナ、コイ、ハヤなどを釣って楽しんできました。しかし、事故後は淡水魚を食べることも禁止されています。

■測定して伐採

 山には親子で入る筑井さん。大介さんが林業を継いでくれました。「伐採するときに粉じんが飛びます。防じんマスクをすると夏場は暑くて仕事にならない。放射能に汚染した木くずを吸い込むのではないかと心配。息子には伐採作業はさせない」と、健康被害を心配しています。

 誠さんはいいます。「息子が後継者としてやると言っているので、一日でも早く原発事故は完全に収束させてほしい」

 「東電に怒りだらけです」と話す百合子さん。「目に見えないものにおびえながら生活しています。息子は結婚したばかりです。子どもをもうけて孫ができたならば、孫が健康で丈夫に育ってほしいと願っています。仕事場領域のフィールドの山が放射能で汚染されたままでは安心できません」

 雪の深い会津地方では冬場は伐採の仕事は困難。福島県中通りで放射線量を測定したうえで伐採しています。「場所を選ばないでできるように早くなってほしい」

(菅野尚夫)

(「しんぶん赤旗」201年9月22日より転載)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です