日本共産党嶺南地区委員会 > しんぶん赤旗 > “福島に生きる”災害弱者の困難に直面・・霊山町九条の会会長 菅野顕光さん(77)

“福島に生きる”災害弱者の困難に直面・・霊山町九条の会会長 菅野顕光さん(77)

 「戦争は突然おきるのではない」と話す菅野さん
「戦争は突然おきるのではない」と話す菅野さん

 「いつも戦争法廃止の署名用紙を持って行動する人」。日本共産党員で、旧霊山(りょうぜん)町の町長だった大橋芳啓さんは、霊山町九条の会会長を務める菅野顕光(かんの・あきみつ)さん(77)をそう評します。

 2002年に大橋さんが町長に当選したときに中心となって活動したのが、当時霊山町議だった菅野さんでした。大橋さんは「菅野さんは無所属の革新共同町議でした。町議会に菅野さんがいたことによって私が住民の願いを実現させる町政を実施することができました」と、菅野さんの人柄について話します。

■墨塗りの教科書

 菅野さんは戦争が終わったとき、7歳でした。国民学校の1年生でした。祖父と風呂に入りましたが「戦争に勝つように」いつも南の方角を向いてお祈りをさせられました。「『戦争は絶対に勝つ』と言っていた教科書は、墨で黒く塗りつぶされて使いました。まもなくして『あたらしい憲法のはなし』など民主教育を受けるようになりました」と、少年時代を振り返ります。

 福島大学学芸学部を卒業。「教え子を再び戦場に送るな」と教師になりました。

 教師退職後も、その思いで戦争法廃止の2000万署名に精力的に取り組んでいます。

 「戦争はある日突然起きるのではありません。準備段階でつぶしておかないとだめだ」

■施設で次男被災

 2011年3月11日。大震災と東電福島第1原発事故が起きて心配だったのは、富岡町にある知的障害者施設「東洋学園」に入所している次男のことでした。13日になって福島県田村市の通所施設に避難していることが分かり、迎えに行き、自宅に連れて帰りました。

 「東洋学園」には約200人が入所していました。同28日、避難先の田村市の通所施設で23歳の青年が持病のてんかんの発作を起こして救急搬送されましたが死亡するという悲しいできごともありました。この青年の父親は漁師でしたが、大津波で亡くなっています。

 大混乱の中で災害弱者の障害者の安全確保の困難さを目の当たりにしました。

 「車が好き」という菅野さんの次男は3カ月、車内で生活しました。7月には南会津町に避難しました。

 1967年1月から準備工事が始まった福島第1原発。「当時、公聴会が開かれて抗議のデモをしました。しかし、原発建設反対が県民の多数派になるまではいかなかった」と残念がります。

 「生業(なりわい)を返せ、地域を返せ!」福島原発訴訟の原告に加わりました。「原発ゼロヘ、リベンジです」

 同訴訟で17日に実施される浪江町、双葉町、富岡町の現地検証に続いて、福島市など中通りの現地検証が予定されています。

 「中通りの伊達市霊山町、福島市の渡利地区、小国地区などは放射線量の高い地域です。ぜひこの地域の検証もしてほしい」と願っています。

 「原発の再稼働を進める国。どういう思いなのか! 県民をバカにしている。安倍首相は福島県民の声をしっかり聞くべきだ」

(菅野尚夫)

(「しんぶん赤旗」2016年3月4日より転載)