日本共産党嶺南地区委員会 > しんぶん赤旗 > 福島原発事故 過酷事故対策 怠る・・生業訴訟で専門家証言

福島原発事故 過酷事故対策 怠る・・生業訴訟で専門家証言

 「生業(なりわい)を返せ、地域を返せ!」福島原発訴訟の第10回口頭弁論が1月20日、福島地裁(潮見直之裁判長)で開かれ、原告が要求した3人の専門家証人の尋問が行われました。全国各地で同様の裁判が行われている中で専門家への証拠調べは初めてです。


(写真)裁判所まで行進する原告団・弁護団=1月20日、福島市
(写真)裁判所まで行進する原告団・弁護団=1月20日、福島市

福島地裁

 原告側の証人に立った専門家は、放射性物質による汚染把握について沢野伸浩(さわの・のぶひろ)金沢星稜大学女子短大教授、東電福島第1原発事故による被害の社会学的把握について成元哲(ソン・ウオンチヨル)中京大学教授、原子炉の規制について舘野淳(たての・じゅん)元中央大学教授の3氏です。

 舘野氏は、核・エネルギー問題情報センター事務局長で、安全設計審査指針なしでの安全審査がされており、非常用電源の喪失などに注意を払ってなかったことをはじめ、日本でシビアアクシデント(過酷事故)対策が著しく怠っていたことを指摘。国の責任を浮き彫りにしました。

 成氏は、「福島子ども健康プロジェクト」の研究グループの一員として、原発事故後、福島県内に住む母子を対象に行ったアンケート調査をもとに、放射線量だけで被害が決まるわけではないこと、被害者に生じた生活の変化、放射線被ばくにたいする健康不安などについて明らかにしました。

 沢野氏は、航空機モニタリングの測定結果をもとに市町村ごとや原告の居住地ごとの放射能物質の汚染状況を明らかにし、原告の平穏生活権の侵害が行われたことを明らかにしました。

 被告の反対尋問は3月24日に行われます。

(「しんぶん赤旗」2015年1月21日より転載)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です