日本共産党嶺南地区委員会 > しんぶん赤旗 > 海洋地殻最下部の石石を初採取・・ガラパゴス沖で海洋機構など

海洋地殻最下部の石石を初採取・・ガラパゴス沖で海洋機構など

中央海嶺(かいれい)でマントルが溶けたマグマが上昇し、海洋地殻ができる様子の図解(海洋研究開発機構提供)
中央海嶺(かいれい)でマントルが溶けたマグマが上昇し、海洋地殻ができる様子の図解(海洋研究開発機構提供)

東太平洋のガラパゴス諸島西方の深海底を米探査船「ジョイデス・レゾリューション」で掘削し、海洋地殻の最下部を構成する岩石を世界で初めて採取したと、海洋研究開発機構や北海道大、金沢大、岡山大などの国際研究チームがこのほど科学誌『ネイチャー』電子版に発表しました。

岩石に含まれる鉱物や化学組成の分析を進めれば、マントルが溶けて上昇したマグマから海洋地殻が新しくできる過程が詳しく分かると期待されます。海洋地殻は長年かけて水平方向に移動し、陸地の下に沈み込む際に火山噴火や地震を引き起こすと考えられており、これらの仕組みを解明する上でも重要といいます。

国際チームは昨年(2012年)12月から今年2月までの航海中、ガラパゴス諸島西方約1000キロの中央海嶺(かいれい)で、水深約4800メートルの深海底を約100メートル掘削しました。この場所は海底に深い割れ目があり、海洋地殻下部の岩石の採取が容易でした。

詳しくは、下記の海洋気候のHPをご覧下さい。

http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20131202/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です