日本共産党嶺南地区委員会 > しんぶん赤旗 > 福島原発事故6年 避難自治体は今・・楢葉町「帰りたいけど帰れない…」

福島原発事故6年 避難自治体は今・・楢葉町「帰りたいけど帰れない…」

町のところどころに見られる除染廃棄物の仮置き場=2月1日、福島県楢葉町

 東京電力福島第2原発(福島県楢葉町、富岡町)の1~4号機が立地する楢葉町の全町避難が2015年9月5日に解除されて約1年半。町が帰還者としている、週4日以上、町に滞在する人は1割を超えたところです。「帰りたい気持ちはあるが、帰れない」という2人に話を聞きました。(いずれも仮名)

 

職場は廃業・・友も離れて

 小山玲子さん(61)=いわき市の仮設住宅で母、娘、孫と同居

 楢葉町ではアパート住まいで帰らなければいけない家があるわけではない。働いていた弁当店も廃業しているし、友だちも避難したままだし、帰っても何の張り合いもないでしょ。楢葉に帰るということにはなりません。

 原発事故が起きた時、孫が生まれて16日目でね。今年、小学校に上がります。小・中学校が終わるまでは転校させたくない。仮設住宅は学校にも、買い物するにも近いし、〝住めば都″。音漏れはするけれど「子どもだからしかたないよ」ってお隣さんも言ってくれる。仮設住宅は原則、来年3月までと決まっているので、これからどうしようかとは思っています。

 原発事故当初、避難で転々とした時は、周りに話せる人はいないし、家族みんなで一部屋で寝起きして、料理していても、イライラしてきて手が震えてくるの。そういう時は外に出てね。遠くを眺めたりして、気を落ち着けました。

 楢葉は生まれ育ったところで、月に1回くらいは友だちと旅行したり、ちょくちょく飲みにいったりして楽しかった。だから、楢葉はあこがれ、「よかったな」っていう気持ちは今もあります。

 

楢葉(ならは)町メモ
・福島第1原発事故で全町避難。避難区域再編(2012年8月で町の人□の99%、面積の83%)が避難指示解除準備区域になり(帰還困難区域、居住制限区域はなし)、15年9月にその全域で避難指示解除
・住民登録7282人のうち、週に4日以上町に滞在するという意昧での帰還者は767人(1月4日現在)。帰還者のうち65歳以上が54%
・4月に再開する小中学校への意向調査(2016年7月)では「通学する」79人、「迷っている」40人、「転校する」331人
・災害公営住宅建設予定141戸のうち、昨年12月末時点の完成戸数は33戸。今年6月中に全戸完成予定

田んぼ行き農業したい

 山田町子さん(75)=いわき市の仮設住宅で独居

 楢葉では3世代5人で住んでいました。東日本大震災当日、3月11日は国勢調査員の研修で東京にいました。ビルがぐらぐら揺れて怖かった。

 農業が好きでね、秋に収穫して親戚に送ったり、友だちに配ったりするのが楽しみだった。みんな喜んでくれてね。スキーとマラソンも好き。近くの山はみんな登った。原発事故前の3月4日から6日まで友だちと8人でサイパンのマラソン大会に行ったり…。

 避難してね。糖尿病のインスリンが手に入らなくなって人院した。避難で農業できないから、筋肉が落ちてね。その上、視力が落ちて、記者さんの名刺も読めない。車の運転もできない。今はだるまさんだよ。農業やっていた時は、夏なら朝4時には田んぼに行っていたのになあ。

 仕事の関係で嫁と子どもは県の公社、息子は単身赴任、家族もばらばらになってしまいました。

 マンションみたいな災害公営住宅でなくて、長屋みたいな、グループホームみたいな公営住宅をつくってくれたら、楢葉に帰れないかな。帰りたいな。自転車乗って、田んぼいって、農業できないかなと思っています。

 

教育と農業力入れる・・松本幸英町長

松本幸英町長松本幸英町長

 

 4月を本格的復興期の開始と位置付けてきました。診療所はすでに再開し、春に小中学校と、それ以下の子どものための施設を町でスタートさせるなど、施策を進めていますが、避難解除から約1年半で帰還した町民は1割を超えたところ。帰還は中長期的な課題です。

 教育と、町の基幹産業である農業対策に力を入れたい。農産物から基準値を超える放射性物質は出ていませんが、風評被害克服には時開がかかるし、帰還している人も少ないので、農業は10分の1、20分の1からのスタートです。

 東日本大震災と原発事故で全町避難になったわけで、福島第2原発についても再稼働はありえません。町でも県議会でもいっているように廃炉にする方向でしょう。

(「しんぶん」赤旗2017年2月21日より転載)