日本共産党嶺南地区委員会 > しんぶん赤旗 > 格納容器内カメラ撮影 福島第1原発2号機

格納容器内カメラ撮影 福島第1原発2号機

投入したカメラが撮影した2号機格納容器内の様子。次の段階の調査に向けて必要な空間があることが確認されました。ロボットの通路となるレール、足場がみえています=1月26日、福島第1原発(東京電力提供)

 東京電力は1月26日、福島第1原発2号機で溶け落ちた核燃料(デブリ)の取り出

しに向けた事前調査を再開し、原子炉格納容器内へのカメラの投入に成功したと発表しました。

 公開した画像では、原子炉圧力容器の直下の作業用足場につながるレールなどが確認できます。調査した範囲では、大きな干渉物がなかったといいます。カメラは、同足場の入り口の壁から約2・3メートルまで近づきました。

 東電は2月にもロボットを投入し、圧力容器の直下の作業用足場まで走行させる計画。ロボットで、デブリの位置や形状などを調べます。今後、障害となる物がないか確認するため、伸縮するパイプに取り付けたカメラによる調査を続けます。

 24日の作業では、投入□に設けた装置の部品が寒さで硬化し、カメラを取り付けたパイプが挿入できませんでした。

 2号機は、デブリのほとんどは圧力容器内にとどまっているとみられますが、一部は圧力容器から落ちている可能性があります。2号機格納容器内の放射線量は2012年3月の測定で、最大値は毎時約73シーベルトでした。

(「しんぶん」赤旗2017年1月27日より転載)