日本共産党嶺南地区委員会 > しんぶん赤旗 > “福島に生きる” 外国人支援不足で苦難・・中国人妻との絆結ぶ 田中吉男さん(59)=仮名=

“福島に生きる” 外国人支援不足で苦難・・中国人妻との絆結ぶ 田中吉男さん(59)=仮名=

いわき市民訴訟で入廷前行進をする原告ら(同訴訟事務局次長・吉田浩さん撮影)
いわき市民訴訟で入廷前行進をする原告ら(同訴訟事務局次長・吉田浩さん撮影)

 「悲しく、苦しい5年間でした」。福島県いわき市で中国人の妻(53)と暮らす田中吉男さん(59)=仮名=は「3・11」からの5年間をそう振り返ります。

■想像絶する混乱

 2人は2003年に国際結婚。妻は日本に来て13年になります。日本語は十分ではありません。

 東日本大震災とその後に起きた東京電力福島第1原発事故。「想像を絶するパニックに陥りました」

 夫妻が住む実家は、いわき市四倉町の海岸近くにありました。津波が襲い浸水。1階に住んでいた父親(88)と寝たきりの母親(87)のベッドまで津波が押し寄せてきました。夫妻と両親は消防隊に救助されました。

 四倉高校の体育館に避難したものの、寝たきりの母親と、海水につかって体調を崩した父親、そしてパニックになっている妻。体育館は寒く、惨めで、寝たきりの母親を長くは置いておけない状態でした。

 そんな状態の時に東電福島第1原発が爆発。31・5キロしか離れていない四倉町の人たちは「自主避難」を選択し、遠くに避難していきました。

 日本語を十分に理解できない妻は「津波が来たときは屋根に登って助かりました。『神様助けて』とお願いしました」とそのときの恐怖を語ります。

 いわき市には当時、約500人の中国人が住んでいました。

 田中さんの妻は「中国の家族や在日中国人の仲間たちからは『すぐに逃げるように』と電話がたくさんかかってきました」と、混乱した当時の状況を振り返ります。

 「毎日、泣いていました」。そんな時に中国領事館から「新潟からチャーター便が出る」と妻に電話があり、11年3月18日に中国に避難することにしました。

 妻の実家は、中国の吉林省吉林市。中国に避難後、妻は夫の田中さんを心配して何度も国際電話をかけました。

 そのころ田中さんは、ストレスで精神的にまったく余裕がない状態でした。心配して電話をかけてくる妻にきつく当たりました。

 不安を募らせた妻は、中国の家族の反対を押し切って6月10日にいわき市四倉町に帰ってきました。

■妻から毎日電話

 親をみていた介護職員も原発事故でいなくなり、誰も頼る人もなくなった田中さんは両親の介護を1人で背負っていました。

 「帰ってきた妻につらく当たり、ささいなことでけんかをして夫婦関係も悪くなりました。話し合いの結果、8月30日付で離婚届を出すことになりました」

 妻は失意の中、中国の実家に再び帰っていきました。

 中国に帰った妻は、毎日田中さんに電話をかけてきました。

 「いまさら電話で話しても仕方がない」と電話にも出ない田中さんでした。

 しかし、「妻を失った寂しさ、言いようもない悲しさ。心の支えを失った切なさ」を癒やしてくれたのは、毎日欠かさずかかってくる妻からの電話でした。田中さんは「電話に出てみよう」と思い直しました。

 話し合いの結果、12年7月に再婚することにしました。妻との「新たな人生のスタートを切りたい」と、再婚後は妻の姓を名乗ることにしました。

 田中さんは言います。「言葉の壁のある外国人が、原発事故にあったときどれほどの恐怖感を持つか理解してほしい。外国人への支援策が必要です。中国への渡航費用など100万円以上はかかっています。夫婦の絆は取り戻しましたが原発はいらないです。地雷がそばにあるようで原発はゼロにしてほしい」

(菅野尚夫)

(「しんぶん赤旗」2016年4月10日より転載)