
「さようなら原発首都圏集会」が27日、東京・日比谷野外音楽堂で行われました。主催は、「さようなら原発」一千万署名市民の会。
市民の会呼びかけ人の鎌田慧、澤地久枝の両氏があいさつ。鎌田氏は「約8割の国民が『脱原発』です。原発政策は行き詰まっています」、澤地氏は「命のある限り、反原発の志を広げていきたい」と語りました。
福島原発刑事訴訟支援団事務局長の地脇美和さんは、賠償や住宅支援の打ち切りなどを告発し、「子どもたちによい未来を残すために力を尽くしたい」と述べました。
原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟の吉原毅会長は、事故による甚大な被害など「原発を続けることは経済から見てもマイナスだ」とし、「再生可能エネルギーへの転換で、地域、日本が元気になる」と訴えました。
日本原電東海第2原発の運転差し止め判決について原告団共同代表の大石光伸さんは「福島原発事故の実情、人々の苦しみを直視した判決だ。判決を確信に原発ゼロの世論をさらに広げていこう」と呼びかけました。
集会後、参加者は銀座までデモ行進しました。
(「しんぶん赤旗」2021年3月28日より転載)