日本共産党嶺南地区委員会 > しんぶん赤旗 > 「核のゴミ」研究施設を党調査 北海道幌延町・・岩渕氏ら固定化批判

「核のゴミ」研究施設を党調査 北海道幌延町・・岩渕氏ら固定化批判

調査する(左2人目から)岩渕氏、党道議団=23日、北海道幌延町

 高レベル放射性廃棄物(核のゴミ)の地層処分を研究する日本原子力研究開発機構・幌延深地層研究センター(北海道幌延町)が研究期間の10年もの大幅延長方針を決め、住民の不安が高まっている問題で、日本共産党の岩渕友参院議員と党道議団は8月23日、現地を調査しました。

 岩渕氏と真下紀子、菊地葉子、宮川潤各道議と鷲見悟前幌延町議が訪れ、山口義文所長らが応対しました。

 同センターは、天然の岩盤と人工物を組み合わせた「多重バリアシステム」と呼ばれる方策で放射性廃棄物を地下約300メートルまで埋め、地層処分を行う研究を2000年から続けています。「地域との約束」として、幌延町の深地層の研究に関する協定を道、町と締結。放射性物質を持ち込まない、研究終了後は地上の研究施設を閉鎖し、地下施設を埋め戻すとしていました。

 当初、「深地層研究所(仮称)計画」で、「全体の研究機関は20年程度」と明記。ところが機構は2日、「令和2年(20年)度以降の幌延深地層研究計画(案)」を道と町に申し入れ、研究終了期間を28年度末まで大幅に延長したい旨を伝えてきました。

 住民からは「約束違反だ」と怒りの声がわき上がっています。

 岩渕氏ら調査団は、センター幹部から説明を聞き、地下施設を調査。「研究には終わりがない」と話すセンター側に、岩渕氏は「際限なく研究期間を延長させ、センターの固定化につながるではないか」と批判しました。

 外部専門家でつくる地層処分研究開発・評価委員会の評価では、「技術の確立が可能な水準に達するまで…試験を継続する」と期待しているとし、研究が実用可能になるまで継続させるといいます。

 真下氏が「そもそも20年で研究が終了するようなものなのか。はじめから20年で研究を終わらせる気がなかったのではないか」と追及。「実用可能になるまでどれだけかかるのか」との問いに、センター側は最後まで明確な回答ができず、研究終了のめどすら立っていないことが明らかになりました。

(「しんぶん赤旗」2019年8月29日より転載)