東京電力伯崎刈羽原発6、7号機(新潟県)について、再稼働の前提となる審査をしている原子力規制委員会は2月12日、防潮堤の下を通る断層が「活断層ではない」と主張する東電の調査に対し、「おおむね妥当」と了承しました。
問題の断層は、4号機原子炉建屋の直下や防潮堤の下を通る「F5断層」。F5断層は6、7号機からは離れていますが、事故が起きた場合、4号機隣の3号機原子炉建屋内に緊急時対策所を設置するため、活断層となれば、見直しを迫られます。
これまでの審査で規制委は、東電に対し「データが足りない」と指摘していました。
東電は、防潮堤近くで新たに掘ったボーリング調査結果などをもとに、F5断層が約33万〜34万年前の地層を局所的に動かしているものの、約24万年前の地層を動かしていないなどと説明し、改めて活断層を否定しました。
規制委は先月、想定される地震の揺れ(基準地震動)をl〜4号機側で最大2300ガル、5〜7号機側で1209ガルとする東電の想定を大筋で了承しています。到達する津波の高さを最大6・8メートルとする想定も妥当としています。
(「しんぶん赤旗」2016年2月13日より転載)